2025年7月19日土曜日

記事

相場と対峙せずに、相場に任せる長期投資。

宝くじも買わなきゃ当選しないけど、
高額当選は確率が滅茶低いので、やらない。

お金を増やす、資産運用するなら、
できるだけ確率的に報われるものにする。
インフレ率以上の利回りを確保する程度の
リスクは取りに行く。

長期投資するなら、
失われた30年の日本株よりも、
長期的に上昇している米国株にする。

日本と米国、どっちが経済強いかは知らんが、
米国が「弱いドル」ではカッコつかんから、
長期的には、強いドルで円安ドル高。

そうやって考えると、
日本株、英国株、西欧株でもなく、
長期投資先は米国株。

今なら、どの米国株銘柄と悩むよりは、
指数に投資出来てコスト安い
米株指数投資ETFがあるんで、
それに便乗するだけで、
そこそこ良い資産運用になりそうな気はする。
ただし、あくまでも確率的な話。

長期投資なんで長期的にブレないこと。
投資しては利確したり、損切りしたりして、
短期売買に徹していたら、
それは長期投資とはならない。

俺が言う長期投資と言うのは、
含み益の拡大を目指すこと。
現実益の拡大ではない。

現実益は生活で必要になったときに
必要な額すれば良くて、
相場の都合で利確、損切はしない。
あいにく、配当で生活できているんで、
当分、現実益は必要ない。

今ある含み益は今後に来るであろう
相場の暴落に対するワイドモート。
普通の人なら、
暴落する前に利確しておば良いのにと思う。
そちらのほうが理にかなっている。

そう思うんだが、そうなると、
相場と常に対峙することになるんで、
俺には無理。
相場と対峙するんじゃなくて、
相場の流れに任せた方が楽。

相場を予測したり、歯向かっても、勝率は常に50%。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: