長期投資とはそういうものです。
これは、金融商品を売る側の論理。
証券会社が言う、ほったらかし投資のゴール先は、
ラップ口座のような類だと思えばいい。
今なら、AIの投資助言で運用益が見込めますとか、言い始めるから。
買う側は「ほったらかし」だが、売る側は預かった資産を投資運用する。
そして、回転売買を繰り返して手数料を稼ぐ。
ほったらかしておく訳がない。
最後には運用に失敗しました。
担当者は転勤しました。で終わり。
昭和の時代はこれが良くあった。
今はネット証券の台頭で、これでは通用しないので、
AIが投資運用するから、とか言い始める。
いまだに完璧に自動運転すらもできないのに、
AIが投資運用できるわけないだろうに。
「投資成績が良かったのは四んだ人」だったというのは定説なので、
AIがこれを正しく学習してくれたら、運用投資はしないという結論になるはず。
というか、運用しなくていいって言っているんだよ。
AIがこれを正しく学習してくれたら、運用投資はしないという結論になるはず。
というか、運用しなくていいって言っているんだよ。
自分の好きな銘柄買っとおいて、運用しない。それだけなんだ。
投資が退屈になると、銘柄を入れ替えたりして、運用した気になる。
S&P500指数ETF売って、ナスダック指数ETF買ってみたり、
アルトリア売って、テスラ買ったり、
エクソン売って、クリエネETF買ったりするんだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿