日本たばこ(JT)が減配か。
赤字決算ということじゃないし、収益減に伴う減配だから、健全経営でしょう。
当期の収益から配当を捻出しているし(配当性向96.1%予定らしいけど)、
それでも、たこ足配当じゃない。
日本企業らしいと言えば、日本企業らしいじゃん。
減配以上の株価下落なら、さらなる高配当利回りを達成する可能性すらあるからね。
それと究極的なのが、アルトリア。
2019年度のアルトリアの年間報告書から配当に関しての抜粋記述。
"Increased our regular quarterly dividend for the 54th time in 50 years"
"Altria expects to continue to maintain a dividend payout ratio target of approximately 80% of its adjusted diluted earnings per share"
増配に関する意気込みがJTとは違う。
JUUL投資でこけようが、増配はきっちりさせていただきますと、
50年のなかで54回増配しているからね。
配当性向はあくまで、”adjusted diluted earnings per share”としている所が興味深い。
GAAP(正式な会計基準に沿って計算された利益)のEPSではなく、
本業で稼いだ利益の配当性向 約80%としている点。
GAAPでは大赤字(JUUL投資爆損)でも、本業で稼いだ利益相当で配当払うからね、と。
JTでもアルトリアでも、タバコ会社って業績が悪くなると、
途端に「健康に害を及ぼす~」「もう必要とされていない会社~」と非難され、
喫煙者数の減少がことさらクローズアップされるけど、
なぜか、タバコ製品の販売単価が上昇している点については言及しない。
タバコからの税収が減少すると、
ますます給与から天引きされる税金も増えるんだろうな、
と「時を想う」。
喫煙者を見なくなったと言うより、「隠れて吸っているだだろう」とも思う。
公共の目に触れるところで吸わんでくれと言っているんだから。
2021年2月9日火曜日
記事
JTの減配を見ると、アルトリアの連続増配の凄さを改めて感じる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿