ラベル 裕福層定義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 裕福層定義 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年7月2日火曜日

記事

裕福層人口が増えている理由は一億円の価値が実質減少しているから、と思っている。

1ドル100円のときの1億円と、
今の1ドル160円台の1億円。
同じ一億円なんだけど、
なんか目減りしている感は否めない。

それと同じような感覚で、
今の1億円と10年後の1億円も、
同じような価値があるとは思えない。

前者は為替要因による円貨価値の目減り。
後者はインフレによる円貨価値の目減り。

30年近く株式投資をして感じたことは、
金額的には資産が増えても、
物価上昇(インフレ)に負けていたら、
資産は実質減っているのと変わらない、
と言うこと。

かつて、
老後に2千万円が必要と言われていたが、
いまでは4千万円に上昇していたりする。
次は8千万円かな?
もう、その次は1億円越えが必要とか、
平気で言いだすんじゃないかと。

お金がお金を生んでも、
インフレ負けしていたら、
実際はお金の価値は増えていない。

あなたが株式投資で仮に、
将来1億円の資産形成を目論んだとしても、
その1億円の価値は今の1億円の価値ではない。

おそらく、
日本はこれからもインフレ基調になるんで、
1億円以下の実質的な価値しかないことを思い知るべき。

毎年インフレ2%なら、
72の法則で36年で物価は2倍になる。
S&P500指数の過去実績投資利回り8%で
36年後には16倍になる。

36年後、物価は2倍になり、
米国株指数投資では16倍になっているが、
物価水準で見れば8倍にしかなっていない。
適当な極論だけど、でも、その位の将来を想定しないと。

裕福層の人口が増えているとか言われているが、
増えているのは金融資産価格が上昇したというよりは、
物価が上昇したから金融資産も上昇しただけじゃないの?
と思ったりもする。

俺はそれが身に染みて感じている今日この頃なんだが。

FPへの資産相談記事でも、インフレが考慮された資産アドバイスはほとんどない。
今の基準で将来を考えている。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

2023年7月3日月曜日

記事

一億中流社会が、今は8割マス層社会。老後2000万円資産があってもマス層です。

「一億中流社会」と言う言葉が
昭和後期に流行っていた気がする。
貧乏でもなければ裕福でもない、
自らの生活レベルは中流並みと意識していた時代。

このバズワードは、世論調査からの結果から持たされたものらしく、
回答種類は「上」、「中の上」、「中の中」、「中の下」、「下」
の5つで、「中の上」、「中の中」、「中の下」の3つ合わせた回答率が
1970年で9割越えで、リーマンショック後の2013年調査でも9割越えらしい。
wikipediaのこのリンクから。


それがいつごろか聞かなくなり、
経済格差とか、裕福層の定義が台頭してきた。
今は世帯の8割弱がマス層、と言われている。
アッパーマス層を含めれば、9割越え。

暴論だけど、日本の中流意識はマス層の意識と一致する、
と思えなくもない気がする。
マスは大衆の意味合いがあるから、
大衆の多くはいまだに中流なんだなぁ、とも思える。

老後30年間で約2000万円が不足するとかの試算で、
老後2000万円問題が過去に提起されたが、
老後に2000万円の資産があっても、
マス層でなんとかなるんじゃぁ、ともとれる。

なんだか、結局、経済格差とか騒いでいる割には、
いまだに中流意識は継続している気がするな。

ただ、マス層で良いと思えばFIREとかの発想は出てこんから、
FIREは相当マイナーな世界なんだよな。

周りと同じなら、なぜか、安心感を生む中流意識。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ