2025年1月29日水曜日

記事

家と車を見れば、その住まいの人のお金の使い方が理解できそう。

俺が新しい家を購入した場所は
造成地域だったので、
当初の家は新築ばかり。

新築購入なので、
ローンにせよ現金払いにせよ、
それなりに稼いでいないと無理だから、
それ相応の人たちが集まる。

ただ、明らかに無理して買っている人もいる。
競売された家もあるし、
名目上は転勤理由で引っ越し、
して行った人もいる。

そのような家を見ていると、共通点がある。

・新築なのに、家、庭の手入れをしない。
 雑草がぼうぼう状態。
 →維持や手間を考えずに購入している。
・デカい車に狭い駐車スペース
 →理想と現実の区別がつかない。
・近隣の景観やマナーに配慮が欠ける。
 →長期路上駐車するにしても近所に一声かけない。
・挨拶する人しない人を分けている。
 →人を見下しやすい傾向に。
・家と車が新しい、要はいっぺんに購入したんだな。
 →気が大きくなると自制できない。

ハイクラスな車を所有している人でも、
きちんと出入りに十分広さを確保して、
住宅を建てている人はやはり家の周りの景観も
きれいにしている。
車に似合った邸宅と言う感じ。
なんでこんな豪華な佇まいの家なのに、
コンパクトな車ばかりなの?
と思ったら、別荘持ちで
そっちに豪華な車があったりするつわものもいる。

家の駐車場は狭いのに旦那の車はハイクラスで、
さらに奥さん通勤用の軽自動車(またはコンパクト)は
玄関前の歩道をはみ出して夜間駐車。
ギリギリ車を入れるのが面倒だからね、そうなるわな。
貧相な2台駐車の典型は直列かL字型、
要は後ろの車は前の車を出さないと出られない家の駐車場。
もちろん、車からの乗り降りで隣の敷地を利用してそうな感じ。
わざわざ注文住宅で、そんな家建てるん?
と思いたくなるような心情になる。
会社で高級車が必要だから、
とかも聞くけど、不動産業に多いね。
俺だったら、どんだけぼったくっているの?
そんな車に乗っている理由聞きたくなる。
そもそも不動産取引って、
売買手数料%固定で競争原理働かない、不思議な業界。

そんな家に限って、家の周りの砂利から
雑草ぼうぼう状態のまま、車は家の前にはみ出して路駐。
玄関前の歩道は自分のものみたいな感覚。
そして、子供が生まれると家の庭の遊び場が無いので、
車道を走り回ることに。そして車はさらにデカくなる。
町内会の話し合いでも、
一言目には「お金が無い」が決まり文句。
車売って軽2台にすれば生活楽になるじゃん、
駐車スペースも空くし、って思うけど。
そういう発想にはならんみたい。
その末路の多くは、物件競売されるか、
いずれ引っ越しをされてゆく。

家と車を比べて、車のほうが極端に豪華だと、
あぁ~、お金の使い方に疑問を感じてしまう。
今時、車がステータスの時代は古い話だし。
車が趣味なら別だけど。

「となりの億万長者」にも、金持ちに関しての車の逸話は結構あったな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: