2025年10月17日金曜日

記事

分散過多過ぎて、自分でも呆れる。

年齢のせいなのか、
保有銘柄の保有株数をときどき思い出せなくなる、
ことがある。
それでも、保有している銘柄はいまだはっきり覚えている。

保有銘柄と言っても、
スピン・オフとかで、
勝手に保有銘柄になったりするものもあり、
そんな銘柄は保有こそすれど、
あまり興味がないんで、
どんだけの保有株数かは思い出せないことはしばしば。
あと、株式分割していたことを忘れていたり。

加齢による物忘れか?
と一瞬、たじろいでしまう。

ただ、もう保有銘柄数が2桁後半だから、
もう、全保有銘柄の保有株数を
覚えるの若くても無理じゃねぇ、とも。

今の時代ネットで確認すれば、
一目瞭然でしょう、と思うかもしれんが、
俺の場合、証券口座も分散投資しているんで、
自分でマージする必要がある。

そんで、自分で作成した資産管理ファイルを見れば、
正確な保有株数は把握できる。
と言うか、そうまでしないと、
全体像の把握できないことになっている。

配当の支払いも、保有銘柄数が増えるにつれ、
この配当支払はどの銘柄からだっけ?
となってくる。

明らかに保有銘柄数多くて、
管理に手間がかかっているんだが、
資産額は増えているんで、良しとしている。

分散過多なのは承知の上で、
王道からは外れているけど、
気にしない。

ガンプ指数が作れるぐらい保有しようか、と考えることも。w
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント:

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *