世界恐慌越えの恐慌と言っている割に、株式市場を見るとまだ実感がわかない。
日本でも米国でも、まだ数年前程度の指数株価に戻っているだけ、今はね。
恐慌って、もっとすごいことになると思っていた。
ダウ株価指数は1万ドル割れになり、
為替は1ドル50円か200円のどっちかに大きく揺れるもんだと想像していたけど、
個人的には、肩透かし。
政府が株式市場を買い支えている面もあるのかもしれない。
本日発表されたファーストリテーリングの今年度の業績見通しは、
昨年比で減額ながらも、純利益は黒字見通し。
世界有数のアパレル企業が黒字決算を見通せる環境で、恐慌のイメージがわかない。
世界各国で政府の緊急財政出動が行われているから、
市中に出回る現金は相当なモノになるんだろうなと考える。
本格的な恐慌が来る前に、財政出動をおこなったから、
恐慌後の世界が今見えているのだろうか、とも思う。
米国の失業保険申請数を見れば、
大判振る舞いの失業手当てに駆け込むのは当然の成り行き。
WMTやAMZNの求人募集よりも、失業手当でとありえず、
という考えも出てくる。
数年後に、感染に対する治療法が確立して、
恐れなく自由に外出できるようになった暁には、
市中に出回った現金(大判振る舞いの失業手当など)を
どのように回収するんだろうな、と。
対策がインフレだったらと思うと、
それこそが恐慌なんだな。
株価はインフレヘッジになるかもしれんが、配当はヘッジになるかな?
増配ペースがインフレペースに追いつけばいいんだが。
『かつてない危機』フレーズの経営者が多いが、だったら対策案を述べろよ、それが仕事だろう。
にほんブログ村
2020年4月9日木曜日
記事
2020年3月19日木曜日
記事
世界中が紙幣ばらまきゃ、インフレに強い株式を買っておくべきと思うが...Cash Is King
世界中が政策金利を下げまくり。今年の流行語は、Cash Is Kingで決まり。
つい、数年前まで「金余り」といって、株式に資金がつぎ込まれていたのに、
今じゃ、
株式から資金を引き揚げ、
政策金利下げ、
税制優遇、
無利子融資、
小切手供給と
更にお金を供給し始めようとしている。
金が更に供給されるってことだよな。
いまは新型肺炎の終息に全力を傾けている最中で、
その間に経済が破滅しない策を次々と打っている最中で、
それによる将来の経済的な影響はとりあえず後回し(多分)。
そしたらさ、世の中、不景気になってデフレ(物価が下がる)になるとは思えんが。
むしろ、お金をバラきすぎて、インフレになるんじゃねーの。
日本も長年インフレ率2%達成できなかったけど、円安で1ドル200円にもなれば、
輸入品は高くなり、自然とインフレに傾きそうな気がするけど。
まぁ、今のところ、原油価格は安いから、物価は上昇しそうになさそうだけど、
サウジとロシアも最終的には原油価格上昇を狙っているからなぁ。
円安基調になって、原油価格も上昇すれば、物価は上昇するだろうな。
少なくとも日本は。
金融商品のなかで、インフレに一番強かった商品はどれだろうな、
ゴールド?
債券?
株式だと思うけどな。
コロナショックの後は、デフレ世代がインフレを実感する時代が来るかも。
にほんブログ村
つい、数年前まで「金余り」といって、株式に資金がつぎ込まれていたのに、
今じゃ、
株式から資金を引き揚げ、
政策金利下げ、
税制優遇、
無利子融資、
小切手供給と
更にお金を供給し始めようとしている。
金が更に供給されるってことだよな。
いまは新型肺炎の終息に全力を傾けている最中で、
その間に経済が破滅しない策を次々と打っている最中で、
それによる将来の経済的な影響はとりあえず後回し(多分)。
そしたらさ、世の中、不景気になってデフレ(物価が下がる)になるとは思えんが。
むしろ、お金をバラきすぎて、インフレになるんじゃねーの。
日本も長年インフレ率2%達成できなかったけど、円安で1ドル200円にもなれば、
輸入品は高くなり、自然とインフレに傾きそうな気がするけど。
まぁ、今のところ、原油価格は安いから、物価は上昇しそうになさそうだけど、
サウジとロシアも最終的には原油価格上昇を狙っているからなぁ。
円安基調になって、原油価格も上昇すれば、物価は上昇するだろうな。
少なくとも日本は。
金融商品のなかで、インフレに一番強かった商品はどれだろうな、
ゴールド?
債券?
株式だと思うけどな。
コロナショックの後は、デフレ世代がインフレを実感する時代が来るかも。
にほんブログ村
2020年2月27日木曜日
記事
外出控えるようになったら、家で映画・ドラマ・ゲームだよね
自宅で仕事できるなら、最初からそうすればいいじゃん。
往復の通勤時間分無駄に過ごしてきたじゃねかよ。
IT促進よりも、新型肺炎でテレワークが推進されるって、皮肉なもん。
当初は、東京オリンピックで交通がマヒするから時差出勤とか言っていたけど、
それより早くに実現できたじゃん。
もうなるべく外に出ない、人と接触しない。
これってまさしく、今のスマホの世界そのもの。
スマホ(PCも含む)で買い物して、音楽、映画を楽しんで、外出しない。
仕事も成果物を上司に転送して終わり。
仕事のやり取りは、すべてデジタルに記憶されるから、ブラック表現もなくなる。
言った言わないの無毛なやり取りもなくなる。
言葉と電話での口頭連絡のみだから、対面での会話は減るし、会議での昼寝もなくなる。
数字がモノを言う世界。特にホワイトカラーはね。
なにせ、腹の探り合いができないんだからさ。
TV会議じゃ、言葉以外のしぐさまで細かく見れない。対面とは違う。
人の好き嫌いの感覚も変わりそう。
外出を控えるようになったら、カウチポテト族の復活だよな。
アマゾンで日用品、食料品を買い、サブスクリプ契約で映画やドラマを楽しむ。
テレワーク片手間に、もう一方の画面ではオンラインゲームは定番になりそう。
もしかしたらの、俺の勝手な想像だけど、
アマゾンプライムの申し込み契約が増加しているってことはないかな?
不要不急の外出は控えるようになったら、
もうその先はオンライン生活の更なる普及しかないでしょう。
マスク不足の次に来るのは、PCやスマホの供給不足、そして回線の帯域不足の懸念かな。
外出しなけりゃ、
みんな自宅でネットワーク使いまくりだろうから。
そう考えると、ハイテク銘柄も捨てたもんじゃないと言える。
家に閉じこもっていれば、着ていく服も考えなくなるから、常に普段着のままだな。
平日にオンラインゲーム参加者が増えれば、それもテレワークか?
にほんブログ村
往復の通勤時間分無駄に過ごしてきたじゃねかよ。
IT促進よりも、新型肺炎でテレワークが推進されるって、皮肉なもん。
当初は、東京オリンピックで交通がマヒするから時差出勤とか言っていたけど、
それより早くに実現できたじゃん。
もうなるべく外に出ない、人と接触しない。
これってまさしく、今のスマホの世界そのもの。
スマホ(PCも含む)で買い物して、音楽、映画を楽しんで、外出しない。
仕事も成果物を上司に転送して終わり。
仕事のやり取りは、すべてデジタルに記憶されるから、ブラック表現もなくなる。
言った言わないの無毛なやり取りもなくなる。
言葉と電話での口頭連絡のみだから、対面での会話は減るし、会議での昼寝もなくなる。
数字がモノを言う世界。特にホワイトカラーはね。
なにせ、腹の探り合いができないんだからさ。
TV会議じゃ、言葉以外のしぐさまで細かく見れない。対面とは違う。
人の好き嫌いの感覚も変わりそう。
外出を控えるようになったら、カウチポテト族の復活だよな。
アマゾンで日用品、食料品を買い、サブスクリプ契約で映画やドラマを楽しむ。
テレワーク片手間に、もう一方の画面ではオンラインゲームは定番になりそう。
もしかしたらの、俺の勝手な想像だけど、
アマゾンプライムの申し込み契約が増加しているってことはないかな?
不要不急の外出は控えるようになったら、
もうその先はオンライン生活の更なる普及しかないでしょう。
マスク不足の次に来るのは、PCやスマホの供給不足、そして回線の帯域不足の懸念かな。
外出しなけりゃ、
みんな自宅でネットワーク使いまくりだろうから。
そう考えると、ハイテク銘柄も捨てたもんじゃないと言える。
家に閉じこもっていれば、着ていく服も考えなくなるから、常に普段着のままだな。
平日にオンラインゲーム参加者が増えれば、それもテレワークか?
にほんブログ村
2020年2月26日水曜日
記事
欧米株価指数下落率がアジア圏のそれよりも大きい_為替は安定しているし
2月20日の各株価指数の終値を基準とした株価下落率のグラフ。
上海総合指数、日経平均株価は、今のところダウ指数、S&P500よりも下落率は小さい。
上海、香港、日本の株価指数のほうが新型肺炎の影響が少ないように思える。
これから来る感染の恐怖に怯えているのは、欧米の方か?
それとも、新型肺炎とは別の要因で欧米市場の下落が働いているのかと思ってしまう。
それと、為替が株価指数の下落に連動するほど、動いていない。
いつもなら、為替も一気に1ドル5円ほどの円高に動いてもよさそうだが、
今回の為替相場は静か...
上海総合指数は静か過ぎて怖いぐらい。
にほんブログ村
上海総合指数、日経平均株価は、今のところダウ指数、S&P500よりも下落率は小さい。
上海、香港、日本の株価指数のほうが新型肺炎の影響が少ないように思える。
これから来る感染の恐怖に怯えているのは、欧米の方か?
それとも、新型肺炎とは別の要因で欧米市場の下落が働いているのかと思ってしまう。
S&P500 | Dow Index | ドイツ(DAX) | ロンドン(FTSE) | ロシア(RTS) | 日経平均株価 | 上海総合指数 | 香港(ハンセン) | 韓国(KOSPI) | |
2020-02-20 | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% | 100.00% |
2020-02-21 | 98.95% | 99.22% | 99.38% | 98.98% | 99.59% | 99.61% | 100.31% | 98.91% | 119.01% |
2020-02-24 | 95.63% | 95.69% | 95.40% | 95.88% | 98.87% | 96.28% | 100.04% | 97.14% | 94.70% |
2020-02-25 | 92.74% | 92.68% | 93.61% | 94.02% | 93.78% | 99.44% | 97.41% | 95.81% | |
2020-02-26 | 95.28% | 99.14% | 96.68% | 94.73% |
それと、為替が株価指数の下落に連動するほど、動いていない。
いつもなら、為替も一気に1ドル5円ほどの円高に動いてもよさそうだが、
今回の為替相場は静か...
上海総合指数は静か過ぎて怖いぐらい。
にほんブログ村
2019年9月19日木曜日
記事
FRBの金利政策を見て、長期個別米株投資している訳じゃない。
雇用統計もFRB金利も景気のバロメーターなのかもしれないが、
長期で個別銘柄投資している私にとっては、どうでもいい。
FRB金利がこの金利値だから、株価はこうなるとか、
これだけ金利を上げたのだから、株価はこうなるべきとか、はあるのかもしれない。
個別銘柄とて、全体相場状況に引きずられて、株価が乱高下するときもあるだろうが、
長期投資でそれに付き合っていたら身が持たない。売買のし過ぎで疲れる。
長期投資と覚悟を決めたならば、景気循環は無視するしかない。
景気循環は、人生の間で何回とやってくる。
そして、景気循環を予測するのは止めよう。
なぜなら、拡大(好)景気が終わったと判断するのは、過去に遡って、
『過去のあの時点で好景気は終わりました』と判断されるから。
リアルタイムではない。
リアルタイムで判断できないのだからタイミング投資はできない。
将来、リセッションが来ようが、来なかろうが、そんな予測よりも、
企業の四半期決算、年度決算資料を読むほうが、長期投資には確実と思っている。
話は変わるが、そうなると、インデックス投資家は、さて何をすればいいのだろうね?
S&P500の500銘柄も調べられないから、投資先ETF決算資料でも読む?
そう考えれば、インデックス投資家っていうのは、
株価指数は景気のバロメータと考え、
経営業績より経済指標に相関が強いと仮定すれば、
FRB金利、雇用統計は気になるものか。
長期で個別銘柄投資している私にとっては、どうでもいい。
FRB金利がこの金利値だから、株価はこうなるとか、
これだけ金利を上げたのだから、株価はこうなるべきとか、はあるのかもしれない。
個別銘柄とて、全体相場状況に引きずられて、株価が乱高下するときもあるだろうが、
長期投資でそれに付き合っていたら身が持たない。売買のし過ぎで疲れる。
長期投資と覚悟を決めたならば、景気循環は無視するしかない。
景気循環は、人生の間で何回とやってくる。
そして、景気循環を予測するのは止めよう。
なぜなら、拡大(好)景気が終わったと判断するのは、過去に遡って、
『過去のあの時点で好景気は終わりました』と判断されるから。
リアルタイムではない。
リアルタイムで判断できないのだからタイミング投資はできない。
将来、リセッションが来ようが、来なかろうが、そんな予測よりも、
企業の四半期決算、年度決算資料を読むほうが、長期投資には確実と思っている。
話は変わるが、そうなると、インデックス投資家は、さて何をすればいいのだろうね?
S&P500の500銘柄も調べられないから、投資先ETF決算資料でも読む?
そう考えれば、インデックス投資家っていうのは、
株価指数は景気のバロメータと考え、
経営業績より経済指標に相関が強いと仮定すれば、
FRB金利、雇用統計は気になるものか。
2019年8月28日水曜日
記事
株式投資をすると経済が分かるって、わかりませんよ。
株式投資をして頭に汗をかいたのは、
投資先の企業の財務諸表が読めるように勉強したってこと。
米 7月シカゴ連銀全米活動指数
米 7月耐久財受注
FHFA 住宅価格指数(22:00)
米 6月 S&P コアロジック CS 住宅価格指数
米 8月 CB 消費者信頼感指数
上記の経済指標が発表されたって、正直何をしたら良いかわかりません。
あと、一番よくわからないのが、
米 x月雇用統計発表
雇用統計がなぜそんなに重要なん?
これで結構、ドル円相場も動くし、ダウ平均株価指数の変動も見受けられるけど。
この統計がビザ、マイクロソフト、アップルの業績に影響を与えるのか?
想定以上に失業率が上昇すると、
クレジットカードの利用を控え、
スマホの買い替えも控え、
PCの買い替えも控えるようになるから、
重要な指標なのか?
ビザ、マイクロソフト、アップルの四半期発表には、
業績と失業率の相関に関する説明は見つけられない。
経済を知るよりも、10Q・K資料を読めるようになるのが先。
あっ、書いてたら、これは個別銘柄投資想定の話をしている自分に気が付いた。
SPYとDIAなら、この雇用統計発表で相場全体が動くから重要になるな。
インデックス投資は、どちらかというとその国(または産業の)の経済全体への投資か、
それなら経済指標を把握するのもありだね。インデックス投資家ならね。
投資先の企業の財務諸表が読めるように勉強したってこと。
米 7月シカゴ連銀全米活動指数
米 7月耐久財受注
FHFA 住宅価格指数(22:00)
米 6月 S&P コアロジック CS 住宅価格指数
米 8月 CB 消費者信頼感指数
上記の経済指標が発表されたって、正直何をしたら良いかわかりません。
あと、一番よくわからないのが、
米 x月雇用統計発表
雇用統計がなぜそんなに重要なん?
これで結構、ドル円相場も動くし、ダウ平均株価指数の変動も見受けられるけど。
この統計がビザ、マイクロソフト、アップルの業績に影響を与えるのか?
想定以上に失業率が上昇すると、
クレジットカードの利用を控え、
スマホの買い替えも控え、
PCの買い替えも控えるようになるから、
重要な指標なのか?
ビザ、マイクロソフト、アップルの四半期発表には、
業績と失業率の相関に関する説明は見つけられない。
経済を知るよりも、10Q・K資料を読めるようになるのが先。
あっ、書いてたら、これは個別銘柄投資想定の話をしている自分に気が付いた。
SPYとDIAなら、この雇用統計発表で相場全体が動くから重要になるな。
インデックス投資は、どちらかというとその国(または産業の)の経済全体への投資か、
それなら経済指標を把握するのもありだね。インデックス投資家ならね。
登録:
投稿 (Atom)