ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
長期投資
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
長期投資
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年8月14日木曜日
自分の公的年金さえ足りんのに、両親・義両親介護の費用負担でさらに追い打ちをかける高齢化社会。
›
かつて、老後2千万円問題あったんだが、 これ自分のことしか考えていないんだよね。 親の介護負担費用が抜けている。 今の現役世代にとって、 親の介護費用どうするん? っていうのは切実な問題。 現役世代の社会保障負担が大き過ぎる理由に、 介護費用の増加もあるとは思うんだが、 逆に高齢...
2025年8月13日水曜日
米国企業のCEOは大統領に直談判するぐらい気迫ある。
›
アップルもインテルのCEOも、 自分の経営する企業の為なら、 大統領と直接交渉し、 それに応えようとする。 大統領にCEO辞めちまえ、とか、 米国に製造拠点設けないとは落胆した、 とか言われても怯まずに、それに応える。 そんなこと日本でしたら、 一企業のために便宜を図っている、 ...
2025年8月12日火曜日
投資できなくなる贅沢はしない
›
株式投資をしない理由の多くは、 「投資に回すお金が無い」。 それでいて、 儲かるなら「株式投資」してみたい、 と内心思っている。 いや、そんなねぇ、上手い話ある訳ない。 俺が長期投資を続けられた理由の一つは、 収入以上に支出を増やさなかったこと。 そして、生活費の一部として、 投...
2025年8月10日日曜日
継続は力なり、でも自力はめんどい。他力本願のガチホで力を借りる。
›
頑張ろうが、努力しようが、 報われないものは報われない。 かといって、 努力もせず何にもしないでいたら、 何も得られない。 何かを途切れもなく続けるのって、 よほどのもの好きか、 強制されないと続かないもの。 勤め人が仕事を続けるのも、 生活がかかっているんで続ける。 長期投資っ...
トランプ大統領が就任している間、相互関税の問題は終着しないんだろうな。
›
まぁ、なんとなくわかってきたのは、 この関税措置と言う切り札を終着させる気はなく、 常に切り札として「関税率」を柔軟に変えることで、 相手を負かす気でいるな。 インドに関してもロシアからの石油輸入云々で 関税率を50%に引き上げ、だし。 一旦は決まった関税率も、状況が変われば、 ...
2025年8月8日金曜日
長期投資の継続はいかに無関心でいられるか? だと思っている。
›
投資成績が最も良かったのは、 亡くなった投資家か、 投資を忘れていた人 と言うのを聞いたことがあるはず。 その観点で言えば、 投資ではメンタルが強い人とか、 辛抱強い人が投資成績が良かった、 とはなっていない。 俺のメンタルはヘタレで、 暴落でも起きようものなら、 もう、どうでも...
2025年8月5日火曜日
長期投資シミュレーションで夢見過ぎちゃいかんよ。道中にはブラックスワンがあるから。
›
株式投資界隈のブログを見ると、 長期投資始めるにあたり、 長期後のシミュレーション結果に 夢見る記事結構多いな、 と感じる。 シミュレーションと現実のゴールは、 似たようなものかもしれないが、 道中はまったく別物。 まず、長期投資の最初は「含み損」から始まる。 そして、 道中では...
2025年8月4日月曜日
長期投資観点で見れば、毎月の雇用統計発表はただの「ノイズ」になるよな。
›
毎月の雇用統計発表に翻弄されていたら、 長期投資続けられる自信はないな。 FRBの金利政策の一つの判断材料になるんだろうけど、 長期投資している観点で見れば、 雇用統計発表が市場の予想通りかどうかは、 どうでも良くて、 FRBの金利政策が上手にいっているかどうか、 のほうが多分、...
2025年8月2日土曜日
雇用統計発表の過去データ修正ひど過ぎだろう、これ。
›
もう、すでにロイターで 記事 になっているが、 雇用統計の過去データを修正するにしても、 6月分:当初発表14万7000人増から1万4000人増に修正、 5月分:当初発表12万5000人増から1万9000人増に修正、 って、これほぼ1/10以下に修正しているというか、 桁が一桁違...
2025年8月1日金曜日
長期投資の投資期間の多くを占めているのは資産回復の時間。最高額達成は一瞬だよ。
›
マイクロソフトとメタの決算が良かったし、 アップル決算発表後の時間外株価も良さげで、 なんか良い週末迎えられそう、 と浮かれていたら、さぁ。 雇用統計発表の予想雇用者数未達による 米国景気鈍化懸念で、 2円越えの円高食らうわ、 米国株式市場は急落するわ、 GAFAM株も売られるわ...
2025年7月30日水曜日
社畜があるなら、投資畜もあるよね。
›
今は「社畜」と言う言葉をあまり聞かなくなったが、 改めて、その定義を見てみると、 長期投資だのFIREに取り付かれての 「投資畜」もありだよな、と。 ①長時間労働、休日出勤などシビアな 労働環境を強いられる。 →投資損、徹夜ぶっ通しの米国株取引など 過酷な投資条件を強いられ...
2025年7月28日月曜日
「含み益」が幻だろうと、俺は「含み益」を増やさんと億れなかったよ。
›
フォーブスの 2025年版「世界長者番付」 での一位は イーロン・マスク氏で約51兆円程とのこと。 そのうちの80%以上が、 スペースXとテスラの持ち株で占めている。 両銘柄でどんだけの「含み益」があるか知らんが、 仮に「含み益が幻」と言うのなら、 世界長者番付から除外される可能...
2025年7月25日金曜日
お金持ちより「お金のなる木持ち」
›
厳密に言えば、 俺は億単位のお金(現金)は 持ち合わせてはいないので、 お金持ちではない。 億単位の株式資産を保有をしているので、 「資産持ち」というほうがあっている。 俺がガチホしているのは、 その保有株式が今後もお金を生んでくれる、 と思っているから、そうしている。 俺がイメ...
2025年7月24日木曜日
アーリーリタイアよりも長期投資ガチホで上手くいった方が100倍嬉しい。
›
当初はね、早期退職したくて、 株式投資やっていたんだが、 途中で目的がすり替わって、 長期投資ガチホで資産増える「過程」が 楽しくなってきたんだわ。 だから、 早期退職は好きな時にすればいいや、 って感じになって、 目的ですらなくなっていた。 途中から目的と手段が逆転した感じかな...
2025年7月22日火曜日
投資ファーストよりも健康ファースト。
›
体調がすぐれない時に思うのは、 幾らお金があっても、 健康が一番だな、つくづく思う。 でも、これ働いてた頃は、 健康は二の次なんだよね。 とくに真面目な社員ほど、 都合よく扱われる。 例えば、こんな上司いたわ。 徹夜続きで、 職場は夜型重視の勤務シフトになって、 周りの社員は疲労...
2025年7月21日月曜日
r>gとか複利の効果と言うが、そもそも、それを実現するのに大金が必要なんだよな。
›
30年近く株式投資ガチホを 続けてきてわかったのは、 r>gとか複利の効果とか言われても、 大金(種銭)が無いと、 r>gの経験も、 複利効果もなしえないってこと。 100万円持っていも、 複利効果なんかたかが知れている。 100万円じゃr側になれない。 株式投資やら資産運用の知...
2025年7月19日土曜日
相場と対峙せずに、相場に任せる長期投資。
›
宝くじも買わなきゃ当選しないけど、 高額当選は確率が滅茶低いので、やらない。 お金を増やす、資産運用するなら、 できるだけ確率的に報われるものにする。 インフレ率以上の利回りを確保する程度の リスクは取りに行く。 長期投資するなら、 失われた30年の日本株よりも、 長期的に上昇し...
2025年7月17日木曜日
現物投資が長期的には一番安上がりのヘッジだと思うんだけどなぁ。
›
レバレッジぐらいまでは、 まぁ、何とかわかったふりできるが、 カバード・コールとかになると、 もう手に負えない。 でも、世の中はもう、 そんなETFが簡単に投資できるようで、 そんな投資ブログ読んでも、さっぱりわからん。 俺は現物株に投資する、そして永久保有。 現物投資の買いだけ...
ビットコインもNVIDIAもS&P500指数も最高値更新して、俺は最高値からほど遠い。拗ねてやる。
›
ビットコインが史上初の12万ドル突破で、 NVIDIAは時価総額4兆ドル達成で、 S&P500指数も最近、最高値したばかり。 それなのによ、 俺の保有株の評価資産額は置いてきぼり。 面白くねぇ~。 ビットコインそのものに投資していないし、 その関連銘柄にも。 AI人気銘柄...
2025年7月15日火曜日
株式投資のプラセボ効果。きっと、長期では上昇する。
›
長期株式投資のプラセボ効果のメカニズム。 期待効果: 長期投資に効果があると「思い込む」ことで、 脳内の神経伝達物質が変化し、 含み損が和らいだり、気分が良くなったりする。 条件付け: 過去に株式投資をして良い経験をした場合、 同じような銘柄に投資すると、 再び効果が現れると勘違...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示