一般消費財、エネルギー銘柄の保有一覧のなかで、
無配、減配発表があったのは赤文字の銘柄。
無配銘柄はいずれ入れ替えの対象になるだろう。
不動産、金融銘柄は、まだ金融不安がおきていないので、省略した。
| 配当発表 | 企業名 | ティッカー | 保有割合 | 業種 |
| Las Vegas Sands Corp. | LVS | 1.35 | 一般消費財 | |
| Newell Brands Inc | NWL | 1.35 | 一般消費財 | |
| H&R Block Inc. | HRB | 1.26 | 一般消費財 | |
| General Motors Company | GM | 1.25 | 一般消費財 | |
| 昨年減配 | L Brands Inc. | LB | 1.20 | 一般消費財 |
| Hanesbrands Inc. | HBI | 1.19 | 一般消費財 | |
| Harley-Davidson Inc. | HOG | 1.12 | 一般消費財 | |
| 配当停止 | Ford Motor Company | F | 1.10 | 一般消費財 |
| 配当停止 | Tapestry Inc. | TPR | 1.05 | 一般消費財 |
| Gap Inc. | GPS | 0.91 | 一般消費財 | |
| 配当停止 | Nordstrom Inc. | JWN | 0.88 | 一般消費財 |
| 5%増配 | Kohl's Corporation | KSS | 0.75 | 一般消費財 |
| Carnival Corporation | CCL | 0.72 | 一般消費財 | |
| 配当停止 | Macy's Inc | M | 0.67 | 一般消費財 |
| Chevron Corporation | CVX | 1.29 | エネルギー | |
| Kinder Morgan Inc Class P | KMI | 1.27 | エネルギー | |
| Williams Companies Inc. | WMB | 1.22 | エネルギー | |
| Exxon Mobil Corporation | XOM | 1.11 | エネルギー | |
| Phillips 66 | PSX | 1.03 | エネルギー | |
| Valero Energy Corporation | VLO | 0.97 | エネルギー | |
| Helmerich & Payne Inc. | HP | 0.86 | エネルギー | |
| Schlumberger NV | SLB | 0.84 | エネルギー | |
| ONEOK Inc. | OKE | 0.63 | エネルギー | |
| 86%減配 | Occidental Petroleum Corporation | OXY | 0.59 | エネルギー |
| 90%減配 | Apache Corporation | APA | 0.37 | エネルギー |
SPYDは高配当80銘柄で構成されるため、
株価が下落して配当利回りが高くなると組み込まれてしまう。
高配当でS&P500銘柄だけど、いずれ配当維持できないと、
ETF運用者が予測しているので、組み入れしない、とはいかない。
あくまでも機械的に組み入れするだけ。
今の相場環境だと、無配、減配が頻繁におきそうなので、
このETFの銘柄入れ替えは今後忙しくなるだろう、ね。
SPYDは、リーマンショックを経験していないETF。
金融危機が起きた場合の過去データがないので経験則が生かせない。
私なら、今回のコロナショック相場のなかで、
配当額・利回りがどのように推移するのか見てから、投資判断を決めたい。
配当利回り5%程度のETFなら、あまり魅力を感じない。5%以上の個別銘柄が今では選び放題だし。
2 件のコメント:
ETFの中身が頻繁に変更されたら
文字通り何でもアリの伏魔殿…w
信頼もクソも無い。
そんなETFを長期保有出来るのかな
メンテフリーってだけのメリットか…。
平常時は無配、減配は頻繁に起きるものじゃないけど、
今はリーマン級とか騒いでいる時期だから。
銘柄の入れ替えは頻繁に起こりそう。www
それにSPYDは増配銘柄じゃないし。
コメントを投稿