ラベル シスコシステムズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シスコシステムズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年7月10日金曜日

記事

時価総額トップ3のPERが凄いことに、将来それだけの利益稼げるのか?

時価総額トップ3の銘柄を時価総額:PER(TTM)で列記すると、
アップル   :1.659兆ドル: 30.07
マイクロソフト:1.625兆ドル: 35.71
アマゾン   :1.587兆ドル: 152.02
※Yahoo!Financeから算出

アップルやマイクロソフトは、かつてPER10台で取引されていた銘柄。
それが今では、PER30まで上昇している。
アップルがPER30まで買われるのは、最近見かけたことがない。
アマゾンは昔からPERで測れるような銘柄じゃないから、無視。

PER30になれば、警戒が必要なレベルだしな。

PER(TTM)30の銘柄を買うということは、
今の直近の利益30年分相当の額(株価)で株を買っていることになる。
かつては10年分で買えた銘柄なのに...

高PERの銘柄を買うと言うことは、
将来の利益は今以上に伸びるはずとの思いがある。
伸び続けないと判断された時点でPER10に落ち着く。

乱暴に言えば、
将来の期待利益は現在の3倍に伸びるだろうから、PER30で買っている。
アップルもビザ並みに買われ始めた。
しかし、アップルとビザでは時価総額が違い過ぎる。

参考までに、ハイテクのオールド銘柄で見ると、PERは10台のままか、それ以下。
時価総額で比較すると、小さな企業に見えてしまうから不思議。

シスコ・システムズ:0.197兆ドル:18.52
IBM      :0.102兆ドル:11.46
インテル     :0.247兆ドル:11.33
HPQ      :0.023兆ドル: 8.04
※Yahoo!Financeから算出

改めて、時価総額のトップ3がPER30以上って、凄いことだよな。
少なくともバリュー、ディフェンシブ銘柄とは呼びたくない。

アップルもマイクロソフトも期待以上に業績を伸ばし続けたきた過去があるのは事実。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2020年7月4日土曜日

記事

クラウドブームを支える「冴えないハイテク銘柄」こそ...

企業名にクラウドがつけば、株価は上昇しそうなほどクラウドは今のトレンド。
かつての、ドットコムバブルを感じるほど。
当時「何とかドットコム」と企業名にあやかろうとする企業もあったような...

クラウドストライク、オクタ、ズーム、アトラシアンなど数多くのクラウド銘柄が
存在するけど、すべてはソフトウェア企業。

言い換えれば、
インテル、シスコ・システムズ、ウエスタンデジタル
のようなハードウェア企業が無いと成り立たない訳だ。

クラウド銘柄の多くの事業はサブスクリプション形態。
ハードウェア銘柄は、それとは反対に「売り切り」事業が多くを占める。
モノを売り続けないといけない、サービス継続とはいかないんだな。

クラウドブームで将来どの企業が生き残るかは、わからない。
どのクラウド銘柄も、多くは投資先行型で黒字化されていない。
逆に言えば、黒字化してしまうと投資が出来ずに競争から遅れてしまう可能性もある。

翻って、ハードウェア銘柄はどうだろうか?
確かに競合相手がいないわけではないが、競合相手は少ないし、
勝ち残ってきたゆえに財務力は強固でもある。

インテル、シスコ・システムズなどは、確かに冴えない株価だが、配当は安定している。
その配当も元をたどればクラウド企業がクラウド設備に投資してくれるお陰でもある。

クラウド銘柄で挑戦するか、
それともそのオコボレにあやかるのも悪くはないと思う。

いずれ、インテル、シスコ、マイクロソフト、グーグル、アップル、アマゾンが
全てのクラウド銘柄を買い漁るのだろうけども。

サンマイクロ、ノベル、DECと次世代を担うはずのグロース企業も今はね。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



2020年4月28日火曜日

記事

ハイテク会社に減配の兆しがまだない_IBM、HPE、CSCO

今のところ旧大手ハイテク会社は減配していない。バロンズの記事にあった。

IBMは配当を維持し、下記の力強い言及。
CFO James Kavanaugh said that
“we remain fully committed to our dividend” 
「配当に全力を尽くす」(意訳)だよ、
日本企業で、こんなこと言う経営陣いるか?

Hewlett Packard Enterprise(HPE)も4月20日に配当発表済み。
Cisco Systems(CSCO)は2月に増配している。

バロンズの記事で衝撃的なのは、
コロナウィルスの影響で配当削減したS&P500のテクノロジー企業はまだいないと。

リアル小売業、石油関連株の減配、無配ラッシューを横目に、
テクノロジー企業(多分IT企業のことと思うけど)は減配無し、今のところは。
まぁ、マイクロソフト、アップルが配当を削減するとは考えにくいし。

それでもな、シュルンベルジェってテクノロジー会社じゃないんだ。
ITテクノロジーを滅茶苦茶駆使しているが、位置づけは石油開発業者。
75%減配していたよな。

旧ハイテク会社の配当は、J&J、P&G並みに安定していたりする。もうディフェンシブだよな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村



2019年11月15日金曜日

記事

インテルは事業別売上高の偏りが少ないが、シスコはまだ。

シスコシステムズ、昨夜の決算発表でガイダンス未達の為、株価急落中。

・ハードウエア売上高は前年同期比1%減の75億4000万ドル
・ソフトウエア売上高は前年同期比6%増の15億ドル
・セキュリティー売上高は前年同期比22%増の8億1500万ドル

シスコは、ソフトウエアとサービスの企業へと転換中だけど、売上高ベースでみるとね。
まだまだハードウェア部門中心。
ハードウェアのビジネスって、それ製品自体は一売れば、買い替えまで売上にならないビジネスだからなぁ。

じゃ、インテルはというと、

・クライアントコンピューティング向けの売上高は前年同期比5%減の97億ドル
・データセンター向けの売上高は4%増の64億ドル

売上比率がシスコと違い偏っていない点が事業構成とはしては安心できる。
PCとデータセンター向けの半導体事業がお互いを補い始めている。

どちらも米中貿易問題に影響受けそうな銘柄だけど、インテルは好決算を受けて株価上昇、シスコは株価急落と明暗を分けたわけだが、長期で見れば、この両銘柄、IT業界のディフェンシブ銘柄と思っている。
配当もつくし、いまだに業界のシェア自体は健在だからね。
株価の上昇ペースは、確かに新興の半導体企業に比べれば圧倒的に遅いけど、気にしない。半導体サイクルや景気の影響(経費削減)を受けやすい銘柄ではあるが、製品需要が無くなる訳じゃないからね。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村

2019年8月3日土曜日

記事

グロース株が配当株に変わる楽しみ

グロース株(無配株)の驚異的な成長が止まり、
業界平均の成長になったとしたら、そのグロース株を手放すべきか?

かつて配当を期待されていなかったマイクロソフト、アップル、シスコも、
今は立派な配当銘柄。将来の配当貴族銘柄入りの可能性もある。

マイクロソフトを2003年から配当開始で、配当は5倍に成長。
増配推移は下記のように最近増配率が良くなっている
$0.08、$0.09、$0.10、$0.11、$0.13、$0.16、$0.20、$0.23、$0.28
$0.31、$0.36、$0.39、$0.42、$0.46

アップルは1995年度に一度無配になり、
2005年度から配当開始し、2005年度からは配当は約2倍に成長。
意外にショボい。多分、自社株買戻しにも力をいれているからかも。
増配推移(分割調整済み)は、下記の通りで増配率に目立った規則性はない。
$2.65、$3.05、$3.29、$3.64、$3.99、$4.51、$5.11、$5.39

シスコシステムズは2011年から配当開始で、配当は5倍に成長。
増配額は$0.02が最低で、最高は$0.06まで。
$0.06、$0.08、$0.14、$0.17、$0.19、$0.21、$0.26、$0.29、$0.33、$0.35

こうみると、グロース株の成長が止まったとしても、
バリュー株として持っておく価値はあるのかもしれない。
配当の成長が楽しみになる。

将来、アマゾン、フェースブック、アルファベットが
配当株になることを想像するのも楽しい。
いつでも配当を出せそうな感じに見える。

2019年7月13日土曜日

記事

ダウ銘柄で過去最高値を更新出来ていない5銘柄

ドットコムバブルの最高値をいまだに更新できていないCSCO、INTC。



ヘルスケアの製薬メジャーも実は過去最高値をまだ更新していない。MRKとPFE。
ファイザーは後も一息で超えられそう。


あとのもう一銘柄は、通信大手のVZ。
後もう少しで更新なのだが。
1999年10月4日の過去最高値の$62.5を更新できていない。



ダウ平均株価指数最高値を更新中だが、
30銘柄中の5銘柄はまだ10年前以上の過去の栄光を超えられないでいる。

INTC、CSCO、PFE、MRK、VZはどれも株価2桁台。
買いやすい銘柄ではある。

2019年6月5日水曜日

記事

ダウ銘柄の増配率と配当率を散布図にすると、高配当だと増配率がしょぼい

ダウ銘柄の過去9年間の平均増配率と予想配当利回り(Yahoo!Fiance '19/6/4参照)を
グラフでプロットしてみた。




①そこそこ年間配当が良くて、増配率もいいものを選ぼうとすれば、

BA
HD
CSCO

②増配は微増でも良いので、高配当なら

VZ
CVX
XOM
IBM

③増配率一直線のあなたには

JPM
UNH

※増配率が良すぎるのはボラも大きいのです。

増配率の表は、ここを参照してください。
平均増配率ではなく、増配率の中央値にすると下記の散布図になります。

JPMのプロットが大きく移動しています。
平均値と中央値の乖離が大きということは、増配率の安定さに欠けるリスクがあります。




2019年5月26日日曜日

記事

現ダウ銘柄が10倍株になる平均期間は約20年_GS、VZは除く

ダウ30銘柄の今までの最高株価から逆算して、10倍株(テンバーガー)に
なるまでの期間を算出してみた。

最高値:全株価の高値から最高値を抽出(終値ではない)
10倍前の株価:全株価の底値から抽出(終値ではない)

※株価は過去にさかのぼって株式分割調整済み
銘柄 最高値
(高値)
最高値日付 10倍前
の株価
(底値)
日付 期間
CSCO $82.00 2000/03/27 $8.19 1997/09/17 02年06月10日
INTC $75.83 2000/08/24 $7.58 1996/04/09 04年04月15日
PFE $50.04 1999/04/12 $5.03 1993/09/14 05年06月29日
UNH $287.94 2018/12/04 $28.79 2009/11/17 09年00月17日
AAPL $233.47 2018/10/03 $23.30 2009/08/06 09年01月27日
V $165.74 2019/05/01 $16.56 2009/07/24 09年09月07日
MRK $96.69 2000/11/30 $9.67 1988/11/04 12年00月26日
NKE $90.00 2019/04/18 $9.00 2004/02/18 15年02月00日
HD $215.43 2018/09/12 $21.53 2003/01/22 15年07月21日
MCD $201.15 2019/05/21 $20.01 2002/09/13 16年08月08日
CAT $173.24 2018/01/06 $17.31 2000/09/19 17年03月18日
WBA $97.30 2015/08/05 $9.69 1997/01/08 18年06月28日
BA $446.01 2019/03/01 $44.56 1998/06/25 20年08月04日
WMT $109.98 2018/01/29 $10.94 1996/03/12 21年10月17日
MSFT $131.37 2019/04/25 $12.88 1997/04/18 22年00月07日
UTX $144.40 2019/05/01 $14.44 1996/08/09 22年08月22日
AXP $120.88 2019/05/22 $12.07 1996/07/12 22年10月10日
JPM $119.33 2018/02/27 $11.92 1995/01/03 23年01月24日
JNJ $148.99 2018/12/04 $14.88 1995/03/30 23年08月04日
MMM $259.77 2018/01/26 $25.97 1994/02/07 23年11月19日
DIS $142.37 2019/04/29 $14.22 1994/12/05 24年04月24日
CVX $135.10 2014/07/24 $13.50 1989/08/23 24年11月01日
XOM $104.76 2014/07/29 $10.47 1989/05/03 25年02月26日
KO $50.84 2018/11/20 $5.83 1990/12/11 27年11月09日
PG $108.68 2019/05/16 $10.83 1991/04/19 28年00月27日
TRV $150.55 2018/02/02 $15.03 1985/04/12 32年09月21日
IBM $215.90 2013/03/15 $21.58 1973/02/08 40年01月07日
DOW $60.52 2019/04/04


GS $275.31 2018/03/12


VZ $62.50 1999/10/04



CSCO、INTC、MRK、PFE、VZは、ドットコムバブル前後に最高値、
WBAは2015年、IBMは2013年と、数年前に最高値、
CVX、XOMは2015年の石油価格暴落の前に最高値を付けている。

それ以外の銘柄は2018年~19年の最近に、最高値を更新。

ドットコムバブル当時、CSCOは2年と半年で10倍株を
達成したことになるが、未だにその最高値を更新できていない。

DOWは企業分割などがあるため、10倍株の対象外だが、
GS、VZは上場してから10倍株に、まだなり得ていない。

ダウ銘柄が10倍株になる期間は、平均で約20年。
IPOから10倍株になるまでの期間ではないからね。
今の最高値からの逆算であることにご注意を。

長期投資の期間としては丁度いい感じの期間=20年と
個人的には思う....










2019年5月18日土曜日

記事

ダウ銘柄に5年前の投資で年間配当率は?_INTC、MSFT、CSCOが輝いて見える

5年前のダウ銘柄の株価と現配当額をもとに、年間配当率を算出し、
高配当順に表を作成した。

JPMは金融銘柄で配当の安定度は欠けるが、
5年前にHD、BA、CSCOに投資していれば、
今では5%以上の高配当銘柄に昇格している。
かつてのWintel銘柄(INTC、MSFT)も、同様に
4%以上の高配当銘柄。

ドットコムバブルの花形・オワコン銘柄といわれた
INTC、MSFT、CSCOを5年前から持ち続ければ、
いまでは高配当銘柄。
FAANG銘柄のような株価成長はなかったかもしれないが、
配当成長は確かであった。

ダウの犬銘柄の、IBM、XOM、WBAは現株価が、5年前の株価を
下回っていることで、高配当銘柄になってしまった感が強い。

同じオールドハイテク銘柄のINTC、MSFT、CSCOとIBMの差は
何であったのだろうと思う。

ダウの犬銘柄でも、個人的には、最低でも5年の間には、
株価は上昇していて欲しい。
上昇していないのなら、ダウの犬銘柄候補には、
ダウ高配当20位まで遡って、10銘柄を抽出しても良いと思っている。

水色背景は、現年間配当率の高配当10位までの銘柄(ダウの犬銘柄)。

5年前の株価
2014年5月16日
現四半期配当 5年前の株価での
年間配当率
HD $77.36 $1.360 7.03%
BA $130.81 $2.055 6.28%
JPM $53.31 $0.800 6.00%
CSCO $24.37 $0.350 5.74%
PFE $29.12 $0.360 4.95%
VZ $49.07 $0.603 4.91%
INTC $25.82 $0.315 4.88%
UNH $76.65 $0.900 4.70%
MSFT $39.83 $0.460 4.62%
MCD $103.14 $1.160 4.50%
MMM $141.13 $1.440 4.08%
MRK $55.87 $0.550 3.94%
KO $40.89 $0.400 3.91%
CAT $106.03 $1.030 3.89%
CVX $123.18 $1.190 3.86%
JNJ $100.58 $0.950 3.78%
PG $80.33 $0.746 3.71%
AAPL $597.52 $5.390 3.61%
TRV $92.58 $0.820 3.54%
IBM $187.06 $1.620 3.46%
XOM $100.74 $0.870 3.45%
WMT $77.01 $0.530 2.75%
WBA $67.77 $0.440 2.60%
UTX $114.58 $0.735 2.57%
NKE $73.94 $0.440 2.38%
DIS $80.39 $0.880 2.19%
GS $156.43 $0.800 2.05%
V $209.80 $1.000 1.91%
AXP $87.50 $0.390 1.78%
※ Disneyは、半期配当。

現在の年間配当率での高配当順は下記の通り。


現在の
年間配当率
IBM 4.48%
XOM 4.33%
VZ 4.21%
CVX 3.96%
PFE 3.55%
WBA 3.29%
KO 3.26%
MMM 3.04%
MRK 2.80%
PG 2.80%
JPM 2.76%
JNJ 2.69%
HD 2.67%
CSCO 2.50%
CAT 2.47%
INTC 2.47%
MCD 2.35%
TRV 2.28%
UTX 2.06%
WMT 2.06%
GS 1.65%
UNH 1.54%
AAPL 1.46%
MSFT 1.41%
AXP 1.33%
DIS 1.28%
BA 1.15%
NKE 1.00%
V 0.61%