2020年11月7日土曜日

記事

VOO・SPYの上位100銘柄から毎年、上昇率が堅実な銘柄だけに投資するアイデア?

S&P500指数ETF投資する合理的な理屈は、この投資利回りが指標とされているから。
だから、負けもしなければ勝ちもしない、いわゆる俺がモノサシなんだから。

でも、人間には人様よりもマウントしたい欲求があるんだから、
指数の投資利回りを上回る方法を何とか成し遂げたい訳だ。

俺の素人考えで検証すらもしていないけど、指数を上回る方法をちょっと考えてみた。

指数に連動するETFと言えども、
ダウ指数とは違いS&P500指数は時価総額が加味されている。
そして、VOOを例にとると、上位10銘柄で全体の25%以上を占めている。
全体の構成割合1%以上を占めている銘柄は、上位15銘柄しかない。
下位300銘柄はファンド構成割合の0.1%未満にしか過ぎない。

辛辣な言い方をすれば、構成比下位300銘柄の株価は、
正直「どうでもいい」と思っている。
株価2倍になっても指数への貢献度は0.2%を超えない。

300✖0.1%で全体の30%を気にするより、
上位200銘柄の70%を気にすべきだろう。
まぁ上位100銘柄でもいいとは思うけど。

VOOやSPYの投資利回りを打ち負かそうとするなら、
指数上昇に貢献している銘柄だけを選択すれば、
理論上は打ち負かせそうに見える。素人考えだけど。
だとしたら、おのずと、
指数への貢献度の大きい時価総額上位から勢いのある銘柄
を選ぶべきだよね。
この考えの欠点は指数が上昇している間のみ有効。
指数下落している場合は、逆に指数以上に下落するリスクもあり。

S&P500指数の時価総額大きい銘柄順から、
過去10年で時価総額の上昇率を導き出せば、
そこそこいい投資利回り達成できないかね?
って思ったりする。

米国市場の時価総額は拡大しているので、特段、
時価総額が大きいのはデメリットにはならない。
むしろ、時価総額が大きいので、
その他大勢のファンドは組み入れ必須の銘柄となる。

この投資法の大きな欠点は、指数がマイナス利回りなら、マイナスってこと。時価総額が大きい分、下落率も大きくなる。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ


1 件のコメント:

ユウスケ さんのコメント...

上位100銘柄のS&P100ETFが出来れば喜んで積み立てします♪