ラベル マスターカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マスターカード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年6月23日日曜日

記事

ペイパルはビザの2倍前年比決済量を伸ばしている...絶対金額・件数は少ないけど

ペイパルはビザに比べ圧倒的に時価総額は小さいが、
決済件数・金額前年比の伸びは常にビザを圧倒している。




ペイパルは、前年比20%台をIPOから維持。ビザは平均して前年比10%を維持。
ビザが2017年だけ吐出しているのは、ビザ ヨーロッパ買収によるかさ上げがあったため、
比較の数値としては除外したほうがよい。

新興企業であるペイパルのほうが決済件数の成長率は良いし、
毎年20%ずつ伸びているのは、驚異的。

絶対数で見ると、ペイパルの1年間の決済件数は、
ビザが1年で「増やした」決済件数にも満たない
絶対数値の決済額では、ビザの10分の1程度と小ぶり。

これを見ると、「MVP」のようにビザと同じ括りの扱いをされているが、
ペイパルはまだ決済規模としてははるかに小さい。
しかし、それは成長余力期待の裏返しとする見方もできる。


ビザ、ペイパルの10-K資料から数値を抜粋。

VISA PayPal
年度 決済金額
(10億ドル)
決済件数
(百万件)
決済金額
(10億ドル)
決済件数
(百万件)
2008 1,611 36,956

2009 1,621 39,885

2010 1,752 45,411

2011 1,961 50,922

2012 2,066 53,324

2013 2,166 58,472 186 3,261
2014 2,369 64,933 235 3,964
2015 2,594 70,968 282 4,928
2016 2,851 83,159 360 6,295
2017 3,187 111,215 456 7,769
2018 3,499 124,320 578 9,871

※2017年にビザの決済金額、件数が一時的に増加しているのは、
ビザ ヨーロッパの統合によるもの。

MVPで、ビザ、マスタ、ペイパルのどの銘柄を買おうか迷っているなら、
3銘柄に分散して投資するのが、一番賢いような気がする。

分散の目安は、下記の感じでどうだろうか。

ビザは、アメリカ中心。
マスタは、ヨーロッパ圏に強い。
ペイパルは、インターネット決済仲介サービス企業として地位を確立。

この3社は、成長し続ける決済市場にて、お互いに争うというよりも、
お互いに提携して、自分の強みの事業の棲み分けを行っているように見える。


2019年6月16日日曜日

記事

Facebookの仮想通貨にMVPがちゃっかり参加予定

フェースブックの仮想通貨が来週発表される予定だそう。
ロイターの記事によるとコンソーシアムを組むらしい。
その仮想通貨のコンソーシアムに、ちゃっかりMVPが掲載されている。

本当にこの仮想通貨が成功して、市民権を得るのかはわからないが、
MVPが加わるなら、本当に仮想通貨が現実の生活に浸透するのかと
思わせるような期待感がある。

ビザ、マスターカードはペイパルやスクウェアに比べれば保守的なので、
自ら何かの変革を起こす感じはしないが、将来に対する革新へ取り入るのはうまい、と思う。

フェースブックへの株式投資は、外国株村では、ほとんど投資対象になっていない銘柄。
無配だし、日本だとツイッターのほうが人気化している感じがする。
まぁ、どちらも株としては人気はないが。

個人情報の不正利用の急落で、次のマイスペースになるかと思ったら、仮想通貨に乗り出すとは、正直驚きである。株価は一時期の130ドル台から180ドル台まで回復。

ワード「FAANG」の先頭のFは、本当に先頭を走っていたのかも。

あとは、アルファベット、マイクロソフト、アップル、アマゾンあたりがいつ仮想通貨に乗り出すか、まだ仮想通貨が一般市民にも本当に浸透するかどうかはわからないが、ワクワク感はある。バズワードが出る前に考えるのは無駄ではないだろう。

仮想通貨自体に投資(買う)するのではなく、仮想通貨を利用することで業績に貢献する銘柄を探してみよう。

ゴールドラッシュで金に投資するのではなく、ジーンズに投資する理屈だ。
今なら、5G機器製造企業ではなく、5Gの技術を利用して業績を拡大できる企業。
仮想通貨も同じだ。




2019年6月13日木曜日

記事

ビザマスタの強みはカード手数料が定率制_サブスクリプション・パケ通信は定額制が主流

アップル、ボーイングが不調のなか、唯一の砦がビザ・マスタのような気がする。
これで、ビザが何かの拍子で株価こけたら、銘柄選びに苦労する羽目になるのだろうか。

本題に戻る。

クレジットカード手数料の利率は、カード会社や店舗の業種などにより異なるが、
一般的に売上の数%程度と聞く。過去の消費税率と変わらない水準か?

店舗の人に聞くと、支払い方法(回数払いなどで)で色々と変わるらしい。
詳しくは教えてくれなかったが...だが定率であることはわかった。
店舗がカード会社に払う手数料、それは定額ではない、定率で決まる。

昔のケータイの「パケ死」を思い出してほしい。
パケット量に制限をかけないか、パケホーダイにしないと、
パケット量に応じて、限りなくパケット代がかかる。
だから、利用者は定額制のパケット量に上限がある定額制を選ぶ。

サブスクリプションモデルは、モデルに応じた定額額が普通。
Amazon PrimeもNetflixも月額か年額の固定額。視聴回数で変動はしない。

しかし、ビザ・マスタは定率制を選んでいる。
率が高いと店舗は集団訴訟を起こしているが、定率制を定額制に変更はしない。

胴元なら、あなたは定額制、定率制のどっちを選ぶ?

カード発行会社は、更にだ、カード利用者からリボ払いで利ザヤを稼ぐ。
それと比べると、ビザ・マスタが天使に見えてくる。


2019年6月12日水曜日

記事

ビザ、マスタはディフェンシブ株_株価はグロースだが

ディフェンシブ銘柄の定義は、「生活必需品」の業種。
不景気でも、生活するうえで必要な商品(サービス)を買い続ける必要があり、
需要が萎むことがあるとはいえ、需要がなくなることはない。
食料品、医薬品、公共株あたりが該当。
米国株なら、J&J、P&G、Verizon Communication、Coca-Cola、Pepsi Co、American Water...

時代は変化しつつある。今じゃ、スマホだって生活必需品。
日本政府も消費税増税のどさくさに紛れて、キャッシュレスの推進を図っている。

キャッシュレスに必要なのは、デビットかクレジット。

日本のクレジット・デビット払いがすべて、
ビザ・マスタの決済ネットワークを経由している訳ではない。

しかし、日本ではほぼすべてのカードには、JCB、Visa、Mastercardのどれかが
刻印されている。

もう、生活必需品じゃないか?

コーラなら、本家のコカコーラやペプシ、その他のPBブランドから値段相応に選べる。
クレジットカードも同様に、カード発行会社は多数存在するので、選び放題。
しかし、決済ネットワークは実はそれほど選べない。

ビザ、マスタは隠れた生活費需品銘柄。
今はグロース株並みの株価成長をしているが、
業績が落ち着けば、生活費需品のディフェンシブ銘柄扱いされるだろう。
私は、そう期待している。

不景気になれば、ディフェンシブじゃないでしょうとの指摘があるかもしれない。
不景気により消費を控えるため、カード決済の金額ボリュームが落ちるから。

しかし、ビザ・マスタですでにデュオポリ状態(2社独占)。
J&J、P&G、Coca-Colaに対する安値攻勢の競合相手がビザ・マスタには存在しない。

何度も言うが、不景気になってカード払いでのカード利用者債務不履行が起きても、
貸し倒れ処理(損)をするのはカード発行会社であって、ビザ・マスタではない。

「生活必需品」は、食料、医薬、公共、そしてキャッシュレス決済。




2019年6月11日火曜日

記事

ビザ・マスタ。クレジットよりデビットの決済成長率のほうが高い

ビザとマスタを、従来クレジットカード決済のメイン会社と認識していると、
時代に取り残されるかもしれない。時代はもうデビットが主流になりつつあるのかも。

ビザとマスタの決済ボリュームに関して、クレジットとデビットカードの前年比は、
下記表で見ると、デビットカードのほうが良い。

そして、ビザはクレジットカード決済、マスタはデビットカード決済のボリュームが
首位になっている。すでに、マスタのほうがデビットカード決済に移行している。
ここに、ビザとマスタの戦略の違いがあるかもしれない。

Visa
Mastercard
Nominal payments volume 2018 前年比
Global dollar volume 2018 前年比
Consumer credit $3,885 11%
Consumer credit $2,520 11%
Consumer debit $3,253 14%
Consumer Debit and Prepaid $2,724 17%
Commercial $925 14%
Commercial Credit and Debit $657 13%

デビットカードの場合、原則、クレジットカードのような与信審査が不要で、
指定している銀行口座の預金以上には使えない。
クレジットカードの様に、貸し倒れリスクがないので、
カード発行会社はそのリスクを負わなくて済む。
ビザ、マスタはカード発行会社ではないので、そもそも、そのリスクはない。

UnionPayも、クレジットカード決済ではなく、即時決済のデビットカード決済が主流。
中国ではまだ、与信審査のシステムが未成熟なのも要因かもしれない。

これから、ビザ・マスタの業績を見るうえで、クレジットカードのバズワードよりは
デビットカードのバズワードに注意したほうが良いかもしれない。


2019年6月10日月曜日

記事

ビザ・マスタへの株式投資リスク_それは独占

ビザ・マスタの勢いが止まらない。
ビザの時価総額が、Yahoo!Financeで3716億ドルだから、
根拠もないがアップルのように1兆ドルを目指すなら、
株価はまだ約2.6倍は上昇する余地がある。

先に1兆ドルを果たした銘柄を含む、GAFAは今、米独禁法調査が入っている。
あらゆる事業で、競争に勝利するということは、独占リスクも常に抱えている。

ビザ、マスタもこの手の訴訟は過去にもあるし、
去年は2005年からの小売店からの集団訴訟が決着した。

マイクロソフトも同様に2004年から2008年までに、
抱き合わせによるWindows OS販売(IE.とマルチメディアプレイヤー)で、
散々叩かれた時期がある。その間の株価($20-$40台)も低迷していた。






ビザ、マスタに言えることは、
GAFAやマイクロソフトのように反トラスト訴訟で
業績が低迷しないことを願う。

仮に、時価総額世界1位にビザがなってしまったら、
カード手数料で儲け過ぎていると批判されるような状況を招きかねない。

なるべく目立たずに、株価上昇してくれればと思う。

2019年6月7日金曜日

記事

ビザ高値更新中、マスタは追撃中

ビザ昨日上場来高値更新しちゃいました。
マスタはあと16セント足りずですが。

5年前の株価を基準とした株価の上昇率推移。
最近はマスタのほうが勢いのある感じ。


ビザとマスタ、ダウ平均の値動きよりもボラが高くなっているような気がする。
株価の前日比上昇率をDow30、V、MAで線グラフにすると、
Dow30の青色がほとんど見えない。
ダウ平均以上に値が荒くなっている。
インデックス株価と個別株価だから当然の成り行きかと言えば、そうかも。

カード決済デュオポリ銘柄の上昇がいつまで続くか、
今は、PER30~50台内には収まっている。
それでも、AppleがPER15だから、その倍以上の成長を見込まれていることになる。






2019年5月12日日曜日

記事

ビザ、マスタ、ボーイング(増配2桁銘柄)を10年前に投資していたら元本での配当率は?

過去10年間の増配率の良かった銘柄に投資をして持ち続けていたら、
投資元本での年間配当率は、ダウの犬銘柄とどれだけ違うかを確認。



09年5月11日 現在の
四半期配当
※株式分割調整済
10年前の
株価元本での
年間配当率
現在の
年間配当率
株価
ダウの犬銘柄 IBM $102.90 $1.62 6.30% 4.48%
XOM $69.27 $0.87 5.02% 4.33%
VZ $27.97 $0.60 8.58% 4.21%
CVX $68.00 $1.19 7.00% 3.96%
PFE $14.15 $0.36 10.18% 3.55%
KO $42.76 $0.80 7.48% 3.26%
JPM $35.83 $0.80 8.93% 2.76%
PG $50.37 $0.75 5.96% 2.80%
CSCO $18.61 $0.35 7.52% 2.50%
MRK $24.40 $0.55 9.02% 2.80%
ダウの犬銘柄平均 7.60% 3.47%
高増配率
銘柄
V $65.92 $1.00 6.07% 0.61%
HD $24.93 $1.36 21.82% 2.67%
BA $44.72 $2.06 18.43% 2.18%
MO $17.04 $0.80 18.78% 5.89%
MA $181.00 $3.30 7.29% 0.52%
NKE $53.12 $0.88 6.63% 1.00%
高増配率銘柄平均 13.17% 2.15%


ダウの犬銘柄は、10年前の投資元本ベースで年間配当率平均は7%台、
いい数字と思うが、高増配当銘柄だとさらに13%台と
約2倍近くの差をつけた。

HD、BAの今の年間配当率は2%台だが、10年間持っていれば、
その当時の投資元本で、今では18-20%台の年間配当を頂けることになる。

今現在、株価低迷しているアルトリアでさえも、
約18%台の投資元本ベースの年間配当。

ビザ、マスターなんぞは1%未満の超低配当だが、
10年前の投資元本からみれば高配当銘柄(5-7%台)に様変わりする。

長期投資がいかに重要であるかが、分かる事例。

2019年5月11日土曜日

記事

ビザ、マスタ、ボーイング(増配率2桁銘柄)とダウの犬銘柄の四半期配当推移

ダウの犬銘柄と増配成長2桁銘柄の四半期配当推移をグラフにした。

ダウの犬銘柄は、点線で下記の10銘柄。
IBM、エクソンモビール、ベライゾン、シェブロン、ファイザー
コカコーラ、JPモルガン、P&G、シスコシステムズ、メルク

増配率2桁銘柄は、実線で下記の5+1点を抽出した。
ビザ、ホームデポ、ボーイング、マスタカード、ナイキ(アルトリアは特別参加)。

マスターカードが飛びぬけた増配基調。
その次に続くのが、ボーイングとホームデポ
ダウの犬のIBMは、最近増配率を落としている。

2019年5月10日金曜日

記事

株価上昇率と増配率の相関は?_10年間の株価・配当上昇率

株価が上昇すればするほど、増配当が見込めるものなのか、
過去10年間(2009年5月~2019年5月)の株価と配当の上昇率を、
ダウ銘柄の一部と高配当銘柄で確認してみた。

ビザとマスタ。両銘柄とも株式分割を過去10年間で行っている。
ビザは株価上昇率とほぼ同じ率で上昇している。
マスタは、株価上昇の約2倍弱の配当の伸び。



高配当銘柄、MO、PM、XOM、CVX、IBM、T、VZ。

タバコ銘柄(MO、PM)よりも、IBMのほうが増配上昇率は良かった。
意外だった。
タバコ銘柄よりもIBMのほうが配当上昇率が高かった10年だとは...

シェブロンは、株価ではエクソン・モービルを凌ぐ上昇となっているが、
増配率はエクソン・モービルのほうが良かった
Verizonは、株価・増配上昇とも、AT&Tに勝っている。


他のダウ銘柄の検証は下記の通り。
株価の上昇率以上に配当率は上昇しない。
株価上昇率の50~70%程度の配当上昇が望めそう。


配当は経営陣(取締役会)で決定され、
株価は日々の市場の値付けで決定される。

グラフの元データ。


2009年5月11日 2019年5月9日 10年間の上昇率

株価終値 直近の
四半期配当
株価終値 直近の
四半期配当
株価 配当金
カード決済銘柄
Visa $65.92 $0.105 $639.24 $1.000 869.72% 852.38% 2015年1:4株式分割
Mastercard $181.00 $0.150 $2,453.10 $3.300 1255.30% 2100.00% 2014年1:10株式分割
高配当銘柄
Altria Group $17.04 $0.320 $51.99 $0.800 205.11% 150.00%
Philip Morris Int $40.55 $0.540 $83.93 $1.140 106.98% 111.11%
Exxon Mobil $69.27 $0.420 $76.77 $0.870 10.83% 107.14%
Chevron $68.00 $0.650 $121.19 $1.190 78.22% 83.08%
IBM $102.90 $0.550 $135.34 $1.620 31.53% 194.55%
AT&T $25.36 $0.410 $30.38 $0.510 19.79% 24.39%
Verizon $27.97 $0.460 $56.48 $0.603 101.93% 30.98%
減配銘柄
L Brands $11.53 $0.150 $24.25 $0.300 110.32% 100.00%
General Electric $13.64 $0.100 $10.40 $0.010 -23.75% -90.00%
ダウ銘柄
Home Depot $24.93 $0.225 $194.58 $1.360 680.51% 504.44%
Boeing $44.72 $0.420 $354.13 $2.055 691.88% 389.29%
Johnson&Johnson $54.11 $0.490 $138.73 $0.900 156.39% 83.67%
Procter&Gamble $50.37 $0.440 $104.24 $0.746 106.95% 69.52%
Nike $53.12 $0.250 $331.92 $0.880 524.85% 252.00% 2012年、15年1:2株式分割
Microsoft $19.32 $0.130 $125.50 $0.460 549.59% 253.85%
Intel $15.37 $0.140 $46.62 $0.315 203.32% 125.00%
McDonald's $54.40 $0.500 $197.73 $1.160 263.47% 132.00%
Coca-Cola $42.76 $0.410 $94.80 $0.800 121.70% 95.12% 2012年1:2株式分割
3M $59.11 $0.510 $175.28 $1.440 196.53% 182.35%