ラベル FIRE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FIRE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月12日水曜日

記事

経済的自立とは個人事業主への転職、と理解している。早期退職は早くに老後を迎える準備をすること。

今だにFIREに関するニュース聞くけど、
孤独が好きな人じゃないと無理だと、
俺は思っている。

FIREと聞くと、
後半の「早期退職」ばかりクローズアップされるが、
「経済的自立」の解釈についての言及は少ない。

4%ルールとか言って、
配当収入と投資利益で生活していけることが、
経済的自立みたいな論調多いけど、
会社勤務から離れると、生活する上での費用も変わる。

税金、年金、健康保険は自分で工面して払う。
釈迦保険費用は会社が折半してくれんからね。
唯一のメリットは「失業保険」を払う必要が無い点。
厚生年金から国民年金に切り替わるから、
将来の年金支給額は勤め人より下がるし。

給料少ない、休みない、やりたい仕事させてくれない、
とか不満たらたらでも、
会社が社会保険を折半してくれる有難味は、
退職して初めて実感するものだよ。
自由との引き換えみたいなもんだな。
大手なら、今の時期、気前よく、
インフレ手当がつく企業すらある。
インフレ手当つける位なら、昇給しろよと思うが、
貰えないよりはまし。

経済的自立をすると、
全て自分で情報収集して税務、社会保険を納めなきゃいけんし、
不景気になってベア相場になっても、生活収入は確保しないといけない。
困った時に相談すべき同僚も上司もいない。
逆に言えば、足を引っ張る人や、嫌味、妬みを言われることはない。
それが、孤独なんだよ。気楽と言えば、気楽でもある。

一時期、ピケティの法則「r>g」が流行したけど、
これさぁ、リスクに関しての説明がネット情報で見たことが無い。
あの分厚い本にリスクが書かれているかは、読む気ないので知らん。
資本収入の伸びが労働収入の伸びよりも大きいと言っても、
資本収入を得るにもリスクは存在するでしょう。
投資先が破綻したらパーだよ。勤め先が破綻してもパーだけど。

俺の経験上、投資先銘柄の破綻のほうが数は多い。
勤め先が倒産したことはない。ただし、買収されたことはある。

俺の勝手な解釈なんだけど、
資本収入の伸びが大きいと言うことは、
それなりに労働収入よりもリスクが高いから、
ハイリスク・ハイリターンの解釈で、
資本収入の伸びが労働収入のそれよりも、
大きいだけじゃないかと、疑っている。

話それたけど、まぁ、いずれ定年退職イベントはやって来るのだから、
健康なうちに個人事業(投資)を楽しむのもあり、だよな、
とは思っている。俺はそうしたので。

仕事で身に着いた知識は自分に残らず会社に残るけど、個人投資で苦労した経験、知識は自分に残る。
だから、早くに投資して、自分に向いているかどうか自分で、判断したほうが良いと思う。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ


2022年7月15日金曜日

記事

老後はいずれ全員FIREしなくちゃいけない。定年撤廃したら、いつでもアーリーリタイア。

公的年金(国民年金、厚生年金)だけで
満足した老後生活を送れる自信がない。

2千万円問題が出たのも、
公的年金だけでは「無理ポ」と
国が事前に通知しているようなもの。

そのためには、公的年金以外の収入が必要になる。
それ故に株式投資している、ギャンブルじゃなくて。
ガチホしてインカムを当てに含み益を温存しながら。

FIRE以前に、老後は必然的に全員、
いずれFIREしなくちゃいけんだろう。
一生早期退職できずに、定年もなく、
働き続けなきゃならない可能性も
あるわけなんだし。

生活の糧になる金を稼ぐのに、
労働力だろうが資本力だろうが
金を稼げる手段が欲しい訳、
生きている限り。

若いうちは、労働力で稼げばいいかもしれんが、
加齢とともに体力的、精神的にも衰えるんだし、
過去の経験や知識が、それを補えるかと言えば疑問。

だから、最終的には体力負担のない金銭資本で
金を稼ぐ手段に持っていくしかない。

働いて稼いでこそ、
なんか言ってられないよ、
70歳になれば。

日本の年金制度は、今支払っている年金掛け金が
そのまま年金の支給金になっているらしいけど、
人口減少していけば、その制度もいずれ見直しが
入らざる負えない。
「聞いてないよ、知らなかった」
じゃ済まないんだよね。

仕事が好きでも稼げないと苦しい。投資が好きでも稼げないと、それも苦しい。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2022年4月18日月曜日

記事

FIREした人は技術系中流階級に属するんか?英国流class calculator。

裕福層と聞くと、聞こえはいいけど、
単に資産多く持っている。それだけ。

資産をゼロから築き上げた人なのか、
ただ、単に遺産だったのか、わからない。
ただ、多くの記事を読んだ感想としては、
自営業(個人事業)が多そうには感じた。

一般の会社員が、
ゼロから1億円の資産を築き上げるには、
結構ハードルが高い。
仮に築き上げたとしても、
米国指数ETFで長期投資の複利を生かすには
数十年かかるんで、
そのころには、定年、だろうとなる。

んで、運よく株式投資で資産を
築き上げて裕福層になったとして、
FIREしても、人生が満たされるかというと、
そうもいかない。

経済的資本は満たされたけど、
社会的資本、文化的資本も満たされないとね、
と、フォーブス記事は問いかけている。
この記事がこれ。英国での話。

「上流、中流、下流」という
概念は時代遅れだって。英国ではね。

その記事には、新たな7つの階級が示されている。
んで、その階級で注目なのが、

技術系中流階級
 暮らし向きはいいが、
 社会的に孤立していることと、
 文化に対して無関心であることが特徴。

もしかして、
これFIREした人(≒配当生活者)のこと指してる?

自分がどの階級に属しているか、
下記のサイトで確認できる。
もちろん、英語だし、資産額もポンドに換算する必要がある。
5つの質問に答えるだけだし、英文も難しくない。
さぁ、Tell us about youをクリックしてみよう。

エリートだと、保有資産だけじゃなく、社交性も文化知識も必要になる、あーダメポ。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2022年4月14日木曜日

記事

FIREする頃には、FIREブームは終わっている可能性ありあり。資産築いてから考えよう。

調子こいて、
「米国指数ETF投資で過去実績7%の複利」
で考えて、毎年毎月、
いくらずつ投資する気でいるか知らんけど、
FIREするまで、10年以上かかるし。
貯蓄ゼロなら、20、30年以上かかるんじゃない。

早期退職できたとしても、
定年の数年前程度だったりするのが現実。
定年するのと大した変わらなかった、
って落ちも十分ある。

FIREの意味も、
経済的自立が先に来ている。
その後に、早期退職。

今、FIREと騒がれているけど、
ほとんど種銭ないのに、
FIREすると意気込んでも、
FIREするであろう
数十年先のこと考えたことある?
どうなるか、わからないから、
どうなっているか、
見据えるまで退職は保留もありあり。

恐らく、投資環境も変わっている可能性がある。
ドル円為替だって、どうなっていることか。
それに税制も。

FIREの目標掲げることは否定しないけど、
早期退職よりも、経済的自立が先だからね。

給与額以上のインカムが望めるか、
生涯収入以上の財産を築いてから
早期退職考えても、遅くはない。

1億円資産築いたら会社辞めると、
血気盛んになっても、
いざ、資産1億円になったら、
会社どうでもいいや、ってなるから。

直ぐに辞めようが、いつ辞めようが、
焦る必要ないし。
このまま会社に居座ってやろうかとも、なる。

働く以外に人生でやり通せる趣味のある人は、
働くのも面倒になるので、退職したほうがいいかも。

まとめると、
経済的自立を目標にして、
早期退職するかどうかは後回し。

株式投資が上手く行ってる間は、
なぜか仕事が嫌にならない、不思議なことも起きる。

「FIREしたいんで、会社辞めます」っていう新入社員出てくるだろうな。順序間違えてるし。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ




2022年2月17日木曜日

記事

好きな仕事をして楽にセミリタイアって、矛盾してない?_Future Income, Regret Elderly

好きな仕事だけして給料貰えるのって、
まぁ勤め人では無理ゲーだろう。

好きな上司に、
好きな顧客、
好きな同僚の3拍子で、
自分の裁量で仕事できる勤め人いるんか?

会社から相手にされなくて
解雇したいんだけど、できない、
そんな扱いされるリスクがある。
好きな仕事だけやりたいと主張すれば。

自営業にしても、
他の人にはない余程の才能じゃなきゃ、
貴方に仕事の依頼は来ない(はず)。

逆に、そんな才能あるなら、
投資よか、労働で稼いだ方が効率的。

好きな仕事だけ、というけど、
嫌な仕事、やりたくない仕事は
含まれているもんだよ。
自営業なら、今の季節、確定申告の作業だな。
勤め人なら、会社がやってくれる。
むしろ、勤め人のほうが作業分担化されているから、
自営業よりも好きな作業に専念できる。

好きな仕事ができる環境なら、
セミリタイアせずに、
働くほうが余程幸せ。
投資よりも労働で
稼げるだけ稼げばいいのにって思う。

株式投資、特に長期投資は
「ゆっくりお金持ち」になるから、
時間がかかって仕方がない、
10年単位でモノゴトが進むもの。

FIREの略はね、
Future Income, Regret Elderly
将来の収入、年取ってから後悔。

仕事が好きかどうかは
やってみてから決めても遅くはないと思うけど、
株式投資は、
投資資金と投資期間の掛け合わせだから、
やるなら早くにだな。

年齢に反比例して増える連続長期増配銘柄は心強い将来の収入限。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2021年12月3日金曜日

記事

FIREからホームレス転落はシャレにならんから。転職文化のない日本だぞぃ。

日本版FIREの欠点は、もう後戻りできない点。
「FIREに失敗したので、雇ってください。」
はあり得んだろう。
そんな奴、雇おうと思う?

米国事情は知らんけど、
日本は米国ほど明らかに
転職回数少ないし。

景気が良いうちは、
株式市場も勢いがあるから
何とかなっている面もある。
5千万円でFIREしたぜぃ。
でも無理が効く、
現状を理解していないと。

それから、FIREするなら、
自宅を現金一括で買えるぐらいでないと。
もう勤務する必要ないんだから、
住宅はお手頃な価格で買えるところで、
かつ、いつでも売却しやすいところがベター。
自宅の不動産も資産価値があるものを。

FIRE失敗してさぁ、
家賃支払えなくなる、とか、
住宅ローンの未払いが続くとか、
想像したくないだろう。

世間はFIREの末路記事を
待っている状況なんだから。
FIREを煽って、
次は転落待ってました!。


そもそも、勤め人でも
年に1か月間フルのバカンス
あればいいのになぁ。

そうしたら、
FIREする気も失せると思う。

サラリーマンになったら定年まで、
1か月の連続休暇なんか望めない。
大企業だったら一度ぐらいは
あるかもしれんが...

FIREするなら、
生涯収入分、投資で稼いでからに、
すれば、とは思っている。

そう言うと、
現実的でないと非難浴びるけど、
FIREって世間の多くは知らんし、
ただの無職だからね。

無職を「私はどこの組織にも属していません」と解釈すればクールだな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2021年5月29日土曜日

記事

FIREって年間4%も運用益ださんといかんの?_将来設計は最悪のケースを優先して検証すべし。

4%ルール。
年間支出の25倍の資産を築けば、
年利4%の運用益で生活費をまかなえる。
簡単に言ってくれるじゃん。
毎年4%以上確実に運用益出せないから、
リタイアできないでいるんでしょうに。

毎年、どんな相場状況でも4%の運用益出せるわけねーだろう。
FIREは米国。こちとらは日本。
為替も響いてくるんだから。
110円/1ドルが105.6円にでもなったら、最悪だな。

それでも、4%ルールは平均ですとか、言ってくる人もいる。
平均で4%を達成していれば、良いです、とか言うけど....?

-10%の運用益が3回続いて、4、5年目が20%、6年目が14%の運用益。
-10%-10%-10%+20%+20%+14%=24%/6=平均4%です。
最初3年間は、運用益ないので、どうやって生活する?

将来を設計をするのに平均や標準偏差を用いて、
話を簡素化するのは非常に危険だと思っている。
平均すると、最悪のケースは考えないことになってしまう。

将来を設計するなら、最悪のケースを考慮すべき。
リーマンショック級の暴落シミュレーションしてみて、
資産がどれだけ棄損するのか、年間配当額はどれだけ減配しそうか。

例えば、株価はすべて半値、為替は1ドル80円、金融銘柄は無配転落とか。
それで今の資産からどれだけ目減りするか。
難しいことじゃない、過去の最高に暴落した日を探せばいい。

そんなことあり得んだろうと、やるだけ無駄だと思うかもしれんけど、
それが起きると、今までのおとぎ話はすべてチャラにして、
ブラックスワンというのが、この業界なんだわ。

ブラックスワンはレバを全て破壊していくから。対抗できるのは現物だけだな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2021年5月20日木曜日

記事

不労収入は労働収入よりもハイリスク・ハイリターン。

仕事嫌い、上司嫌い、顧客嫌い、自分の思い通りに働きたい。
そうなのか、わかった。
株式投資でFIREすれば、いいぞ。

自分の思い通りに仕事できるけど、
競合相手はたくさんいるから、
ことが全て思い通りに運ばない。

仮にFIREしても、FIRE後も株式投資の仕事はたんまりあるから。
よく会社で言われただろう。
「自分から進んで行動しろって」
それはFIREでも変らないから。
間違っても株式投資は道楽じゃないからね。

不労収入って、労働収入よりも
ハイ・リスク ハイ・リターンだということは忘れないで欲しい。
だから見返りが大きいんだよ。

世の中の多くは労働収入で生計を立てている。
不労収入で生計を立てられるのは、一握りの人達。

新製品が世に出るのに、どれだけの失敗をしているか?
勤め人なら、社内の設備投資、企画、プロジェクト全てが
成功しているわけじゃないことは実感しているはず。
株式投資も似たり寄ったり。

違いは、失敗した際の損金を会社が負うか、個人が負うかの違い。
もちろん、FIREしたら個人が負うから、人生シビアになる。

会社勤めの給与が少ないと感じるのは、
投資リスクを背負っていないんだから、
そりゃそうなるだろう、と思う。個人的に。

会社勤めがいいか、FIREがいいかは個人の人生観次第だから、
どっちが良いとは言えない。

ただ、セミリタイアは個人的に好かない。
発想が、適当に働いて投資で補う。っていうのが多いから。
それには共振できない。

FIREの4%ルールを維持するの大変な仕事だからね。

FIREとセミリタイアの違いって曖昧。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ







2020年9月29日火曜日

記事

セミリタイアってFIREじゃないよね?

日本はセミリタイア、米国はFIRE。両者は別物。
何度も言うけど、日本はなんで「セミ」リタイアが流行る?
フルリタイアじゃダメなのか?

セミリタイアが悪い訳じゃないけど、なんか中途半端に感じる。俺は。
副収入(投資)に失敗しても労働収入があるから安心。
リストラされても副収入(投資)があるから安心。
まぁ、いいとこどりかもしれんね。

でも本当の理由は「肩書き」を失うことなんだろうな。

会社員でもなきゃ自営業でもない、職業不詳は怪しさ満点だから、
フルリタイアは「無職」扱い、例え資産が数億円あろうが「無職は無職」。
隣の億万長者でもあるし、隣の無職でもあるわけだ。

日本での定年年齢に幅(65-70歳)が出たとは言え、
日本に定年(公的年金支給開始年齢)の考えがある限り、
その年齢まで働いているのが常識とされるんだろうな。
だから、そこまでは何かの肩書を維持しないと、居心地が悪いというか、世間体が悪い。

資本収入(配当)が十分あっても労働収入しなきゃと思うセミリタイアって、
なんか株式投資で成功して会社からの束縛から離れられたのに、
結局、会社の束縛があったほうが生活にメリハリあるよね、ってどこかで思っている。

結局、数十年続いた生活習慣を止める勇気は沸いてこない。
お金の問題でもないんだろうな。
セミリタイアって、日本独特のような気がする。

欧米なら、早期リタイアしていいし、リタイア後また働いてもいいらしい、
実際はどうかしらんけどさ、
年齢じゃなく専門知識とかその人の労働力を見るんだろうな。

でも日本だと、一度リタイアすると再就職は困難だから、
セミリタイアでもあるんだろうな、
経歴書に無職の期間があるのは「やばくね」となる。

クソ爺になって、肩書にしがみ付く人生はまっぴらごめんだな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ