ラベル 現物投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 現物投資 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月9日火曜日

記事

レバ派は「山高ければ谷深し」にご注意を。現物派は「谷浅く山高し」に望みを。

今はバブル。楽しむしかない。
米国株も日本株も指数最高値更新
しているんだから、バブル。

いずれ、最高値から○○%下落の
見出しが躍る相場が来る。

最高値が更新し続ければ、し続けるほど、
下落幅もデカい。
だが、そこで終わっちゃいけないんだよ。

「山高ければ谷深し」の格言で納得せずに、
谷深くなった後の、次の山を想像するんだ。

ドットコム・バブルが破綻した際、
アマゾンドットコムの株価は
逆テンバーガー以上に下げた。
当時株価80ドル台が1桁になったんだ。
「山高ければ谷深し」

それが今では100ドル台に。
違うよ、株式分割20:1があるから、
2000ドル台になったんだよ。
株価1桁が2000ドルだから、
テンバーガーにテンバーガーを乗算する
必要がある。
「谷浅く山高し」

アップルにも似たようなことが言える。

現物投資の有難みは、
悲観に染まっても次の楽観に望みを託すことができる。
「谷浅く山高し」の恩恵を享受できる。

何もレバかけなくても良いことは、
アマゾンの株価チャートが教えてくれている、
テンバーガーにテンバーガーなら十分恩恵あるし。

レバレッジは時間を敵に回し、現物は時間を味方にする。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2022年9月19日月曜日

記事

ヘッジって言葉が俺には良くわからない。だから、近寄らないことにした。本当はリスクって言葉も。

俺の投資法は、
「数打てば当たる」分散長期ガチホ投資。
それでGAMA銘柄、
掴めたんだから、悪くないと思う。

最初の頃は、
投資本を貪り読んだことあるけど、
どれも横文字だらけで、
よくわからんかった。
若気の至りで、わかった振りを
していたこともあったけど、
結局、損ばかりしていたから、
わからないことには手を出さない。
これが今の鉄則。

タイトルにあるようにヘッジって言葉。
よく使われるけど、実際のところよくわからない。

ヘッジでよく聞くのは為替ヘッジ。
将来の予測不可能なことに対する
備えみたいなもの、なんかねぇ。

損の限度額を設定するために、
オプションとか先物でヘッジする、
とか聞いたこともある。

そう、もう、面倒なんだよなぁ。
投資の金融商品に深入りすると。

だから、現物投資でいいじゃん。
保有している間、税金掛からんし、
運用コストも取られない。
俺の証券口座にあるだけ。
それで、十分、
ゆっくりお金持ちになれる機会が巡って来る。

人気のある指数ETFだって、
保有しているだけで、
運用コストは間接的に取られているんよ。
運用コストは安いけどさぁ。

レバレッジなんか、
どんだけ運用コストかかっていることか。
相場が大きく動くと、理解早まるけどね。

株式投資は現物投資が本流であって、
それだと、商売にならない人が大勢いるんで、
色んな商品混ぜたり、する訳なんよ。
って、書いていたら、
それってリーマン・ショックの
CDSのことじゃーねーか。

変額保険とか、何だよ、その変額って、普通の保険売ればいいだけだろう。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2021年12月30日木曜日

記事

ナスダック100指数ブルレバする位なら、GAFAM買えばいいじゃん。

ナスダック100指数で
GAFAM銘柄の占める割合は45%。
S&P500指数で25%越えと
言われているので、
遥かに比重が大きい。

ナスダック100指数が2倍になる頃には、
GAFAM銘柄の占める割合が50%以上に
なっている可能性もある。

流行りのナスレバ買うより、
GAFAM銘柄買うほうが
遥かにリターンが高い気もする。
気がするだけだから。(笑)

指数は安全で、個別銘柄はリスクあり
と思っていない?
論点そこじゃないから。
現物投資とレバ投資、分かってる?
って話。

レバは持っているだけでコストがかかる、面倒なもの。
だったら、現物で投資すれよ、
保有コストゼロだから、今は。

GAFAM銘柄の株価が2倍になっても、
ナスダック100指数は2倍になるとは限らない。
他に95銘柄もいるんだから。
加えて、ブルレバでコスト負担してまでリスク背負うの?
GAFAM銘柄への現物投資、という発想もあるぞ。

GAFAMの提供するサービスがなきゃ、
事業できないクラウドサービス新興企業は結構多い。
AWS、Azureあってこそのビジネスモデル。
95銘柄の中には、GAFAMと道ずれの銘柄もあるから。

指数投資に退屈して指数レバする位なら、
個別銘柄の現物投資のほうが、
遥かにましだと思うけどな。

投資で失敗の経験を積むのは大事だけど、レバで失敗すると経験ではなくて挫折だからね。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ