2025年7月28日月曜日

記事

「含み益」が幻だろうと、俺は「含み益」を増やさんと億れなかったよ。

フォーブスの2025年版「世界長者番付」での一位は
イーロン・マスク氏で約51兆円程とのこと。
そのうちの80%以上が、
スペースXとテスラの持ち株で占めている。

両銘柄でどんだけの「含み益」があるか知らんが、
仮に「含み益が幻」と言うのなら、
世界長者番付から除外される可能性も
十分ある位の「含み益」額だろうとは想像できる。

フォーブス長者番付基準は推定10億ドル以上の保有資産。

通常、現金以外の資産には「含み益」「含み損」が付いてくる。
なぜなら、現金に換金する際には元本基準ではなく、
評価時価基準で換金されるのが普通だから。

10億ドル全部現金とか、
特定の通貨で全預金する富豪がどんだけいるのか、
俺は知らんが、分散資産観点から見れば、
多分それはあり得んだろう。

世界の長者番付とて、含み益を「幻」扱いせずに、
推定資産として扱われていることは想像できる。

俺自身の経験から言えば、「含み益」を増やさずに、
毎年、利確・損切りしていたら億れなかった、と思っている。
税金と売買手数料によるコスト増もあるし、
売買回数増による投資負けの確率も上昇するし。

見方を変えれば、
「含み益が幻」(現実益扱いされない)と考えられているおかげで、
課税されずに複利効果のように増えていくことができる。

含み益が幻なのか、そうでないかは、
まぁ、どっちでも良くて、
含み益があったに越したことはないし、
課税されない現状には十分満足している。

余談だが、企業会計的には確か、
時価総額で資産価値を決める場合もあり、
資産売却していなくても、帳簿上、
評価損が強制される場合もあるはず。

含み益は幻と妬み、含み損はまだ損していないと開き直る。それだけのことだよな、きっと。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: