2025年8月21日木曜日

記事

「AIバブル」が弾けても、AIは進化し生活に溶け込む。

インターネット、バイオも株式市場では、
バブルとして弾けた過去がある一方で、
それらの技術開発は頓挫せずに進み、
実用化され社会生活を改善するほどの
恩恵をもたらしている。

多分だけど、
AIもそんな感じで進化していくんだろうな、
とは思っている。
AI自体も社会インフラの一部として、認識される未来。

いつか、AIバブルも弾けるというか、
弾けたことすらわからないうちに、
一旦は忘れ去られる時期があるかとは思う。
ならんかったら、ごめんなさい。

株式投資にとって肝心なことは、
業界の勝者銘柄に投資すること。
それがわかれば、誰も苦労しないから、
手当たり次第にAI銘柄にバブルが弾けた際に分散しておく。

それか、
資金豊富なM7銘柄が買収に物を言わせて、
最終的にAIの勝者になるはず、
と思えば、M7に。

もしくは、AI業界の勝者が誰になるかに焦点を定めず、
AI業界が大きな産業になるのであれば、
それは結局のところ、
指数上昇につながるはずだから、
単純に米国指数投資をしておく。

と、いろいろ考えて投資するのもありだし、

さらには、とりあえず少しずつ投資して様子を見て、
どれが自分に合っているか見極めながら、
最終的な投資銘柄を決めるっていうのもあり。

要は正解はないんだけど、
人それぞれ懐具合も違うんだしね。

ただ、AI産業が廃れるよりかは、
今後拡大していくんだろうな、と思っているなら、
そのおこぼれを株式投資で享受したいよね。

インターネット・バブルと似たような道をたどりそうな気はするな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: