それが良いとか悪いとかじゃなくて、
それしか当時は選択肢がなかった。
加えて、当時、長期投資のバズワードもなかったし、
「シーゲル博士の長期投資」の本も今ほどの認知度はなかったよ。
自分は知らずというか、無意識のうちに、
保有し続けるしかないと悟った、んだよ。
理由は簡単。
投資資金の元手が圧倒的に少なかったから。
ドットコム・バブル弾けた際の評価資産額は数百万円程度。
リーマン・ショック後の評価資産額は1千万円割り込むまでに減少。
それでも、コツコツと個別銘柄投資のために
数万円の資金を節約用意して、
10株単位で追加・新規投資していった。
当時は、今のような売買手数料の無料競争なんかなく、
米国株取引の売買手数料に数%取られていたから、
本当は割に合わなかったんよ。
ただ、数回の配当でそれらの投資コストを回収して、
保有しておけば、何とかなるだろう位の思いで続けていた。
むしろ、売買コストが割高なお陰で、
短期売買(トレード)の敷居が高くなり、
利確・損切りせずにガチホ(長期保有)になったという、
今考えれば思わぬ幸運な誤算もあった。
最初から、1千万円ぐらいの投資資金あったら、
これまでのような投資やっていたかと問われると、
多分していない。トレードしまくっていたと思う。
そして、今も老後のために働いていたと思うな。
俺は株式投資を始めたころを常に思い出す、ようにしている。
俺はいまだに一度の投資に小額(多くて数十万円程度)しか
投資しないと決めている。それしか、知らないんだし。
今、超裕福層並みの評価資産額があっても、
投資する気持ちはマス層のときと変わらない。
いまだに一度に数百万円単位の投資なんかしない。
今までも、そんなことしたことなかったし、チキンだし。
それしか当時は選択肢がなかった。
加えて、当時、長期投資のバズワードもなかったし、
「シーゲル博士の長期投資」の本も今ほどの認知度はなかったよ。
自分は知らずというか、無意識のうちに、
保有し続けるしかないと悟った、んだよ。
理由は簡単。
投資資金の元手が圧倒的に少なかったから。
ドットコム・バブル弾けた際の評価資産額は数百万円程度。
リーマン・ショック後の評価資産額は1千万円割り込むまでに減少。
それでも、コツコツと個別銘柄投資のために
数万円の資金を節約用意して、
10株単位で追加・新規投資していった。
当時は、今のような売買手数料の無料競争なんかなく、
米国株取引の売買手数料に数%取られていたから、
本当は割に合わなかったんよ。
ただ、数回の配当でそれらの投資コストを回収して、
保有しておけば、何とかなるだろう位の思いで続けていた。
むしろ、売買コストが割高なお陰で、
短期売買(トレード)の敷居が高くなり、
利確・損切りせずにガチホ(長期保有)になったという、
今考えれば思わぬ幸運な誤算もあった。
最初から、1千万円ぐらいの投資資金あったら、
これまでのような投資やっていたかと問われると、
多分していない。トレードしまくっていたと思う。
そして、今も老後のために働いていたと思うな。
俺は株式投資を始めたころを常に思い出す、ようにしている。
俺はいまだに一度の投資に小額(多くて数十万円程度)しか
投資しないと決めている。それしか、知らないんだし。
今、超裕福層並みの評価資産額があっても、
投資する気持ちはマス層のときと変わらない。
いまだに一度に数百万円単位の投資なんかしない。
今までも、そんなことしたことなかったし、チキンだし。
0 件のコメント:
コメントを投稿