2025年9月3日水曜日

記事

あ~、保有銘柄がまた増えていく。分散は拡大してゆく。

指数投資に比べて、
個別銘柄投資はリスキーで、
一企業が長期投資に耐えられほど、
成長し続けるわけないんだから、
そこは安全パイとって、指数投資にしておけ、
と言う論調は、
俺自身、素直にそうすべきだと思うよ。

ただねぇ、俺は偏屈者だから、
素直って言うのが嫌いなんだ。

じゃぁ、
実際に個別銘柄で長期投資ガチホすると、
どうなるかと言うと、当たるとデカい。
外れてもデカい。

あとねぇ、長期保有すると、
勝手に保有銘柄増えるから。

企業は成長が止まるとねぇ、
事業再編したりして、
大方、スピンオフする。
フィリップ・モリスなんか
長期保有していたら今は4銘柄。
しかし、その4銘柄のうちのクラフト・ハインツが
今度スピンオフするんで、5銘柄保有になる。
スピンオフの連鎖が止まらない。

ヒューレット・パッカード、IBM、
ファイザーもスピンオフしている。

まぁ、逆に買収されたり、
破綻して消える保有銘柄もあるが、
スピンオフのほうが勝っているんで、
保有銘柄数は増えている。

いずれ、GAFAM銘柄もスピンオフする、
と思っている。

スピンオフもガチホ。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: