2025年10月24日金曜日

記事

長期投資ガチホしていたら経験上、r>gに納得してしまう。

俺はピケティの本を読んだことも無いんで、
r>gの公式がどうやって、
導き出されたかは知らない。

それでも、長期投資の経験上、
そう言われてみたら、
そうかもねぇ、
と言う納得感はあった。

俺の場合は偶然かもしれないが、
株式投資から得られる収入、
具体的には配当と含み益の伸び率は、
あきらかに労働年収の伸び率を
「長期的には」上回っていたから。

だから、こうやって、
リタイアして配当生活を満喫している。

r>gと言う具体的な公式なんかは知らずに、
株式投資から得られる収入の増え方がデカかったんで、
ますます投資から離れられなくなってきた感覚はある。

多分、あるときから、
感覚的に働く収入の伸びよりも、
投資からの収入の伸びの方がデカい、
と経験上学んだ結果、
今に至っているんだと思っている。

ただし、
r>gを経験上理解するまでの
道のりは長かったよ、
そこにたどり着くまでが大変。

そこまでたどり着けてラッキーだったことは確か。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント:

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *