正直、個々の株価を追えない状況。
ただし、このご時世、
どんだけ保有銘柄が多くても、
ネット環境があれば、
瞬時に個々の株価を取得して、
全体の評価資産額を出してくれるんで、
合計で資産増えていれば、
それでいいやって、
感じになっている。
もうねぇ、
あの銘柄の投資が失敗だったとか、
そんなこと、どうでもいいんだわ、
総計の資産増えているんだから。
よくさぁ、
分散投資は10銘柄まで、
とか言われていて、
理由は10銘柄超えたら管理できなくなるとか、
分散効果が薄れるとか言うけど、
まぁ、その通りなんだけどさぁ。
管理はできんし、分散効果薄れても、
「資産増えている」、んで何ら問題なし。
なぜ資産が増えているかの理由は
よくわからんが、
直観的に思うのは
運が良かった、から。
多くの銘柄に投資した中で、
めちゃくちゃ資産増やしてくれる
銘柄に巡り合えた。
これが10銘柄の制限とか課せられていたら、
多分無理だろうな。
それゆえ、
分散し過ぎて管理できなくなる末期症状が出ても、
悲観することはないと思う。
長期的に資産減っていくなら、話は別。運が悪かった。


2 件のコメント:
運だけではないと思いますよ。自分もApple株とNvidia株を所有していたおかげで、資産が大きく増えたので、運が良かっただけだと思ってましたが、AIに聞いてみたら、運が1割、実力が9割という分析でした。AIの種類によって答えは変わってくるので、色々試してみるといいかと思います。
運も実力のうち、と言うからね。運も侮れないとは思っている。
一度もらった運は長期投資ガチホで温存している。
コメントを投稿