2025年2月3日月曜日

記事

市場や世界情勢を追いかけていたら、長期投資続けられんかった。

トランプラリー2.0が始まると期待していたら、
そうそう関税報復が始まり、出鼻を挫かれた感じ。
そういう展開を予想していた人、いなかったよね。

それでも、
おそらく世界経済は拡大していくんだろうから、
その時々の世界情勢にあまり深入りせず、
俯瞰しているぐらいがちょうど良いのかも。

むしろ、市場にマイナス要素がてんこ盛りなら、
投資する良いタイミング、と考える。

この手の作法と言うのは、もう習慣にしておかないと、
長期投資は続けられない。

長期投資していると、
とくに個別銘柄ガチホ投資なんかしているとね、
好決算で来期ガイダンスも予想上回って、
時間外取引で株価上昇しているのに、
いざNY株式市場がオープンすると、
予想外に株価下落なんて、あるのよ。
なんで?
と思うわけ。
はぁ?が連呼しまくり。

相場全体が崩れたときもあるし、
来期ガイダンス内容に懸念が発生したときとか、
材料出尽くしとか、
アナリストの格下げとか、
いろいろあるのよ、これまた。

だから、もう、あまり深追いしない、これに尽きる。
そのうち、株価上がるんだろう、きっと。
業績は良いんだから。
そうでもしないと、やってられないよ。
長期投資は。

まぁ、何とかなるよ。分散しているんだし。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: