2025年8月1日金曜日

記事

長期投資の投資期間の多くを占めているのは資産回復の時間。最高額達成は一瞬だよ。

マイクロソフトとメタの決算が良かったし、
アップル決算発表後の時間外株価も良さげで、
なんか良い週末迎えられそう、
と浮かれていたら、さぁ。
雇用統計発表の予想雇用者数未達による
米国景気鈍化懸念で、
2円越えの円高食らうわ、
米国株式市場は急落するわ、
GAFAM株も売られるわで、一気に興ざめ。

本当に株式市場と言うのは、
期待通りにはならんのよ。

まぁ、それでもマイクロソフトとメタの株価は
昨夜の急騰からの本日下落とは言え、
昨夜からの上昇から見れば小さな下落で済んでいるから、
まだ良し。
アップル株価は市場オープン後上昇のちに今は下落。
はぁぁ、そんなもんだよな。

加えて為替。
米ドル資産がデカいんで、2円越えの円高になると、
目減り額も千万円近くになってくるんだよな。

過去最高資産額から億単位で目減りして、
いまはその回復途中にある。
その回復途中が、また長いんだわ。
最高額を一瞬で達成した後の
下落からの回復期間が、
長期投資のほとんどの期間を占めている、
と言っても良いぐらい。

相場が好調過ぎて、
毎日のように評価資産額最高を更新して、
「寝ている間に資産が増えている」と
浮かれる時間は長期投資の時間軸で見れば「本当に短い」。

ほとんどの期間は、
評価資産額最高を更新して大きく下落して、
再度、その最高額に戻る回復期間が
長く本当にじれったくなる。
そんなときでも、一応、
「寝ている間に資産が増えている」んだけど、
一度減らした額が戻っているだけなので、
浮かれることはない。

前記事で20倍達成なんて言うから、速攻でバチが当たったな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: