ラベル アーリーリタイア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アーリーリタイア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月3日木曜日

記事

早期リタイアは老後の金融危機を回避することでもある。

セミリタイアでも、早期リタイアでもいいんだけど、
ともかく、そうしたい理由の多くは、
働きたくないから、人間関係に疲れたから、
って言うのが世間の相場。
ちょっと風当たりは冷たい。
みんな頑張っているんだから、逃げるな、みたいな・・・・・・。

そして、リタイアしたら、したで、
暇になって孤独になるぞ、とネガティブなことしか言わない。

まぁ、はっきり言うと、
リタイアできるだけの十分な資産を作った時点で、
それは、妬みや嫉妬に代わるんだなと思っている。

定年まで居続ければ何とかなるしょ、定年まで正社員勝ち組、って考える人と
リタイアする=労働以外からの収入に頼る、ことを一生懸命に模索する人。
どっちが、老後に対して心強いと思う?

サラリーマンが退職すると世界はがらりと変わるよ。
社会保険、税金はぜーんぶ自分でやらなきゃいけない。
今までは会社が全てやってくれたけどね。
収入は年金だけが頼り。残業で稼ぐとか、賞与なんかないから。
年金って、まず増えないから。少なくとも手取りは。
会社員なら、年齢給とか毎年昇給とかあって、モチベ保てたかもしれんけど。

会社勤務やめてーよ、と聞くと、
一瞬、わがままなとか、情けないとか感じるかもしれんけど。
これ、
会社勤務辞めて生活するには、どうしたらいいか、
と考える機会(きっかけ)になるんだな。

リタイアしたいと思う気持ちは、
最初は労働からの逃亡かもしれんけど、
これ、実際に取り組むとなる相当大変なこと。

それが実現できるっていうのは、相当の才能。
配当で暮らすには、どうしたらいいか、
真剣に考えるんだからさぁ。定年迎えるよりも早くに。

一般の会社員が市場金利なんか気にする?
どの企業が毎年売上伸ばしているから気にする?
PERだの、PBRだの、配当利回りだの調べる?
調べねーよ。
エクソン・モービルの株価追ってれば、
なんとなくガソリン価格わかりそうになってくるから不思議。
シェブロンでもいいけど。

上司や顧客に忖度するよりも、こっちのほうが全然、
面白いと感じれば会社勤務には向かないんじゃない。

リタイアした後だって、収入は増やすからね。
暇じゃないぞ。
昇給はいつかは止まるけど、
配当貴族の増配はなかなか止まらない。

無配になると経営者が解雇される米国企業のほうが、株主と痛み分けできる。反対に、日本は経営陣が居座り続ける。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2020年10月24日土曜日

記事

配当収入が労働収入を超えたときに考えれば、リタイアをさ。

幾らあればリタイア(FIRE)できるかっていう発想自体、
考え物と思い始めている。でも聞かれれば、生涯収入分の数億円と答える。
そして、非現実的過ぎと批判を浴びるんだけどさ。

勤め人の生涯収入が最高で3億円位だとする、この金額が最初から手元にあれば、
資本収入で暮らしていけるんじゃない?と思っている。
米国株式指数ETFの配当利回りは1%後半程度だから、3億円×1.5%=450万円。
今の日本の年間給与は400万円程度。

生涯収入額✖株式の配当利回り=年間給与

の計算式が成り立っているように見えるけど、作り過ぎかもね。

観点変えると、幾ら資産があっても「食いつぶす」リスクは常に付きまとう。
手元に現金1億円あったとして、毎年500万円ずつ「取り崩す」生活を20年できる?

多くの人は、現金1億円あるんだから、新車買うぐらいはいいよねとか、
自宅も新築買っちゃおうとか、リフォームとか色々手を出す、
「それらの高額消費の誘惑に勝たないといけない」ことは考えていない。
それに、年間の生活費なんか、毎年一定額ってもんでもないし。

会社勤務を止めるタイミングは、いくら資産があるかよりも、
給与収入以上に配当収入があれば、それで十分だろうと思う。

配当収入は高配当銘柄ではなく、増配銘柄にすれば、毎年増収が見込める。
給与のピークは労働力に比例するが、配当は投資期間(保有期間)に比例する。
ただし、給与は円貨で、配当はドルなので気を付けおこう。

貧しそうに見える「お金持ち」が本当の贅沢(自由時間)を楽しんでいたりする。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2019年9月12日木曜日

記事

セミリタイア、中途半端な響きに聞こえるが、結局リタイアしないんだよね。

セミリタイアの言葉はよく聞くが、『フルリタイア』の言葉はあまり聞かない。

世間で言うセミリタイアっていうのは、勤労は『ほどほど』にして、
投資利益、配当で勤労収入の『ほどほど』の不足分を補うイメージのことか!?

具体的に言うと、勤労の『ほどほど』は正社員の身分を確保しつつ、
転勤しない、残業しない程度にこなし、残業代や昇給が望めない分は、
株式投資で補填する。

どっちかに専念したほうがいい気もするけど、
よくよく考えると、両方の『いいところ』(理想)だけを見てないか?

①勤労の『ほどほど』表現は、抽象的過ぎて個人の労働観に左右されやすい。
 そもそも、『ほどほど』に仕事がこなせるのであれば、誰も苦労しない。
 その時点で優秀だと思うし、残業しなくても仕事がこなせるんでしょう。

 周りが残業当然の職場だと、なお苦しい、帰るのかよ視線の熱いこと。

 『ほどほど』なんて言葉は、『適当に』『うまくやる』程度の意味不明な言葉。
 よく、職場での作業指示で聞くけどね。英語圏でも通じる言葉か?

②常に株式投資で補填できるとは限らない。株価下落、減配。
 仮に、株価下落、減配に耐えられるだけの株式資産築けたなら、
 人に雇われたいと思うか?

もう一回言うが、世間で言う『セミリタイア』というのは、
全然、リタイアしていないじゃん。
だから、『セミ』だっていうのはわかるけど。
逆に、セミワークとは言わないような。
アーリ・フルリタイアに憧れるけど、やはりリタイアできずにいる。
そんな言葉に聞こえる。

正社員を辞めて、パート・バイト収入と株式投資収入を合わせて
セミリタイアと言っているなら、株式投資の収入で暮らせるまで、
正社員で居続けるべきだよ、
パート・バイトは、それはそれで大変だよ。
なぜ人手不足なのか?
お仕事がきつい割に手取りが少ないから。
正社員は勝ち組と言っておきながら、株式投資で成功した後、パート・バイトやる?

勤労収入で会社依存に焦りを感じているなら、
『フルリタイア』目指せるほどに株式投資に専念すべきと思う。

会社を辞めると、社会との結びつきがなくなることを懸念する人もいるが、
社会と結びつきたいなら、まっとうなNPO法人にボランティアア参加する
ことでも可能なんだから。

2019年7月7日日曜日

記事

長期投資と早期リタイアは相反している?_投資は長期、勤労生活は短期

長期投資の『長期』は、一体いつまでの期間を示すか?
私なら、最低20年間は欲しい。10年程度の株価低迷は十分あり得るから。

S&P500の株価チャートを見れば、赤線部分が株価低迷しているので、
この時期から投資を始めた人は、上昇気流にのるまで助走時間が長かったことになる。
助走時間が長ければ、その分投資額を増やす機会でもあるため、見返りは大きい。

この過去チャートを見れば、30年間の積立投資をすれば、十分と感じる。

あとは、為替次第。過去には1ドル360円から70円台まで大幅に円高だった。
現在1ドル100円前後の相場が、1ドル200円とか50円に動くかは、
誰にもわからないから、心配するだけ損。
ドル資産を増やすことだけでに専念したほうがよさそう。

仮に30年間の長期投資をすることで、『早期』リタイアが実現できるかどうか?
23歳から勤労を始めて、勤労収入の一部を投資資金に割り当てる生活を30年間。
53歳になる。
今の定年が60歳だとすると、7年分早く勤労生活を切り上げられる。
将来の定年は70歳とすると、17年分早くなる。
早期リタイアと言えば、早期ではあるが、実際は投資収入が得られることで、
勤労しつつもリタイアみたいな感覚が『30年の期間の途中』から味わえる

投資期間を30年以上続ければ、その期間中に勤労収入と配当(または投資)収入が
拮抗し始めることさえある。
貴方の投資スタイルと勤労収入額に依存するので、いつから拮抗し始めるかは特定
できないが、配当収入は見逃せない。

配当収入の支えがあると、人生の選択肢が増える。
30年の長期投資期間の”途中”から『いつでも、会社を辞められるという心構え』は、
「生活のため、家族のため、会社を辞められない」という精神状態よりはるかにいい。
昨今の転勤、育休のイベントにも怯えなくなる。
会社員の勝ち組と思っている社員同士の社内競争ほど、面倒なものはない、
ラット競争から逃れられるなら、それに越したことはない。

30年程度の継続投資で、会社依存から『精神的』に離脱できるのなら、短いと思う。
長期投資とアーリーリタイアは相反しないと思う。