ラベル VOO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル VOO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月31日木曜日

記事

VOOがDIAよりも魅力的なのはGAFAMが揃っているからか?

世界的に有名なダウ指数に連動しているETFなのに、
ちっとも話題にしてくれないDIA。
なんだよ、みんなVOOとかVTIばかり。

四半期配当よか、毎月配当だぞ、DIAは。
500銘柄じゃなくて30銘柄に集中投資しているんだぞ、DIAは。

VOO、VTIには、GAFAMが勢揃いしてやがる。テスラもいるし。
DIAの唯一の欠点は、アップルとマイクロソフトしかいないこと。
アマゾン、アルファベット、メタ・プラットフォームの代わりに、
IBM、インテル、シスコがダウ指数に鎮座している。
伝統も大事だし、品が無きゃね。
でも、もうそろそろ入れ替え時だよね?

アマゾン、アルファベットは
そのために株式分割発表してくれたんだよね?
そして、テスラさえも、
株式分割したくて株主総会の検討事項になっている。

ダウ工業30銘柄に、GAMATが勢ぞろいした日には、
きっとDIAが見直しされるんでは、と密かに思っている。

ただ、アマゾン、アルファベット、テスラは
多分、この先も配当は渋るだろうから、
DIAの配当利回りは1%割れ起こすだろうな。

S&P500指数の1万ドルが先か、
ダウ指数の10万ドルが先か、
今のところ、S&P500指数がリードしている。

S&P500指数は500銘柄と
分散し過ぎているように見えるけど、
時価総額の比重が加味されているので、
弱小銘柄の株価の影響が少ない。

ダウ指数の欠点は、
株価の足し算で時価総額を加味していないので、
GAMATが株価を飛ばしても、
伝統的なバリュー銘柄が足を引っ張り続ける点。

GAMATが加わったとしても、
ダウ指数の指数計算方法の見直しは
すべきだと思う。

GAFAMTの中でメタ・プラットフォームが一番採用されにくそう。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



2019年7月14日日曜日

記事

高配当銘柄が好かなくても、S&P500には20銘柄以上組み込まれている

S&P500銘柄の中には、配当利回り5%を超える銘柄は約20銘柄以上(2019年1月現在)。

CenturyLink Inc. (NYSE: CTL)
Ford Motor Co. (NYSE: F)
Kimco Realty Corp. (NYSE: KIM)
Iron Mountain Inc. (NYSE: IRM)
Invesco Ltd. (NYSE: IVZ)
Philip Morris International Inc. (NYSE: PM)
Altria Group Inc. (NYSE: MO)
AT&T Inc. (NYSE: T)
Macerich Co. (NYSE: MAC)
Seagate Technology PLC (NASDAQ: STX)
Navient Corp. (NASDAQ: NAVI)
ONEOK Inc. (NYSE: OKE)
Weyerhaeuser Co. (NYSE: WY)
PPL Corp. (NYSE: PPL)
Helmerich & Payne Inc. (NYSE: HP)
Nielsen Holdings PLC (NYSE: NLSN)
Williams Companies Inc. (NYSE: WMB)
Ventas Inc. (NYSE: VTR)
Western Digital Corp. (NASDAQ: WDC)
Kraft-Heinz Co. (NASDAQ: KHC)

米国REIT銘柄だったりで、日本から購入が難しい銘柄も存在する。

フォード、インベスコ、フィリップ・モリス、アルトリア、
クラフト・ハインツ、AT&T、ニールセンあたりは、日本でも認知されていそうな銘柄。
クラフト・ハインツは減配しても高配当銘柄。株価下がったからね。

SPY、IVV、VOOを買うと、これらの銘柄の間接的な買いとなる。

高配当銘柄は高リスクだから『嫌っ』といっても、除外してくれません。
ポートフォリオに組み込れているので、
今一度あなたの投資方針に合っているかの確認が必要かもね。

タバコ銘柄も同様です。
健康に被害をもたらすリスクのあるタバコ株に関わりたくないのであれば、
SPY、IVV、VOOはお勧めしません。
ダウ平均株価指数のETF、DIAにしましょう。

2019年7月8日月曜日

記事

インデックス投資のリスク_GPIFも個人投資家もパッシブ偏重による共倒れはないのか?

パッシブは、目標となるインデックス株価指数に連動する運用。
アクティブは、通常、目標となるインデックス株価指数を上回る運用。

パッシブを『上回り続ける』アクティブはないと言われているので、
パッシブ(インデックス投資)に敵うものはないと信じられている。

下記がGPIFのアクティブとパッシブの割合遷移。



ほぼ8割がたパッシブ偏重が続いている。
GPIFの株式ポートフォリオ銘柄構成は、S&P500、日経平均株価、世界株指数の
銘柄構成と似てくることが予想される。

あなたが、SPY、VOO、DIAの指数のインデックス投資をされているなら、
年金基金を担う外株運用(GPIF)と似たり寄ったりな銘柄構成になるかも。

そうなると、年金運用(GPIF)の投資リスクと貴方個人のインデックス投資の
それとは連動しやすくなる。

年金運用の株運用で収益が減れば、貴方のインデック投資の利益も減るということ。

GPIFの外株運用は全体の25%までの投資枠が決められている、
たまたまGPIFの投資方針と個人の投資方針が一致(パッシブ)してしまうと、
公的年金を賄うはずの個人投資も同じ運命を辿らないとも言えない。

考え過ぎだな、きっと。

理屈の上では、パッシブ運用が長期でアクティブに勝るのはわかるのだけど、
アメックスとボーイングの個別銘柄を長期間、ずーと持ち続けるほうが、
リアルな株式投資と思ってしまうんだような

2019年6月16日日曜日

記事

リーマンショックで減配するインデックス型ETFと増配する配当貴族

6つのインデックス型ETFと配当貴族の年間配当金推移を2002年からグラフにした。
ETFは細線、配当貴族の3銘柄は太線破線にしてある。
SPY、VOO、IVV:S&P500 DIA:ダウ工業平均 VYM:米国高配当 VIG:米国増配当
JNJ、3M、KO:配当貴族銘柄

2009年のリーマンショック時の推移に注目。上記のETFは減配。


わかりやすく、増配率でみよう。
2009年の前年比の年間配当の増配率列(背景水色)を見てほしい。
VIGの米国増配株式のETFでさえ、減配している。それに比べて、JNJ、3M、KOは増配。

年度 SPY VOO IVV DIA VYM VIG JNJ 3M KO
2002








2003 8.67%
36.55% 10.57%

16.35% 6.45% 10.00%
2004 34.97%
3.85% 5.97%

18.38% 9.09% 13.64%
2005 -2.27%
2.04% 10.05%

16.44% 11.11% 12.00%
2006 13.95%
10.58% 12.87%

14.12% 15.00% 10.71%
2007 10.20%
17.70% 8.64%

11.34% 4.35% 9.68%
2008 0.74%
-4.69% 6.61% 6.34% 17.53% 10.80% 4.17% 11.76%
2009 -19.85%
-18.86% -4.33% -19.06% -4.58% 7.52% 2.00% 7.89%
2010 4.13%
3.47% -1.46% -6.59% 7.05% 9.33% 2.94% 7.32%
2011 13.66%
16.51% 7.37% 21.63% 11.83% 6.64% 4.76% 6.82%
2012 20.16% 19.56% 15.17% 11.41% 20.05% 20.31% 6.67% 7.27% 8.51%
2013 8.06% 9.59% 11.54% 3.73% 9.79% -1.56% 7.92% 7.63% 9.80%
2014 14.63% 12.29% 13.09% 4.70% 9.09% 14.19% 6.56% 34.65% 8.93%
2015 9.64% 12.64% 17.67% 13.00% 12.63% 14.76% 6.88% 19.88% 8.20%
2016 7.84% 5.27% 1.61% 9.83% 2.65% 0.38% 6.78% 8.29% 6.06%
2017 5.73% 5.56% 4.04% 9.27% 8.84% 5.09% 5.40% 5.86% 5.71%
2018 6.25% 8.45% 11.11% 7.12% 10.33% 6.20% 6.63% 15.74% 5.41%


上記表をグラフにすると、配当貴族銘柄の年間増配率はプラス圏にいる。



どちらが配当生活に有利だろうか。

ETFは銘柄分散されているおかげで、減配リスクが小さいと思っていたが、
そうでもなかった。
それに前年比増配率のボラ(変動幅)も、ETFだからといって個別銘柄と比較して小さいわけではない。

ETFが投資のベストではないことをわからせてくれる。



2019年6月15日土曜日

記事

リーマンショックでSP500のETFは減配・個別銘柄は増配・どっちに投資する

SPY、VOO、IVVの年度別の年間配当金額をグラフにした。

SP500のETFは、リーマンショックの際には、減配している。
減配してるじゃん。ダメじゃん。配当生活にはきつい。
500銘柄にも分散投資しているのだから、減配分を増配で補ってくれるかと
思ったらそうじゃない。




配当金額の減配(黄色)だけでなく、2009年度は配当利回り(橙色)も落ちこんでいる。
株価(赤文字)の下落から遅れて、配当が減配されて、そして配当利回りが2期連続して落ち込んでいる。

年度 SPY VOO IVV
年末
株価終値
年間
配当金
配当
利回り
年末
株価終値
年間
配当金
配当
利回り
年末
株価終値
年間
配当金
配当
利回り
2002 $88.230 $1.50 1.70%


$88.35 $1.48 1.68%
2003 $111.280 $1.63 1.46%


$111.22 $2.03 1.82%
2004 $120.870 $2.20 1.82%


$121.00 $2.10 1.74%
2005 $124.510 $2.15 1.73%


$124.67 $2.15 1.72%
2006 $141.620 $2.45 1.73%


$142.00 $2.37 1.67%
2007 $146.210 $2.70 1.85%


$146.74 $2.79 1.90%
2008 $90.240 $2.72 3.01%


$90.31 $2.66 2.95%
2009 $111.440 $2.18 1.96%


$111.81 $2.16 1.93%
2010 $125.750 $2.27 1.81% $115.14

$126.25 $2.24 1.77%
2011 $125.500 $2.58 2.06% $114.90 $2.37 2.06% $125.96 $2.60 2.07%
2012 $142.410 $3.10 2.18% $130.38 $2.84 2.18% $143.14 $3.00 2.10%
2013 $184.690 $3.35 1.81% $169.15 $3.11 1.84% $185.65 $3.35 1.80%
2014 $205.540 $3.84 1.87% $188.40 $3.49 1.85% $206.87 $3.78 1.83%
2015 $203.870 $4.21 2.07% $186.93 $3.93 2.10% $204.87 $4.45 2.17%
2016 $223.530 $4.54 2.03% $205.31 $4.14 2.02% $224.99 $4.52 2.01%
2017 $266.860 $4.80 1.80% $245.29 $4.37 1.78% $268.85 $4.71 1.75%
2018 $249.920 $5.10 2.04% $229.81 $4.74 2.06% $251.61 $5.23 2.08%

リーマンショックでも減配せずに増配当していた銘柄のほうが、配当生活には、お勧めだ。
それに、旧オールド銘柄のハイテク銘柄をみても、リーマンショックの際には増配していた。


INTC

MSFT

QCOM

TXN
2008-02-05 $0.1275 増配 2008-02-19 $0.1100
2008-02-27 $0.1400
2008-01-29 $0.1000
2008-05-05 $0.1400 増配 2008-05-13 $0.1100
2008-05-28 $0.1600 増配 2008-04-28 $0.1000
2008-08-05 $0.1400
2008-08-19 $0.1100
2008-08-27 $0.1600
2008-07-29 $0.1000
2008-11-05 $0.1400
2008-11-18 $0.1300 増配 2008-12-09 $0.1600
2008-10-29 $0.1100 増配
2009-02-04 $0.1400
2009-02-17 $0.1300
2009-02-25 $0.1600
2009-01-28 $0.1100
2009-05-05 $0.1400
2009-05-19 $0.1300
2009-05-27 $0.1700 増配 2009-04-28 $0.1100
2009-08-05 $0.1400
2009-08-18 $0.1300
2009-08-26 $0.1700
2009-07-29 $0.1100
2009-11-04 $0.1400
2009-11-17 $0.1300
2009-11-23 $0.1700
2009-10-28 $0.1200 増配
2010-02-03 $0.1575 増配 2010-02-16 $0.1300
2010-02-24 $0.1700
2010-01-28 $0.1200
2010-05-05 $0.1575
2010-05-18 $0.1300
2010-05-26 $0.1900 増配 2010-04-28 $0.1200
2010-08-04 $0.1575
2010-08-17 $0.1300
2010-08-25 $0.1900
2010-07-28 $0.1200
2010-11-03 $0.1575
2010-11-16 $0.1600 増配 2010-11-22 $0.1900
2010-10-28 $0.1300 増配
2011-02-03 $0.1812 増配 2011-02-15 $0.1600
2011-02-23 $0.1900
2011-01-27 $0.1300
2011-05-04 $0.1812
2011-05-17 $0.1600
2011-05-25 $0.2150 増配 2011-04-28 $0.1300
2011-08-03 $0.2100 増配 2011-08-16 $0.1600
2011-08-24 $0.2150
2011-07-28 $0.1300
2011-11-03 $0.2100
2011-11-15 $0.2000 増配 2011-11-21 $0.2150
2011-10-27 $0.1700 増配