ラベル アメックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アメックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月24日日曜日

記事

アメックスが好決算でもビザ、マスターが連れ高せず、なんで?

前の記事ではスナップチャットの醜い決算で、
競合会社の株価も巻き添えを食らって、連鎖安。
メタ、グーグル、ピンタレスト、とかね。

じゃぁ、好決算叩き出したアメックスの
競合会社は連れ高したかと言われれば、ノー。
ビザ、マスターカードの株価沈んでいます。

ちなみに、今回のアメックスの四半期決算では、
「第2・四半期のカード利用額は過去最高」
と言われており、
通期の見通しも上方修正しております。

過去最高、だと?。

インフレだから、
カード利用額が最高なんであって、
カード利用回数が増えた、
とは言っていない。

でも、そうは言っても、
カード決済手数料はマージンで率だから、
カード決済回数よりも決済額のほうが
重要視される。

そう考えれば、
カード決済手数料っていうのは、
黙っていても勝手にインフレに連れ高してくれる。
ディフェンシブじゃん。

一般商品製造・販売している企業は、
価格高騰に頭を悩ましている一方、
カード決済会社は決済手数率(マージン率)
そのままで、インフレを享受できるわけだ。

やっぱ、いいわ、
カード決済の事業モデル。
今だにドミナントだし。

話それたけど、なんで、
ビザ、マスターの株価が連れ高しなかったか、
不思議?

正直分からない、あえて言えば、
俺の勝手な推論だけど、
娯楽としての海外旅行に伴う国際カード決済ボリュームに関して
まだ、確信がもてないからじゃないかと、思っている。
あと、カード保有者層も違うだろうし。

アメックスは、「旅行と娯楽分野向けのカードでの支出」
がパンデミック開始前の水準を初めて上回った、
と言っていたが、
アメックスは法人カードのイメージが強いんで、
ビジネス出張目的の旅行が復活しているんだろうな、
だと俺は解釈している。

世界的な海外旅行の復活の兆しが見えない中、
娯楽としての旅行需要がどこまで復活しているかは、
ビザ、マスターカードの決算待ち、なんだろうな。

それでも、カード決済会社のビジネスって美味しい過ぎだろう。

仮想通貨よりも、ビザ、マスター株のほうが良いと思うのは、
頭が固いせいかねぇ。

フィンテック、BNPLのバズワード聞かなくなったねぇ。ってことは、?
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2022年2月10日木曜日

記事

近頃のアメックス株の急騰、何だこれ?_ビザよりいいの?

1月24日付の株価$153.74から
株価は伸び続けて、今は$197ドル台。
200ドル目前まで伸びてきた。

なんで、こんなに買われるんだ?
ビザ、マスター以上に株価上昇が凄くねーか。

アメックスは、
カード発行業務もしており、
貸し倒れ債務リスクがあるんで、
ビザ、マスターに比べ、個人的には、
投資対象としては尻込みしてしまう。
金融危機に弱いのが主な要因。

でも、バフェットの永久保有銘柄のお墨付き。
リーマンショック当時の株価10ドル台でも
売らずに保有している、のはさすがと思った。

リーマンショック当時、
バフェット氏に、
「何に投資すれば良いか」
と聞いた学生に、
「ウェルズ・ファルゴを勧める」
と、明確に銘柄を述べたのは、
こんときが初めて、と思った記憶がある。
しかし、アメックスではないんだ(笑)。

バフェット氏の永久保有銘柄で
保有株数が変化しないものには、
コカコーラ、アメックスがある。

その両銘柄とも、
今、株価は最高値を更新している。

すげーじゃん、
流行に流されないとは、
このことだな。

今日のNY相場も、鼻ポジ病が再発。耳鼻科に行けば、先生に怒られるな、鼻ほじるな、と。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2020年3月12日木曜日

記事

B級ホラー映画よりはるかに怖いでしょう。売りのカオスって。

リーマンショックの怖さは、下落が収まったかなと思ったら、更に下落があったこと。
それで当時の最高値から60%も下落することになった。

新型肺炎から始まって、原油下落と
『ワンツーパンチ』(バフェット氏の解釈)が来たわけだが、
最後のノックアウトパンチが来やしないかと、
思ってみんな冷や冷やしている訳だ。
ダウ指数2万4千ドルからの下落60%なら、ダウ指数は1万4千ドルほどだ。

リーマンショック時のダウ指数は6千ドル台までいったはず。
2009年からわずか11年越えで、
6千ドル台が2万4千ドル台まで4倍に跳ね上がったわけ。
11年で投資元本4倍っていう金融商品はあまりお目にかからない。
11年間で3倍の利益で十分と思うなら、
ダウ30指数が1万8千ドルまで下落しても不思議ではない。

個別銘柄でみると、リーマンショックのときは、
アメックス、ウェルズ・ファルゴが10ドル台まで、ビザは確か、40ドル台までに
売り込まれていた。

その当時の株と今現在の株価を比較すると、10年経過して

アメックスは86ドル、
ウェルズ・ファルゴは29ドル、
ビザは640ドル(現株価160ドル×株式分割4)

10年間の投資利益なら、含み益はまだ、これだけあるということ。
確かに、2月末からの株価下落は痛手だが、
10年間の投資期間で見れば、どれも倍株になっている、

アメックスは株価約6倍
ウェルズ・ファルゴは株価約2倍
ビザは株価約10倍
この状況でさえ。

株式市場っていうのは、振り子が大きく振れる場面によく遭遇する。
60%下落したと思ったら、今度は40%の上昇だったり。

ロナルド・リード氏は売らなかったんだよ、こういう状況でも。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村





2019年8月17日土曜日

記事

バフェット氏は、アメックスからビザになぜ鞍替えしないのだろうか?

過去10年のアメリカン・エクスプレスとビザの株価チャート。

この株価チャートを見ると、ビザに惚れたくなる。
アメックスよりも株価が順調に伸びているから。
それでも、バフェット氏はアメックス株を手放さない。



アメックスはカード発行も手掛けるから、ビザとは事業形態が異なるので、
同一業種とは言い難い面がある。
事業リスクからいうとアメックスは、カード利用者の貸し倒れリスクを負うので、
ビザに比べると不景気に弱いかもしれない。

バフェット氏がアメックスに投資したのは、
サラダオイル事件によりアメックス株価が暴落した際のことだから、
それがなければアメックス株に投資しなかったかもしれない。
ただ、アメックス株を151,610,700株分購入してからは、株数を減らしていない。

バフェット氏のアメックス株保有分の時価総額は、$18,714,825,000。
ビザ株保有分の時価総額は、$1,833,115,000。
ビザの時価保有額は、アメックスの時価総額の10分の1程度。
2016年の買いを最後に、それ以降ビザ株を買い増しはしていない
バフェット氏が、2016年以降に買いを強烈に膨らましたのはアップル株

ビザ株よりもアップル株のほうが将来性があると思って
バフェット氏はアップル株をトップ保有銘柄にした。

アップル株保有分の時価総額は$49,398,720,000で、
アメックス株保有時価総額の2.7倍の時価総額。

私の推測だが、
アメックスとビザがそれほど競合関係にあるとも思ってないのかもね。
アメックス株を持ちつつ、ビザに投資しても、なんら不都合はないと。

2019年6月8日土曜日

記事

配当生活で避けるべき銘柄_リーマンショックで減配した銘柄

リーマンショックで減配した銘柄が多かった金融銘柄。

WFC、JPM、BAC、C、MSは、$0.05か$0.01にまで減配している。
減配しても唯一踏ん張ったのはGS、$0.35の前四半期までのレベルで済んでいる

WFC 四半期配当
JPM 四半期配当
2008-11-05 $0.34
2008-10-02 $0.38
2009-02-04 $0.34
2009-01-02 $0.38
2009-05-06 $0.05
2009-04-02 $0.05
2009-08-05 $0.05
2009-07-01 $0.05










BAC 四半期配当
C 四半期配当
2008-09-03 $0.64
2008-07-31 $0.32
2008-12-03 $0.32
2008-10-30 $0.16
2009-03-04 $0.01
2009-01-29 $0.01
2009-06-03 $0.01
2011-05-25 $0.01










GS 四半期配当
MS 四半期配当
2008-07-25 $0.35
2008-10-15 $0.27
2008-10-23 $0.35
2009-01-28 $0.27
2009-02-20 $0.47
2009-04-28 $0.05
2009-05-21 $0.35
2009-07-29 $0.05






バッフェット銘柄のWFCはダメだったが、AXPならいいというわけでもない。
AXPはリーマンショック時に減配しなかっただけで、増配は見送りされた。
増配は2012年まで待たねばならなかった。

AXP 四半期配当
2008-01-02 $0.18
2008-04-09 $0.18
2008-07-09 $0.18
2008-10-01 $0.18
2009-01-07 $0.18
2009-04-01 $0.18
2009-06-30 $0.18
2009-09-30 $0.18
2010-01-07 $0.18
2010-03-30 $0.18
2010-06-30 $0.18
2010-10-06 $0.18
2011-01-05 $0.18
2011-04-06 $0.18
2011-06-29 $0.18
2011-10-05 $0.18
2012-01-04 $0.18
2012-04-03 $0.20

配当生活を目指すのなら、金融銘柄は避けよう。

2019年4月12日金曜日

記事

アメックスはビザ・マスタをどう見ている

アメックスの2017年度のannual reportのcompetitionの章から抜粋。
前提として、アメリカン・エクスプレスは、ビザ・マスタと違い自前で
カード発行しているのでビジネスモデルは同じではない。

Our global card network competes in the global payments industry with other card networks, including, among others, Visa, MasterCard, Discover (primarily in the United States), Diners Club International (which is owned by Discover Financial Services), and JCB and China UnionPay (primarily in Asia). We are the fourth largest general-purpose card network on a global basis based on purchase volume, behind China UnionPay, Visa and MasterCard. In addition to such networks, a range of companies globally, including merchant acquirers and processors, as well as regional payment networks (such as the National Payments Corporation of India), carry out some activities similar to those performed by our GMS and GNS businesses. 

アメックスが言及している競合社は、
Visa
Mastercard
Discover
Diners Club International
JCB
UnionPay

そして、UnionPay、Visa、Mastercardに次ぐ4番目の購入ボリュームベースでの
グローバルなネットークカード会社としている。
Union Pay強し、Amexを凌いでいる。

そして、下記の文章がVisa、Mastercardに敵わないことを暗黙的に理解している。
We believe Visa and MasterCard are larger than we are in most countries. As a result, card issuers and acquirers on the Visa and MasterCard networks may be able to benefit from the dominant position, scale, resources, marketing and pricing of those networks. Our business may also be increasingly negatively affected if we are unable to increase merchant acceptance and our cards are not accepted at merchants that accept cards on the Visa and MasterCard networks. 
意訳するとこんな感じ(正確ではないからね)。

VisaとMasterCardは、規模もでかいし、使える店舗もアメックスよりも多いのは明らかだ。
従って、アメックスカード保持者は、その面でVisa、Mastercardよりも不便(英語では私たちの事業は悪影響を受けると言っている)だよと。

正直すぎるけど、それが今の現実。
でも、アメックスは弱点を明確に定義することで、自分自身の企業の立ち位置を
はっきり認識している。

株式投資は自己責任で。



2019年4月7日日曜日

記事

ビザが認識しているリスクで、具体的に挙げられている会社名

ビザの2018年度のAnnual ReportのRisk Factorsから、ビザ自身が認識しているリスク
要因はこちら。

①規制リスクについての抜粋文章。
Government-imposed restrictions on international payment systems may prevent us from
competing against providers in certain countries, including significant markets such as China,India and Russia.
Mir and UnionPay have grown rapidly in Russia and China, respectively, and are actively pursuing international expansion plans, which could potentially lead to regulatory pressures on our international routing rule (which requires that international transactions on Visa cards be routed over VisaNet).

とくに中国、インド、ロシアの市場に対する政府の規制についてリスクありと。
ミール(ロシア)と銀聯については、急速に成長しており、国際化への拡大計画を
警戒しているようだ。
私の誤訳もあるので、正しくは英文で理解してください。

②訴訟リスク
 どの事業にも訴訟リスクはあるから割愛

③事業リスク
 会社名を特定している文章は下記。
Some of our competitors, including American Express, Discover, private-label card networks, virtual currency providers, technology companies that enable the exchange of digital assets, and certain alternate payments systems like Alipay and WeChat Pay, operate closed-loop payments systems, with direct connections to both merchants and consumers.
警戒しているのは、デジタル資産の交換とクローズドループの支払いシステムだと。
私の誤訳もあるので、正しくは英文で理解してください。

④テクノロジーとサイバーセキュリティリスク
⑤体制・組織的なリスク
 上記の2つは割愛。

リスクの章のなかで、具体的な会社名、製品名に言及しているのは、

Mir
Union Pay
American Express
Discover
Alipay
WeChat Pay

あれ、Mastercardがないけど、いいか、当然の競合相手だから。

株式投資は自己責任で。






2019年3月6日水曜日

記事

バッフェットはAXPの大株主なのに、競合のVやMAに投資しているのはなぜ?


アメリカン・エクスプレスへの投資を決めたのは、ウォレン・バッフェット自身。
ビザ、マスターカードへの投資を決めたのは、ウォーレンバフェットのポートフォリオマネージャ、トッドコムズとテッドウェシュラーによって購入された(と答えている)。

なので、ビザとマスターカードはバッフェット銘柄の本命とは言えないが、下記のように述べた。

「私もそれらを購入することができた、そして振り返ってみると、私は持っているべきだった」と。

バッフェットは、アメリカン・エクプレスに対しては下記の言葉を昨年度の株主総会で述べている。

He then praises American Express for doing "a fantastic job in a very competitive field. ... We love the fact that we own it."

うーーん、昨今のビザとマスターカードの躍進を見ると、アメリカン・エクスプレスを驚愕しているが、それでも、アメリカン・エクスプレスがお好きなようだ。

青線:AXP、赤線:V、橙線:MAを見るとなぁー、
V、MAを「持っているべきだった」と言いたくなるよな。