ラベル AT&T の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AT&T の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月30日水曜日

記事

AT&Tの株価が1桁台になったら、株式併合だな_買収とスピンオフばっかりだな、AT&Tは。

AT&Tを長期保有していれば、分かるんだけど、
この銘柄、買収、スピンオフしたりと、
本当に面倒臭い銘柄。

多分、高配当でも儲かっていないガチホ銘柄な筈。

儲かっているかどうか、
計算するのが面倒なんだよね。

理由は簡単。

スピンオフしたり、買収されたり、株式併合したりで、
損益計算が追い付かないというか。思い出せない。
大した、投資金額じゃないから、完璧に放置。

スピンオフした上場株を無償受領する。
スピンオフした分、AT&Tの株価が変動(ほぼ下落)する。
スピンオフした銘柄も、買収されることが多く、
株式強制買取とか、買収側の株式を受領することになる。

「この株なぜ、保有しているんだろう」
って言う銘柄は数銘柄ある。
その大元はAT&Tだったりが多い。
コムキャストに投資した覚えはないんだが、
保有しているということは、
AT&Tのスピンオフ受領株、経由だったりする。

株式分割じゃなくて、株式併合。
保有しているだけで、株式数減らす。
株式数減った分、株価上昇するかと言えば、微妙だな。

4月にAT&Tが更なるスピンオフするでしょう。
過去に買収したタイムワーナー(ディスカバリー付きで)
を再度、スピンオフかい?

買収して、しばらくしたら、スピンオフ。
いつもの繰り返し、
「投資ファンドかお前は」
って言いたくなる。

今AT&Tの株価が20ドル台、
スピンオフで10ドル台になったら、
一桁台も視野に入って来るわさ。

そうして、再度の株式併合やらかすんか?

ガチホなんで仕方がない、諦めろ。そういうことだ。勉強だったと思え。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2020年2月3日月曜日

記事

配当生活で目指すべき銘柄は高配当のみと視野を狭めていないか?

配当生活だとAT&Tとかアルトリアとかの高配当銘柄が思い浮かぶ。
配当生活の第一の目的は配当額の最大化。
少ない投資で最大の配当を得るのに効率的な高配当銘柄。
それも、増配してくれて安定しているAT&Tなんて、最高じゃないか。
でも、下記の表を見ると、ビザになる。


AT&T Visa
年度 四半期配当
2008 $0.40 $0.105
2009 $0.41 $0.125
2010 $0.42 $0.150
2011 $0.43 $0.220
2012 $0.44 $0.330
2013 $0.45 $0.400
2014 $0.46 $0.480
2015 $0.47 $0.560
2016 $0.48 $0.660
2017 $0.49 $0.780
2018 $0.50 $1.000
2019 $0.51 $1.200
※ ビザ株は株式分割修正済み

ビザは常に低配当利回り1%未満。
これじゃ配当生活に向かないと直感的に思うはず。

具体例を示せば、
2008年末のAT&T株価は$28.5、ビザ株価は$42.44。
仮に2008年末で1万ドルを両銘柄に投資すると、
AT&T株数は350株だから、2008年の四半期配当金額は約$140。
ビザ株数は235株だから、2008年の四半期配当金額は約$24。
これじゃ、配当生活を目指そうと思えば、AT&T株買っちゃうわ。

このまま2019年を迎えると、
AT&T株数は350株だから、2019年の四半期配当金額は約$178。
ビザ株数は235株(※実際は株式分割で4倍)だから、2019年の四半期配当金額は約$282。

2019年になれば、ビザ株の四半期配当額のほうが大きい。
誰もビザ株で配当生活なんて期待しないだろう。
でも、持ち続ければ、配当生活できるんだよ。AT&T並みにさ。

今の配当生活をとるか、
将来の増配の勢いに期待した配当生活
を目指すかで投資すべき銘柄は変わってくる。

キャピタルゲインもインカム両方狙える株もあるのに、どっちがいいかなんか無用の議論と思う人はクリック

2020年1月1日水曜日

記事

同じ高配当銘柄なのに増配率では雲泥の差_アルトリアとAT&T

アルトリアとAT&Tの過去10年の四半期配当の推移がこれ。

年度 MO AT&T
2010 $0.38 $0.42
2011 $0.41 $0.43
2012 $0.44 $0.44
2013 $0.48 $0.45
2014 $0.52 $0.46
2015 $0.57 $0.47
2016 $0.61 $0.48
2017 $0.66 $0.49
2018 $0.80 $0.50
2019 $0.84 $0.51

これみればさ、どっちに投資したくなるか一目瞭然でしょう。

両銘柄ともダウ銘柄だったのに除外されて、今では高配当銘柄の筆頭株になっている。
しかし、増配の勢いは俄然、アルトリアにある。AT&Tは牛歩並みのトロさ。

AT&Tは債券か?と思いたくなる。株価も配当も大した上昇が見込めない。
それに比べ、アルトリアの株価は昨今浮き沈みがはげしいが、増配はまだ低迷していない。

アルトリアの魅力は過去10年の増配率がほぼ8%以上を維持している点。
配当額は毎年上昇しているが、株価は乱高下が激しい。
高配当の利回りでないときもあるが、その時は株価が上昇しているとき。
アルトリアが配当利回り4%以下になれば、今度はキャピタルゲインに目が移る。

上記のように10年でこれだけの差がつくのであれば、リスクを冒してでもAT&Tよりアルトリアに投資したくなる。

高配当の利回りで買える点ではAT&Tとアルトリアは同じだが、アルトリアは更に増配率8%が期待できるのがAT&Tと違うところ。

あくまで過去の実績での話だから、そこは注意が必要。

でもなぁ、毎年増配率8%をキープして、配当利回りが10%を超えないということは株価もそれ相応に上昇していることの裏返しじゃないのか?

喫煙する人は煙たいが、配当が煙たくなければボタンを押そう
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村


2019年12月30日月曜日

記事

ビザ株でAT&T、MO並みの高配当を実現するには...増配も時間を味方にする

今のAT&Tの配当利回りは5.30%、アルトリアは6.67%。ビザは0.63%。
人気のある高配当銘柄に比べたら、ビザ株は約10分の1の配当利回り。

でも、大丈夫。

配当も時間を味方にすればいい。
配当貴族は増配と時間が見方をしてくれる。
まだビザは配当貴族じゃけないけど。
なにも株価上昇だけじゃない、時間を味方にするのは。

ビザIPO年度末の四半期配当、株価(株式分割調整なし)は下記の通り。
2008年 $0.105 年度末株価 $52.44

そして、今の四半期配当額は$0.3000で、株式分割1:4を考慮すると。
($0.3×4×4)÷$52.44=9.1%

9.1%、AT&Tを凌ぐ配当利回り

AT&Tを2008年末に購入して今まで持ち続けても、この配当利回りは実現できていない。
2008年度末の株価$28.5で、今の四半期配当$0.51。
($0.51×4)÷$28.5=7.1%
増配ペースがちょろいから、ビザ株に逆転されている。

配当生活を目指すうえで、
増配率の勢いのある株
も十分に検討に値する。

高配当よりも増配を愛する人は押してね。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村

2019年10月29日火曜日

記事

高配当銘柄の代表格AT&TとAltria、満期のない債券としてみる

AT&TとAltria、どちらもかつてはダウ銘柄(Altriaはフィリップモリス)だった。

つい最近までは株価下落して高配当株にふさわしい称号を授かっていたが、
ここのところ株価は盛り返している。
業績が好調というよりは、売られ過ぎの反動か、相場全体の地合いの盛り返しという感じ。

株価は盛り返しても、高配当利回りであることに変わりはない。

AT&TもAltriaも、新規事業を展開するのに買収を利用している。
AT&Tはタイムワーナー、Altriaはジュールにクロノス。
基本的には、投資会社。
通信費、タバコという現金が確実に入ってくるので、事業拡張にはそれを利用する。
配当もそこから支払われるので、安定している。

AT&T、Altriaの株価が低迷して、配当利回り10%まで下落することは過去にはなかった。
過去実績で株式投資をするならば、配当利回り8-9%程度が株価下落の限界値かと探りたくなる。

高配当銘柄で注目したいのは、その配当の持続性。

『満期のない債券』として配当利回りが維持されるならば、
バイアンドホールドを貫けば、配当が維持される夢のような債券になる。
バイアンドホールドなので、買ったら売らずにいればいいので、
株価が下落しても気にしない。
配当額が不変か増配であれば問題ない。
売らないんだから!
売る必要もない株価を気にする馬鹿はいない。

20万円で年間1万円の利子(配当)を貰える債券が15万円になろうが10万円になろうが、
年間1万円の利子が永久に続く(期待する)ことに意味があるので20万円のときに買えたことを悔やむ必要はない。

言い過ぎたかな。

2019年9月10日火曜日

記事

AT&T株の52週高値_ハゲタカされたか?

このごろAT&T株が上昇基調にあると思っていたら、ヘッジファンドの買いがあったのね。
記事のソースはこれ。ヘッジファンドは、エリオット。
国内なら、最近のユニゾHDの大株主でもある。

タイムワーナーの買収の際には、ディレクTVの2の舞になると危惧されていたけど、
案の定、ヘッジファンドからディレクTVを売却すべしの書簡が提案されている。

エンターテインメント部門の売上からみると、ディレクTV Nowの貢献度は低そう。


他には、メキシコの携帯事業電話も候補にあがってるらしい。
ラテアメリカの売上は、全体の売上額に比較すれば相当小さい。


今回のヘッジファンドが言っているのは、
買収ばかりしていないで、
事業の集中と効率化を目指せと言っているのかな?

大手企業役員の人達は、自分がどれだけの事業を担当しているかを誇示したくなる。
外の連中は、企業買収案件で儲けようと様々なプレゼンを持ってAT&Tを訪れる。
上記のような誘惑があって、AT&Tは買収ばかりしてるんだろうか?

NTTグループもこの記事を見ると、AT&Tと同じようなことを繰り返している。
大手企業になると、自分で事業創造をせずに、買収に力を入れてしまう傾向がある。
資産規模の誇示力が強いのかもね。

それに比べれば、アップルは大規模な買収はあまりしない。
資産がある割には、技術力のある中小企業が多い。
アップルは自分が集中すべき事業をわかっているのかと、思いたくなる。
企業買収の失敗で無駄使いしないのもアップルの特徴。



2019年9月8日日曜日

記事

高配当銘柄とは言え、S&P500指数に常に負けている訳ではない

高配当のアルトリア・グループの直近5年のS&P500投資比較グラフ。

2017年までS&P500指数を上回っていたが、2018年から株価急落でS&P500指数並みに。
昨今のアルトリア株の急落は2013年以降の上昇分を打ち消している。
※アルトリアの2018年度アニュアルレポート(10K)からの抜粋
※ 配当の再投資を含む

次に、AT&Tの直近5年のS&P500投資比較グラフ。
16年度までは若干上回っていたが、17年度以降失速。
毎年増配でも、株価の下落は大きいと指数に勝てない。



※AT&Tの2018年度アニュアルレポート(10K)からの抜粋
※ 配当の再投資を含む

アルトリアとAT&Tのような高配当株は、一見、配当が高配当なだけに、
株価の上昇が鈍いイメージを持ってしまうが、
株価上昇基調に乗った時はS&P500指数並みの成績を出すときもある。

下記のグラフから2018年度までの「直近5年間という短期」の比較だが、
P&GよりもMOほうが投資成果は高いことになる。
P&Gは5年前に$100投資で、2018年度は$119。
一番上のグラフからはMO(アルトリア)は5年前に$100投資で、2018年度は$159.17

ただし、2018年度から19年度に向けて、
P&G株価は上昇し、MO株価は下落基調にあるので、御注意を。
現時点での株価は考慮されてないので。




2019年8月22日木曜日

記事

高配当銘柄のAT&Tとて、過去3ケ月ではビザ株並みに株価上昇。

AT&Tは昨年までは30ドル割れまでいったのに、今は35ドル越え。
そのおかげで配当利回りは6%を切っている。

その反対に、アルトリア・グループは52週最低値付近近くの40ドル中盤に留まっている。
そのためか配当利回りは7%に迫る勢い。

どちらの銘柄も、一般消費者相手に、月決めの通信費や嗜好性の高い商品で
一定の収入が確保できる事業を営んでいる。

高級品や流行品を販売しているわけではないので急激に売上が落ち込む心配もないし、
一人の消費者が支払う金額も100ドル単位というほどではないので、
すぐに支払いをためらうものでもない。
多少の不景気がきても、我慢して払い続ける確率は高そうに思う。

3か月間の株上昇率で見れば、ビザ株並みの株上昇しているAT&T株。
2019年5月22日 ビザ:$162.64 AT&T:$32.14
2019年8月21日 ビザ:$176.34 AT&T:$35.16

ビザ株上昇率:8%=(176.34-162.64)/162.64
AT&T株上昇率:9%=(35.16-32.14)/32.14

まぁ、これはAT&T株を贔屓目にみた見解で公平さを欠く。
半年以上の株価上昇ならまだビザ株のほうが上昇率は圧倒的に優勢。

でも、高配当のAT&T株が30ドル割れまで売り込まれていたのは、
タイムワーナーの買収リスクの要因もあったかもしれないが、
今からみれば30ドル割れはお得感があった。

高配当銘柄は、ときに配当性向の高さから、減配リスクを見込まれて、
株価が下げる時がある。この見極めは非常に難しい。
AT&Tと違い、クラフト・ハインツ、Lブランズは減配と共に株価下落だからなぁ。
今のアルトリアはどうなんでしょうかね?

2019年7月14日日曜日

記事

高配当銘柄が好かなくても、S&P500には20銘柄以上組み込まれている

S&P500銘柄の中には、配当利回り5%を超える銘柄は約20銘柄以上(2019年1月現在)。

CenturyLink Inc. (NYSE: CTL)
Ford Motor Co. (NYSE: F)
Kimco Realty Corp. (NYSE: KIM)
Iron Mountain Inc. (NYSE: IRM)
Invesco Ltd. (NYSE: IVZ)
Philip Morris International Inc. (NYSE: PM)
Altria Group Inc. (NYSE: MO)
AT&T Inc. (NYSE: T)
Macerich Co. (NYSE: MAC)
Seagate Technology PLC (NASDAQ: STX)
Navient Corp. (NASDAQ: NAVI)
ONEOK Inc. (NYSE: OKE)
Weyerhaeuser Co. (NYSE: WY)
PPL Corp. (NYSE: PPL)
Helmerich & Payne Inc. (NYSE: HP)
Nielsen Holdings PLC (NYSE: NLSN)
Williams Companies Inc. (NYSE: WMB)
Ventas Inc. (NYSE: VTR)
Western Digital Corp. (NASDAQ: WDC)
Kraft-Heinz Co. (NASDAQ: KHC)

米国REIT銘柄だったりで、日本から購入が難しい銘柄も存在する。

フォード、インベスコ、フィリップ・モリス、アルトリア、
クラフト・ハインツ、AT&T、ニールセンあたりは、日本でも認知されていそうな銘柄。
クラフト・ハインツは減配しても高配当銘柄。株価下がったからね。

SPY、IVV、VOOを買うと、これらの銘柄の間接的な買いとなる。

高配当銘柄は高リスクだから『嫌っ』といっても、除外してくれません。
ポートフォリオに組み込れているので、
今一度あなたの投資方針に合っているかの確認が必要かもね。

タバコ銘柄も同様です。
健康に被害をもたらすリスクのあるタバコ株に関わりたくないのであれば、
SPY、IVV、VOOはお勧めしません。
ダウ平均株価指数のETF、DIAにしましょう。

2019年6月19日水曜日

記事

時価総額1兆ドルはもう誰も気にしていない?.....マイクロソフトが時価総額1兆ドルになってますが

日本時間の6月19日1時時点で、マイクロソフト返り咲き。

Microsoft Corporation (MSFT):1.032T

後を追っているのは、

Apple Inc. (AAPL) :915.201B
Amazon.com, Inc. (AMZN):940.689B
Alphabet Inc. (GOOGL):770.596B

ビザは、J&Jと同じ時価総額。
Visa Inc. (V):370.773B
Johnson & Johnson (JNJ):373.009B

時価総額でみると、タバコ株の時価総額って、すごく小さい
なんか、小さいと凄い伸びしろがありそうになってくるから不思議。

Altria Group, Inc. (MO):93.945B
Philip Morris International Inc. (PM):119.571B
British American Tobacco p.l.c. (BTI):78.954B




一時はディズニーの時価総額を超えたネットフリックス(bloomberg記事)も、
今はディズニーのほうが1.6倍大きい。
オセロゲームみたい。
タイムワーナーを買収したAT&Tも時価総額は、ネットフリックスよりも大きい。

Netflix, Inc. (NFLX):156.026B
The Walt Disney Company (DIS):252.523B
AT&T Inc. (T):237.189B

時価総額を見ると、これ以上株価が伸びるのかと思ってしまう。
とくに時価総額1兆ドルなんか突破したら、
株価がそれから2倍になるとは考えにくくなる、心理的なものだけどね。





2019年6月6日木曜日

記事

高配当銘柄(MO、T、PM)の増配率・配当率は、ダウ銘柄のどれに近いのか

前の記事からの続きで、ダウ銘柄の散布図(増配率、配当利回り)に
高配当銘柄(MO、T、PM、キャノン、AMGN、ABBV)を付け加えてみた。
あとは、遊び心で花王も加えた。



これみると、XOM、VZ、CVXよりもPM、MOのほうが平均増配率が良く、
高配当なので、PM、MOを選考したくなる気持ちわかる気がしてきた。

バイオ銘柄で比較的配当利回りが良い、ABBV、AMGNも他のダウ銘柄から
少し離れた位置に属しており、異色の配当銘柄に見える。

ABBVは、高配当で増配率がよく、それと似たダウ銘柄が存在しない。
ただし、AMGNは配当開始が2011年、ABBVは分社化された後の2013年からの
配当開始となっているので、平均増配率の算出元データ量は相対的に少ない。

増配に勢いのある銘柄(V、CSCO、NKE)や高配当銘柄(XOM、T、MO)は
どの銘柄からも、距離を置いている。

群れたがる銘柄はCAT、UTX、INTC、MCD、TRVで、
正直判別しずらいほど群れている。

2019年5月16日木曜日

記事

高配当銘柄の末路_株価推移を見ると高配当でも嬉しくないかも

主要な高配当銘柄の直近5年間の株価推移をグラフにした。

銘柄 現年間配当率
Vodafone Group Plc 5.89%
BP p.l.c. 5.63%
AT&T Inc. 6.59%
Altria Group, Inc. 5.89%
British American Tobacco p.l.c. 6.88%
Westpac Banking Corporation 6.94%
Macy's, Inc. 6.41%



アルトリア(Altria)以外の銘柄は、株価は5年前より下落している。
高配当銘柄になるケースは、株価は下がるが、配当を維持・微増配している
ケースが一番多いと、個人的には思っている。

アルトリアは増配して株価上昇(EPS成長)して、高配当を維持している稀な銘柄。
最近数年は、アルトリア株価は下降(増配は継続)しているけどね。

高配当銘柄を選ぶときには、なぜ高配当になっているかを考えて投資すべき。

配当2%の債券を選ぶか、配当5%の株式を選ぶか?

5年間に年配当5%の配当をもらっても、
5年後の投資元本が半分までに下落(5年前の50%の株価)していれば....
債券投資のほうが良かったと思うかもしれない。

2019年5月10日金曜日

記事

ビザ・アルトリア・AT&Tの四半期配当推移比較グラフ

増配の成長著しいビザ、高配当のアルトリアとAT&Tの四半期配当推移グラフ。
高配当のAT&Tと言えども、ビザとアルトリアに比べたら微々たる増配率。








株価と配当がともに毎年上昇するビザは、
グロース株としてみると、珍しい銘柄かも知れない。
グロース株は、現金を事業成長のため開発投資に向けるのが一般的。


2019年5月9日木曜日

記事

AltriaとAT&Tだけの高配当ポートフォリオ検証

高配当銘柄(5%台)として名高い、
Altria GroupとAT&Tを100株ずつ過去10年間持ち続けた場合と、
株価成長し続ける羨望の星、
Visaを同額分10年間持ち続けた場合を比較する。

想定通り、
キャピタルゲインは9倍でVisaが勝ち、
インカムゲインは3倍でAltria+AT&Tが勝ったが、
現在の年間配当率の差ほど、累計インカムゲインでは差がつかなった。

※ 小数点以下切り捨て

①キャピタルゲイン
1-1) Altria+AT&Tの組合わせ
 2009年5月8日 Altria 株価終値 :$17.10、AT&T株価終値 :$25.25
 100株ずつ購入すると、$1、710+$2,525=$4,235

 2019年5月8日 Altria 株価終値 :$51.96、AT&T株価終値 :$30.30
 $5,196+$3,030=$8,226の投資評価
 キャピタルゲインは、$8,226ー$4,235=$3,991

1-2) Visaのみ
 2009年5月8日 Visa 株価終値 :$65.52
 $4,235分の投資で64株購入

 2019年5月8日 Visa 株価終値 :$160.76
 64株×4(株式分割)×$160.76=$41,154
 キャピタルゲインは、$41,154-$4,235=$36,919

②インカムゲイン

2-1) Altria+AT&Tの組合わせ
 Altira 2009年5月8日からの累計配当金額 $20.44×100株=$2,044
 AT&T2009年5月8日からの累計配当金額 $18.4×100株=$1,840
 5月8日からの両銘柄の累計配当金額 は、$2,044+$1,840=$3,884

2-2)Visaのみ
 Visa 2009年5月8日からの累計配当金額は、
 株式分割調整前 $6.07×64株=$388
 株式分割調整後 $2.925×64株×4=$747
 $388+$747=$1,135

【結果】
過去10年の結果は下記の通り。

キャピタルゲインは、(MO+T):V=$3,991:$36,919
配当(インカムゲイン)は、(MO+T):V=$3,884:$1,135

Visaの累計配当は、MO+Tの約1/3の配当、えっ、累計配当額は1/3

現在の年間配当率では約10倍の開きがあるのにも関わらず
投資10年間で3倍の差しかないのは意外

Visaの増配率が良いからだろうなぁ。

MO:5.89%
T:6.59%
V:0.61%

2019年4月2日火曜日

記事

5G銘柄としてのビザ、マスターカードを考える

5G銘柄として、思いつくのが、半導体、設備機器、スマホを含めた
ハード・ソフトウェア周りの銘柄と思っていると、まだ思慮不足なの
かもしれない。

カリフォルニアのゴールドラッシュで、儲けた企業は最近IPOをしたリーバイス。
ゴールド採取の作業着として、丈夫さが受け、売れまくったと言われている。
ゴールドが取れようが、取れまいが、関係なく、作業着は必要。

アマゾンなどのネット通販の躍進で、必要な材料といえば、段ボールだ。
今となっては、注目当然の段ボール銘柄だが、ネット通販の人気から、
段ボール銘柄が注目されるなんて、事前に発想(発送でもいい)できた人が
どれだけいるだろうか?

そして、5Gブームに沸く銘柄で恩恵を受けるのが、決済ネットワークの大手
ビザ、マスターカードだと考える。
キャッシュレス決済が増えれば、増えるほど、決済ネットワークの処理量が増える。
カード決済のすべてが、ビザとマスターカードに流れる訳ではないが、処理量は
増えるとみるのが自然だろう。
5Gにより、ネットワークの速度が上がれば、決済の処理体感時間も短くなり、
今よりも便利になるはずだ。
そう、5Gの技術推進により、モバイルキャッシュレスの後押しも十分されるだろう。

と、書いている間に、ビザ,、マスタの株価が高値更新している。
ちょっと上昇しすぎて怖い感じ(=バブルを感じるような)でもある。

5G銘柄として、AT&T、Verizon、Intel、Qualcomm、Corningなどが即浮かぶが、
Visa、Mastercardが5Gの恩恵を受けやすい銘柄と想像して投資を楽しむのは、
(自己責任が大前提だが)醍醐味でもある。

根本は、「風が吹けば桶屋が儲かる」の発想だね。








2019年1月18日金曜日

記事

5Gと浮かれる前に、3G導入開始時のAT&T・VZの株価チャートを振り返る


AT&Tモビリティ※1(Cingular含む)は2005年から3Gサービスを、W-CDMA方式で提供。
ベライゾン・ワイヤレス※2は2005年から3GサービスをCDMA2000方式で提供。

※1シンギュラーワイヤレスが、AT&Tワイヤレスを買収し、シンギュラーワイヤレスの親会社SBCコミュニケーションズがAT&Tを買収して、自社名をAT&Tに変更。それに伴い、シンギュラーワイヤレスの名称をAT&Tモビリティに変更。

※2ベライゾン・ワイヤレスは、ベライゾンとボーダフォン(UK)の合弁会社だったが、ベライゾンは、1300億ドルでボーダフォン保有のベライゾン・ワイヤレス株を買取り、合弁を解消し完全子会社化。


で、2005年から2007年のAT&TとVerizonの株価チャートを参照。




考えさせられる株価チャートになっています。
新サービス(当時は3G)導入時期は、初期設備投資もかかるので、利益を出す(親会社に貢献する)のは、時間がかかりそうです。

NTTとNTTdocomoのように親子上場しておらず、親会社(AT&T、Verizon)だけの株価チャートだけの過去の推測なので、根拠に乏しすぎますが。
当時も今も、シンギュラーワイヤレス、AT&Tワイヤレス、AT&Tモビリティ、ベライゾン・ワイヤレスは非上場だったはず、自信はない。

5Gサービスの水道管ビジネスに投資するか、その土管(大容量)のサービスに投資するかだなぁ。
AT&Tはネットワークの水道管も持っているし、Warner Mediaも持っているから、いつでも土管を利用したコンテンツサービス(ハリーポッターなど)の展開もできそうだけど。

カリフォルニアのゴールドラッシュで儲けたのはジーンズ(丈夫な作業服)のリーバイスと言われているので、5G時代のリーバイスはどこだろうな?

株式は、自己責任と共に。
押すなよ。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ