2019年7月8日月曜日

記事

インデックス投資のリスク_GPIFも個人投資家もパッシブ偏重による共倒れはないのか?

パッシブは、目標となるインデックス株価指数に連動する運用。
アクティブは、通常、目標となるインデックス株価指数を上回る運用。

パッシブを『上回り続ける』アクティブはないと言われているので、
パッシブ(インデックス投資)に敵うものはないと信じられている。

下記がGPIFのアクティブとパッシブの割合遷移。



ほぼ8割がたパッシブ偏重が続いている。
GPIFの株式ポートフォリオ銘柄構成は、S&P500、日経平均株価、世界株指数の
銘柄構成と似てくることが予想される。

あなたが、SPY、VOO、DIAの指数のインデックス投資をされているなら、
年金基金を担う外株運用(GPIF)と似たり寄ったりな銘柄構成になるかも。

そうなると、年金運用(GPIF)の投資リスクと貴方個人のインデックス投資の
それとは連動しやすくなる。

年金運用の株運用で収益が減れば、貴方のインデック投資の利益も減るということ。

GPIFの外株運用は全体の25%までの投資枠が決められている、
たまたまGPIFの投資方針と個人の投資方針が一致(パッシブ)してしまうと、
公的年金を賄うはずの個人投資も同じ運命を辿らないとも言えない。

考え過ぎだな、きっと。

理屈の上では、パッシブ運用が長期でアクティブに勝るのはわかるのだけど、
アメックスとボーイングの個別銘柄を長期間、ずーと持ち続けるほうが、
リアルな株式投資と思ってしまうんだような

0 件のコメント: