になったかの計算は一度もしてこなかった。
年間単位で計算しているのは、
円建ての年間配当額のみ。
利確や損切をしない長期保有ガチホなので、
現実益(損)での損益計算をする必要がないから、
と言うのもある。
年度初めと年度末の評価資産額で、
投資利回りを計算することも可能だが、
それがわかったところで、
何か有益な情報が得られるとも思えないから、
していない。
一般指標であるS&P500の投資利回り、
と競争しているわけでもないし。
今の評価資産額が幾らなのか、
わかれば、俺的にはそれで済む話。
俺が長期投資をしているのは、
働かずに生活できる手段であって、
投資効率を詮索しているわけではない。
自分に必要な資産額が形成できれば良いだけで、
株式投資自体はあくまで手段であって、目的ではない。
できることなら、好きな投資をして資産を増やしたい。
だから、個別銘柄の分散投資にしている。
リスクとか効率面で言えば、指数投資のほうが良いのは
理解しているが、それだと、面白くないのよ。
投資先企業の業績で株価の動きを楽しみながら、
資産増やす方が「ハラハラ」はするほうが好み。
長期投資ガチホ続けられているのは、
投資先の企業に興味とか愛着があるから出来ている。
S&P500指数に愛着が持てるかと言えば、俺は持てない。
相場の乱高下経験したら、投資効率が~とか言っていられなくなるし。
と競争しているわけでもないし。
今の評価資産額が幾らなのか、
わかれば、俺的にはそれで済む話。
俺が長期投資をしているのは、
働かずに生活できる手段であって、
投資効率を詮索しているわけではない。
自分に必要な資産額が形成できれば良いだけで、
株式投資自体はあくまで手段であって、目的ではない。
できることなら、好きな投資をして資産を増やしたい。
だから、個別銘柄の分散投資にしている。
リスクとか効率面で言えば、指数投資のほうが良いのは
理解しているが、それだと、面白くないのよ。
投資先企業の業績で株価の動きを楽しみながら、
資産増やす方が「ハラハラ」はするほうが好み。
長期投資ガチホ続けられているのは、
投資先の企業に興味とか愛着があるから出来ている。
S&P500指数に愛着が持てるかと言えば、俺は持てない。
相場の乱高下経験したら、投資効率が~とか言っていられなくなるし。
0 件のコメント:
コメントを投稿