2020年6月14日日曜日

記事

会社勤めは「集中投資」で実はハイリスク、分散が効かない。

書籍「となりの億万長者」に、下記のような記述がある。正確には忘れたが。
教授が「勤め人と自営業、どちらが安定しているか」と学生に問いた。
学生は勤め人のほうが安定していると答えたが、教授はこう返した。

勤め人は1社のみからのハイリスクな収入を背負っている、
自営業なら、顧客の数だけ収入が分散確保できる。
自営業なら10人顧客がいて3人失っても、7人の顧客からの収入が確保できる。

一般に、大企業の正社員なら非正規、フリーランスよりも安定した収入が
確保できると思われているが、勤め人は株式投資で言えば「集中投資」そのもの。
フリーランスは身分が安定しないというが、顧客が複数いれば違うだろう。

株式投資も1社集中で投資すれば、投資利益は、その1つの会社の影響をもろに受ける。
株価がゼロになれば、投資額もチャラ。会社が倒産すれば、すぐ失業。

今年はコロナ禍の影響で、昇給(減給)、賞与(無賞与)を気にかけた人は多いのでは?

株式の配当にも無配、減配、増配があるから、同じようなものだが、
株式投資の場合は、複数の会社に分散できる点が有利で、
それに加え、株式を売ることも簡単。ドライな世界な代わりに、温情も忖度もない。

勤め人なら、減給や無賞与で、会社をすぐ辞めると言うわけにはいかんだろう。
他の収入の目途が立たないことには、行動に起こせない。

株式配当なら分散することで、配当収入の安定を図ることは出来る。
減配、無配銘柄が出ても、増配銘柄で多少の補填ができる。
今年は、減配、無配、増配と銘柄によって明らかになってきた。
配当銘柄の分散をすることで、全体の配当収入が落ち込むのを防ぐには悪くないやり方だ。

10個の配当銘柄全てが無配になることは、絶対ではないが、よほどの不運だろう。
配当貴族10銘柄に投資していれば、なおさらだ。

大企業の正社員だから失業せずに済んで安心と思っていても、
実のところ、その手の人間が多いのが大企業。日本の労働生産性が上がる訳がない。

賞与を当てにすると、まじでまずいから。ボーナス返済は貧困への道まっしぐら。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ



0 件のコメント: