ラベル フィリップ・モリス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フィリップ・モリス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月5日日曜日

記事

シーゲル銘柄だった「フィリップ・モリス・カンパニーズ」は今はもういない。

シーゲル教授の著書で言及されている
「フィリップ・モリス・カンパニーズ」は、
今存在して語られているフィリップ・モリスとは別物です。

今名指しされているフィリップ・モリスは、
正確にはフィリップ・モリス・インターナショナルです。
ただし、別物とはいえ、系統は同じです。

アルトリアのwikipediaに、その当時の企業分割の経緯が書かれています。

俺流に解釈すると、

①フィリップ・モリス・カンパニーズだと、
 たばこ銘柄そのもので、何だ、この企業は?となる。
 企業イメージを損なう可能性が出てきたので、
 アルトリア・グループに企業名変更。
 一見、アルトリアだと、何の会社かわからない。のがミソ。

②そして、たばこ訴訟の巨額さに懲りて、今後の訴訟リスクを踏まえ、
 巻き添えを食う恐れのある食品事業を「クラフト・フーズ」として、
 スピンオフ(別会社)する。
 のちに、クラフト・フーズは、
 モンデリーズ・インターナショナル(お菓子部門)をスピンオフ。

③さらに、米国でのたばこ健康被害訴訟は巨額になりそうなので、
 たばこ事業を米国と米国以外に企業分割。
 米国以外に及ばないように配慮し、米国以外の事業を、
 フィリップ・モリス・インターナショナルにして企業分割。
 米国以外では、逆にフィリップ・モリスの認知ブランドを活用して企業名に。

なので、系統的に言えば、
かつてのフィリップ・モリス・カンパニーズ
はアルトリア・グループが一番近い存在になります。

かつてのフィリップ・モリス・カンパニーズの株価を調べるには、
Yahoo!Financeでアルトリアの株価を調べれば、出てきます。
配当履歴も。
2007年と8年の3月に株価が急落していますが、
これは企業分割によるもの。
株価チャートに注釈してみた。
間違っているかもしれないけど、そこは勘弁して。



















シーゲル銘柄として知れた「フィリップ・モリス・カンパニーズ」は、
たばこ事業の他に、買収により食品事業などを掛け持ちしていたので、
今のアルトリア・グループ(お酒・ワイン事業に投資はしているはず)とは
事業形態が違いすぎ。

なんですが、増配基調はアルトリアがフィリップ・モリス・カンパニーズを
世襲していますね。

フィリップ・モリス・カンパニーズを忍耐強く保有していた人は、
今は下記4銘柄の保有者となります。
アルトリア・グループ
クラフト・ハインツ
モンデリーズ・インターナショナル
フィリップ・モリス・インターナショナル

4銘柄とも配当銘柄で、クラフト・ハインツを除き増配基調です。

まぁ、これだけ企業分割して増配でしょう、
どんだけの投資利回りになるか、
フィリップ・モリス・カンパニーズ株保有者は計算するのも、
面倒になる。うれしい悲鳴かもね。

フィリップ・モリスそのものは、人の名前です。ここまで有名になるとは思わなかっただろうな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2021年8月20日金曜日

記事

東証外国部のフィリップ・モリスまだ保有しているけど、オワコンになる気配なし。

東証外国部にフィリップ・モリスが上場していたので、
タバコ被害訴訟のリスクなんて考えず、
ただ単に株式投資初心あるあるの
「高配当」だからという理由で買って、
今だに保有している。

正確には計算してないけど、おそらく、
今までの累積配当で当初の投資額は回収済み。
だから、タバコ株のオワコン騒ぎが加速して、
それが現実(PM,MOが株価ゼロ)になっても、
KHC、MDLZがあるから、まぁいいかと思っている。

東証外国部のフィリップ・モリス100株持っていたら、
今ではPM100株、MO100株、
KHC23株、MDLZ63株になっている。
上記の4銘柄ともに配当株だし。
減配に転じたのはPM、MOじゃなくて、KHC。
いずれ配当出来なくなると
揶揄されているのはPM、MOなのに。

無知って素晴らしいと思ったりもする。
とてもじゃないが、タバコ訴訟が起こるたびに、
タバコはオワコンと騒ぐからナ、今は。
だから、情報過多で買えなくなる。

当時、たばこ健康被害訴訟に詳しくなっていたら、
買っていなかっただろうなと思っている。
いや~、無知って素晴らしい。知らぬが仏。
今は情弱っていうのかな?

確かに、アイコンはきもいな、週末に変えるか。面倒くせーな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ


2020年9月12日土曜日

記事

このご時世に「MO・PMは増配」。貫禄感じる。

今年は、減配、無配、増配見送り銘柄が「これでもか」って感じだったのに、
嫌われ銘柄に君臨するMO、PMは結局、増配しちゃっている。

MOは四半期配当を$0.84から$0.86に(7月28日発表)。
PMは四半期配当を$1.17から$1.20に(9月9日発表)。

株価は低迷しているから、増配だけみてもねー、と言われそうだが、
株価低迷して減配、定期増配無しよりはまし。
具体例を挙げればWFC、XOMとか。

JT、BTIとかのタバコ株とは、何か違うんだよな、米国タバコ株の親分は。
ここ数年タバコ株を買った人は、投資損被っているから手放す人が多いけど、
これ30年も保有していれば、そもそもタバコ株っていうのは
「株価のボラが大きい」ってのが痛いほどよくわかる。
業績云々よりも、世間の風あたりで大きく揺れる。

MO、PMが増配なんか見送りした日にはさ、
これでもかと言うぐらい「高配当株の末路」騒ぎになるんだろうけど。

10月からは、タバコが値上がりする。それも税金以上の値上げだから。

一般の消費者向け企業なら、普通は内容量を減らしていく。
定価を変えずにポテトチップス一袋の内容量を10g減らすとか、
コーヒー粉内容量を10g減らすとかする訳なんだが、タバコは違う。
タバコ1箱の本数減らしたりしない。本数変えずに値上げ一筋。
タバコ一箱3千円になったら、今度はブランド戦略に転換するかも。

不謹慎かもしれないが、健康被害の巨額訴訟で揺れたフィリップ・モリスだけど、
巨額訴訟で仮にタバコ企業を解散させたら、どうなるんだろうとも思う。
国営にでもするのか、米国らしくないけど。

喫煙する人は確実に減っているけど、それでも黒字経営できてしまう。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2020年8月11日火曜日

記事

かつてのフィリップモリスにあやかりたいなら、PM+MO+MDLZ+KHCの4つ必要。

かつてはダウ銘柄でもあったフィリップ・モリス。
シーゲル氏が担ぎ上げたおかげで、高配当銘柄に君臨する。
じゃぁ、アルトリアを買っておけばいいのか?
それとも、フィリップ・モリス・インターナショナルを買っておけばいいのか?

シーゲル氏がどのように計算して、
フィリップ・モリスの投資利回りが抜群に良かったかは、私は知らない。

しかし、ダウ銘柄採用されていたころのフィリップ・モリスは、
今のアルトリアともフィリップ・モリス・インターナショナルとも違う。
食品事業の売り上げ比重もそこそこにあったからね。

過去の記事でも書いていたけど、
ダウ銘柄採用時にフィリップ・モリスを持っていれば、
今では下記の銘柄を持っている。

フィリップ・モリス100株に対して

①アルトリア:100株
②フィリップ・モリス・インターナショナル:100株
③モンデリーズ・インターナショナル:69株
④クラフト・フーズ:23株(今はクラフト・ハインツ)

①~③は増配を維持している。④はハインツと合併後、業績悪化で減配。

ダウ銘柄のフィリップ・モリスを買っていた人は、
①~④の4つの企業に分散投資していたということ。
アルトリア、フィリップ・モリスの株価が低迷していても、
ここ最近のモンデリーズの株価上昇で多少は救われる。
クラフトハインツは「やらかした」感満載、ハインツと合併さえしなければとは思う。

長期投資していくと、企業分割で銘柄数が増えていく経験はよくある。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



2019年11月2日土曜日

記事

フィリップモリスを過去20年持ち続けた人は、今では4社から配当を頂ける。KHC、MDLZ、PM、MO

フィリップモリスの栄光は、株価上昇に加え、増配を続けたことに尽きる。
過去に企業分社(MO、PM、MDLZ、KRFT)したため、過去の実績株価の恩恵(上昇利益)を追うのは非常にわかりずらい。

アルトリア株だけの株価をYahoo!Financeで追っても、過去の分社分の恩恵は加味されていない。

東証外国部でフィリップモリスを買い(当時ネット証券なんかほとんどなかったからね)、持ち続けた人は100株当たり下記のよう株式割り当てとなる。

アルトリア・グループ(MO) 100株
フィリップモリス・インターナショナル(PM) 100株
クラフト・フーズ(クラフト・ハインツ)(KHC) 23株
モンデリーズ・インターナショナル(MDLZ) 69株

1銘柄持っていたら、勝手に分散投資になってしまったケース。

KHCのみ減配になってしまったが、他の3銘柄は増配を継続している。
売らずに持ち続けることが、いかに素晴らしかったかと言える例。

直近の数年間でアルトリア、フィリップモリス銘柄が低迷しようが、20年で十分元は取れた。あと、クラフトハインツもひどい下げに見舞われたけどね。
地味な存在だったモンデリーズだけがいまだに堅調といえるかも。

20年前にフィリップモリスを買った人は、タバコと食品事業に投資をした。
そして、上記の4銘柄を持ち続けることで、今も堅持できている。

現在、アルトリアに投資をするとほぼ米国のタバコ事業(酒とワインはほんの少し)に投資したことになる。

企業分社した理由はタバコの事業リスクを食品事業に負わせたくなかったから、食品事業を別会社として上場分離させた。

シーゲル銘柄と言われるフィリップモリスは、2000年当時のことを言っているのであって、今のアルトリアのことを言っているわけではないと、私は考えている。







2019年10月4日金曜日

記事

高配当だったときに買っておけばと思ったけど、また高配当になった銘柄_はい!アルトリアです

過去を振り返って、投資利回りが最高だったなら、その銘柄を持っておけば良かったと思うはず。シーゲル氏が言うには、その銘柄はフィリップ・モリス。

当時はネットで米国株を買えるような環境じゃなかったからと思うかもしれないが、
東証外国部で国内株と同じ扱いで買えました。
その当時の会社四季報があれば、フィリップ・モリス銘柄の記載がある。
ネスレ株が買えないからサクソバンク証券と言う人もいるが、ネスレも当時は東証外国部で買えました。今じゃ、東証外国部すら消滅。

話がずれたので、本題に。

今のアルトリアのPER、配当利回りは、当時のたばこ巨額訴訟で揺れていたフィリップモリスと比べてどうだったかを確認。前にも記事にしたけど、再度確認。

配当利回りは、今のほうが高配当になっている。1999年でも8%前後だから。
今の8.3%台は、当時よりも高配当に見える。

PERは、調整済みのdiluted EPSを参考に’19年の予想下限の$4.15で計算すると、まだPERは高めの9台。当時は7台まで下落していたから、まだ高い。

年度 (adjusted) diluted EPS 年度末株価 PER
年間配当利回り
1995 $2.16 $30.0833 13.93 平均PER
13.71
4.06%
1996 $2.54 $37.6667 14.83 3.90%
1997 $2.58 $45.2500 17.54 3.54%
1998 $2.20 $53.5000 24.32 3.14%
1999 $3.19 $23.0000 7.21 8.00%
2000 $3.75 $44.0000 11.73 4.59%
2001 $3.87 $45.8500 11.85 4.84%
2002 $5.21 $40.5300 7.78 6.02%
2003 $4.52 $54.4200 12.04 4.85%
2004 $4.56 $61.1000 13.40 4.62%
2005 $4.99 $74.7200 14.97 4.10%
2006 $5.71 $85.8200 15.03 3.87%
会社分割ため、単純比較不可
2012 $2.21 $31.4400 14.23 平均PER
18.01
5.41%
2013 $2.38 $38.3900 16.13 4.79%
2014 $2.57 $49.2700 19.17 4.06%
2015 $2.80 $58.2100 20.79 3.73%
2016 $3.03 $67.6200 22.32 3.48%
2017 $3.39 $71.4100 21.06 3.56%
2018 $3.99 $49.3900 12.38 6.07%
2019(予) $4.15 $40.8100 9.83
8.36%


配当利回りは、当時の巨額訴訟の時代よりは高配当になっている一方で、PERがそこまで落ちていない。PERが相対的に高いと思うなら、もっと株価下落を期待するのも不謹慎ではあるが、買い時が掴めない。

うーーん、どうしよう。
昨今のダウ下落にもビクともしなかったアルトリア株。本当に我が道いくって感じ。

2019年8月28日水曜日

記事

アルトリアは1999年が一番つらかった_配当利回り8%台まで下落

MO、BTI、PMIのタバコトリオは下落する一方。
MOとPMIの合併で、MOが大きく上昇したと思ったら、両銘柄とも下落。

かつてシーゲル銘柄として、お膳立てがあったものだから、人気化したけど、
今じゃ、上昇する気配がない。

・紙巻きタバコの新たな設備投資は不要とか、
・先進国の販売減少は後進国で賄われるとか、
・販売数量減少でも値上げで対処可能とか
ポジティブな意見もあったけど、今じゃ吐息レベルにまで落ちた。

MO、BTI配当利回りが7%だから、
増配・税金・株価を考慮せずに現状で大雑把に言えば、
言い換えると、15年分の配当で投資分が回収できる。

下記の表が年度末株価ベースの配当利回り推移。2109年の年度は今の株価ベース。
黄色背景は前年度比で株価が下落した年度行で、最大の下落を橙色にしている。

1999年に株価は半値以下に落ちた後、翌年は2倍弱の上昇をした。
これは1999年にたばこ巨額訴訟で和解が成立したことが大きい。

年度 年間配当金 前年比増配率 年度末株価 前年比株価上昇率 年間配当利回り
1989 $0.42000
$13.8750
3.03%
1990 $0.52000 23.81% $17.2500 24.32% 3.01%
1991 $0.64000 23.08% $26.7500 55.07% 2.39%
1992 $0.78000 21.88% $25.7083 -3.89% 3.03%
1993 $0.87000 11.54% $18.5417 -27.88% 4.69%
1994 $1.01000 16.09% $19.1667 3.37% 5.27%
1995 $1.22000 20.79% $30.0833 56.96% 4.06%
1996 $1.47000 20.49% $37.6667 25.21% 3.90%
1997 $1.60000 8.84% $45.2500 20.13% 3.54%
1998 $1.68000 5.00% $53.5000 18.23% 3.14%
1999 $1.84000 9.52% $23.0000 -57.01% 8.00%
2000 $2.02000 9.78% $44.0000 91.30% 4.59%
2001 $2.22000 9.90% $45.8500 4.20% 4.84%
2002 $2.44000 9.91% $40.5300 -11.60% 6.02%
2003 $2.64000 8.20% $54.4200 34.27% 4.85%
2004 $2.82000 6.82% $61.1000 12.27% 4.62%
2005 $3.06000 8.51% $74.7200 22.29% 4.10%
2006 $3.32000 8.50% $85.8200 14.86% 3.87%
2007 $3.05000 2007年 Kraft Foods spin-off
2008年 PM International spin-off
のため、比較は省略
2008 $1.68000
2009 $1.32000
2010 $1.46000 10.61% $24.6200
5.93%
2011 $1.58000 8.22% $29.6500 20.43% 5.33%
2012 $1.70000 7.59% $31.4400 6.04% 5.41%
2013 $1.84000 8.24% $38.3900 22.11% 4.79%
2014 $2.00000 8.70% $49.2700 28.34% 4.06%
2015 $2.17000 8.50% $58.2100 18.14% 3.73%
2016 $2.35000 8.29% $67.6200 16.17% 3.48%
2017 $2.54000 8.09% $71.4100 5.60% 3.56%
2018 $3.20000 25.98% $49.3900 -30.84% 6.48%
2019 $3.36000 5.00% $45.2500 -8.38% 7.43%
平均 12.19%
14.72% 4.49%
中央値 8.84%
15.51% 4.59%

・1999年の配当利回りなみに近づいている。
 ただし、今年の増配率は過去最低並み。
・年度末ベースでみると、前年比の株価下落の回数は過去30年間で6回しかない
・増配は続いている
・旧フィリップ・モリス株主は、会社分割により、現在では
 MO:100株、PMI:100株、MDLZ:69株、KHC:23株の株主になっている。

今日もコンビニのレジ棚には、たくさんのタバコ商品が置かれているのをみると、
本当に無くなって欲しいのかと。
欲しい人がたくさんいる(需要がある)から置いてあるのだろうと思うし、
タバコ商品がなくなったら、コンビニのビジネスモデルも変わるだろうなと思う。

今時、『タバコ株を買う奴の気が知れない。」と言う人もいるだろうね。
同じことは石油株にも言える。そして1990年代のアップル株にも言える。