2025年3月18日火曜日

記事

まだ為替に救われている。これが130円の円高だとさぁ。

NY株式市場は騒がしいが、
ドル円為替は非常におとなしい。

関税報復なんか、
どこ吹く風みたいな感じで
140円台後半で膠着。

日本からの米国株投資が
上手くいく要因は米国高と
円安なんだけど、
意外とね為替リスクを忘れてしまう。

ドル円為替はいったん
160円まで進んだのちに、
今は140円台後半。

それゆえ、
再度円安が進んでも160円ぐらいが
限界なんだろうな、と。

手持ちのカードは
関税だけじゃないんだよね。
為替だって使える。

トランプ様は円安が嫌いなようで、
一度そのような発言をした報道を見たけど、
為替は反応しなかった。

関税報復で大した成果が出なかったら、
今度はどのカードを切るかな?
って考えると、為替なのか?
って思っている。

そうは思っても、
俺は為替ヘッジなんかせずに、
静観するだけど。

そもそも、
為替ヘッジのやり方すらわからんし、
知らんものに手を出す気もない。

日本からの米国株長期投資の思いとしては、
ドル円為替がどう転ぶにせよ、
それ以上に米国高で円建て資産が増える、
んだろうなって考えている。

為替なんか、
正直シーソーゲームみたいなものだから、
どうなるかわからんし。

一応、為替130円の際の資産評価額の皮算用はしている。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: