ラベル モトローラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル モトローラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年10月27日日曜日

記事

投資サイト・雑誌では好業績銘柄のみが輝いて見えるような錯覚に陥る

好業績で株価急騰に驚き、業績分析して、「なるほどね」と納得しても、投資利益はつかない。
ブルームバーグやロイターのようなビジネスサイトの四半期発表ニュースを見ると、スクープ扱いになるのは、好業績の企業ばかりが目立つ。

株式投資の観点からすると、
もうみんなに知れ渡っている事実をニュース・記事にしているだけ。
なので、個人投資家からすれば、この「輝く」銘柄を高値で買う羽目になる。
そして、次の四半期業績発表で更なる好成果に賭けることになる。

投資サイトをチェックすると、好業績を上げた企業名だけがタイトルに踊る。
自分の持ち株の中に、その企業名が含まれていないと、意気消沈する。

不安

俺は間違っていたのか?
次の四半期業績発表まで待たずに、売って、銘柄を乗換えるべきだろうか?
後、さらに3か月まで待てるか?

と不安な3か月を過ごすことになる。

いやいや、S&P500指数に含まれる銘柄だけでも500銘柄あるんだから、

気にするな。

大手の投資サイトでも1画面にすべての好業績銘柄をトップ記事で扱うことはできない。

最近好業績で株価上昇したP&Gと比較しても、過去5年で見ればモトローラへの投資のほうが投資効率は良かった事実は、自分で調べないとわからない。

モトローラなんて銘柄は誰も気にしていないよな。
バットマン銘柄だけど、今じゃ、ジョーカーのほうが人気者だからな。

2019年8月27日火曜日

記事

アルトリア久々の急騰そして下落_PMIがアルトリアと合併協議

記事はここにある。
アルトリアからPMIが分社してから10年ほどしか経ってないじゃん。

PMI分社前から持っていた人は、元に戻った訳ね。
アルトリア株が急騰して少し下落、PMIが下落している。
状況を見ると、アルトリア株主のほうが有利に動いているみたい。

米国でのタバコ訴訟リスクを避けるために、
米国と米国以外に分けたと当時は聞いていたけど、
その訴訟リスクが収まったので、今度は合併?

合併したら、本社はどっちに移るのかなぁ。
スイスなら配当の税金は軽減されるけど、米国なら軽減されずだ。
それと会社名もどうなるのだろう。
フィリップ・モリスとアルトリアのどっちを残すのかね。

分社するのって、あまり良いイメージはないんだよなぁ。
思い出すのが、ヒューレット・パッカード。
アジレント(計測機器)を分社した後に、HPEとHPQ(HP Inc.)に分裂。

うまくいったケースは、モトローラ。
携帯事業をグーグルに売って、業務無線事業に主軸を移した。
モトローラ・ソリューションと、長ったらしい名前になったけど、株価は上昇中。

モトローラもヒューレット・パッカードも、ブランドはそこそこ価値があったのに、
分社の影響で、分社後の会社名が長ったらしくなった。




2019年7月21日日曜日

記事

投資銘柄への執着_アメックス株価が10ドル台に下落して売らなかったバフェット氏

保有しているETF、個別銘柄を買ったら、売る判断基準はどれ?
①売却の株価を決めている、利益が出ても、損が出ていても。
②永久に売るつもりはない。
③特に決めていない。

個人的な感覚だが、大部分の人は③のような気がする。
買う時の株価は凄く慎重になるが、売却する際の判断基準は曖昧になりがち。

株価が下落し続けると、損の拡大を防ぐために売り遅れまいと焦る。
株価が上昇すると、高値で売り捌きたいとして、売れそびれるか、
売った後に、更に株価が上昇してしまって、後悔することもあるかもしれない。

買う時以上に、売るときは難しいと感じる。
②であれば、気にするのは増配期待だけだから、株式市場に左右されることはない。

銘柄に惚れるなというけど、惚れてしまったから株式投資した訳なので無理がある。
どこかの製品・事業・ブランドに惚れてしまえば、その企業に惚れる。

フィリップ・フィッシャー 氏は、モトローラを永久保有銘柄としていたし、
バフェット氏は、アメックス、コカコーラをいまだに売却せずに保有している。
リーマンショック時のアメックスは株価10ドル台まで下落したのにも関わらずに。

投資した銘柄に惚れてもいいと思うけどな。


2019年6月13日木曜日

記事

3G旧企業の5G復活に賭けるより、業務無線の新生モトローラがいけてる

かつてのアメリカの象徴だったモトローラ。
2011年にモトローラは2つの企業に分割され、今NY市場に上場しているのは、
「モトローラ・ソリューションズ」(MSI)になる。
もうひとつの片方(MMI)は、上場されていないので興味がない。

主に米国での官公庁や公衆安全に関する無線の製品・サービスを提供する会社である。
今は、公共無線(警察、消防の類)が主な事業となる。

かつての3G機器メーカ、ノキア(黄色破線)、エリクソン(緑色破線)、クアルコム(赤色破線)と新生モトローラ_MSI(青色実線)の2011年から株価推移である。

3Gから5Gに移行しても、ノキア、エリクソン、クアルコムの株価は冴えない。
携帯から業務無線に軸足を移した新生モトローラは過去9年間で株価を3倍に伸ばした。


配当も、2011年の企業分割以降は増配を維持しており、2.5倍になっている。


四半期配当 前期増配率
2011-09-13 $0.22
2011-12-13 $0.22
2012-03-13 $0.22
2012-06-13 $0.22
2012-09-12 $0.26 18.18%
2012-12-12 $0.26
2013-03-13 $0.26
2013-06-12 $0.26
2013-09-11 $0.31 19.23%
2013-12-11 $0.31
2014-03-12 $0.31
2014-06-11 $0.31
2014-09-11 $0.34 9.68%
2014-12-11 $0.34
2015-03-11 $0.34
2015-06-11 $0.34
2015-09-11 $0.34
2015-12-11 $0.41 20.59%
2016-03-11 $0.41
2016-06-13 $0.41
2016-09-13 $0.41
2016-12-13 $0.47 14.63%
2017-03-13 $0.47
2017-06-13 $0.47
2017-09-14 $0.47
2017-12-14 $0.52 10.64%
2018-03-14 $0.52
2018-06-14 $0.52
2018-09-13 $0.52
2018-12-13 $0.57 9.62%
2019-03-14 $0.57
平均 14.65%


誰も話題にされなくなった(かつての落ちぶれたが復活しつつある)銘柄を探すのも投資の醍醐味。裏道に花ありだ。

モトローラの主事業は頻繁に変わる。
ラジオ、テレビ、半導体、携帯、そして今は無線と、主事業の軸足を変えるこの速さは
日本企業にないかも。


2019年6月12日水曜日

記事

リーマンショックでも配当を維持していた旧ハイテク銘柄_モトローラ除いてね

一般にハイテク銘柄といわれているものは、ディフェンシブ銘柄ではない。

ドットコムバブルでサンマイクロ、ノベルなどの企業が消えてなくなったが、
ドットコムバブルを生き残ってきた企業(INTC、MSFT、QCOM、TXN、IBM)は、
リーマンショックでも配当を減配することはなかった。

2000年~2002年のMicrosoft、Texas Instruments、Motorola(当時はMOT)、
IBM、Hewlet Packardの配当状況。IBMだけが増配を継続していた。

INTC

TXN

MSI(MOT)

IBM

HPQ
2000-02 $0.0300
2000-01 $0.0426
2000-03 $0.1200
2000-02 $0.1200
2000-03 $0.1600
2000-05 $0.0300
2000-04 $0.0426
2000-06 $0.0400 減配 2000-05 $0.1300 増配 2000-06 $0.1600
2000-08 $0.0200 減配 2000-07 $0.0213 株式分割 2000-09 $0.0400
2000-08 $0.1300
2000-09 $0.1600
2000-11 $0.0200
2000-10 $0.0213
2000-12 $0.0400
2000-11 $0.1300
2000-12 $0.0800 株式分割
2001-02 $0.0200
2001-01 $0.0213
2001-03 $0.0400
2001-02 $0.1300
2001-03 $0.0800
2001-05 $0.0200
2001-04 $0.0213
2001-06 $0.0400
2001-05 $0.1400 増配 2001-06 $0.0800
2001-08 $0.0200
2001-07 $0.0213
2001-09 $0.0400
2001-08 $0.1400
2001-09 $0.0800
2001-11 $0.0200
2001-10 $0.0213
2001-09 $0.0400
2001-11 $0.1400
2001-12 $0.0800
2002-02 $0.0200
2002-01 $0.0213
2001-12 $0.0400
2002-02 $0.1400
2002-03 $0.0800
2002-05 $0.0200
2002-04 $0.0213
2002-03 $0.0400
2002-05 $0.1500 増配 2002-06 $0.0800
2002-08 $0.0200
2002-07 $0.0213
2002-06 $0.0400
2002-08 $0.1500
2002-09 $0.0800
2002-11 $0.0200
2002-10 $0.0213
2002-09 $0.0400
2002-11 $0.1500
2002-12 $0.0800

リーマンショック前後の配当状況。
※1モトローラは、2011年にMMIとMSIに企業分割されため、配当がストップしていた。
※2ヒューレット・パッカードーは、2015年にHPQとHPEに企業分割されている。

INTC
MSFT
QCOM
TXN
MSI(MOT)
※1

IBM
HPQ※2
2008-1 $0.1275 増配 $0.1100
$0.1400
$0.1000
$0.0500
$0.4000
$0.0800
2008-2 $0.1400 増配 $0.1100
$0.1600 増配 $0.1000
$0.0500
$0.5000 増配 $0.0800
2008-3 $0.1400
$0.1100
$0.1600
$0.1000
$0.0500
$0.5000
$0.0800
2008-4 $0.1400
$0.1300 増配 $0.1600
$0.1100 増配 $0.0500
$0.5000
$0.0800
2009-1 $0.1400
$0.1300
$0.1600
$0.1100
$0.0500
$0.5000
$0.0800
2009-2 $0.1400
$0.1300
$0.1700 増配 $0.1100


$0.5500 増配 $0.0800
2009-3 $0.1400
$0.1300
$0.1700
$0.1100


$0.5500
$0.0800
2009-4 $0.1400
$0.1300
$0.1700
$0.1200 増配

$0.5500
$0.0800
2010-1 $0.1575 増配 $0.1300
$0.1700
$0.1200


$0.5500
$0.0800
2010-2 $0.1575
$0.1300
$0.1900 増配 $0.1200


$0.6500 増配 $0.0800
2010-3 $0.1575
$0.1300
$0.1900
$0.1200


$0.6500
$0.0800
2010-4 $0.1575
$0.1600 増配 $0.1900
$0.1300 増配

$0.6500
$0.0800
2011-1 $0.1812 増配 $0.1600
$0.1900
$0.1300


$0.6500
$0.0800
2011-2 $0.1812
$0.1600
$0.2150 増配 $0.1300


$0.7500 増配 $0.1200 増配
2011-3 $0.2100 増配 $0.1600
$0.2150
$0.1300
$0.2200
$0.7500
$0.1200
2011-4 $0.2100
$0.2000 増配 $0.2150
$0.1700 増配 $0.2200
$0.7500
$0.1200

これをみると、リーマンショック前後でも、
のちに企業分割されるヒューレット・パッカードとモトローラを除き、
今の旧大手のハイテク銘柄は配当の維持どころか、増配をしている。

2000年から今までの配当がどれだけ増えたかは、下記の通り。
モトローラとヒューレット・パッカードは企業分割の割合もあり、倍数表示は誤解を招くため、してません。

2000年または
配当開始時
の四半期配当額
現在の四半期配当額 配当
上昇
INTC $0.0300 $0.3150 10.50倍
MSFT $0.0800 $0.4600 5.75倍
QCOM $0.0250 $0.6200 24.80倍
TXN $0.0426 $1.5400 36.15倍
MSI $0.2200 $0.5700
IBM $0.1200 $1.6200 13.50倍
HPQ $0.1600 $0.3204