2025年2月17日月曜日

記事

配当+年金生活が理想では。

幸運にも配当だけで生活できるほどの
配当を拝めるようになったので、
俺の場合はフル配当生活している。
これは、相当運が良かったかも。

世の中、インデック投資が人気で主流なんだが、
インデックス投資で仮に億り人になれても、
現在の指数ETFの配当利回りは1.3%程度なんで。
年間130万円(税込み)程度の収入しかならない。
なんで、フル配当生活は厳しい。

まぁ、老後で資産一億円もあれば、
後の人生の期間を考慮し、
資産取り崩せば、と言う考えもある。

配当利回りを少しでも良くしたい思いから、
俺の場合は、あえてリスクをとって、
個別銘柄一筋にして長期投資を貫いていた。
億り人になるとは思わずに、
当初は定年まで会社勤務し、定年後年金貰えても、
それだけでは足りないは年金の便りから知っていたので、
老後の配当収入を当てにして、長期投資していた。

長期投資が予想以上に好調で、
労働年収以上に配当収入が得られるようになったので、
定年まで待たずにフル配当生活に鞍替え。

年金支給まではまだあるんで、
しばらくはフル配当生活だけが続く予定だが、
厚生年金の支給が加わるので、
老後の収入は増えることになる。

配当は源泉徴収されるんで、
社会保険料などに影響しないこともメリット。
まぁ、このご時世なので、将来、
変更される可能性は十分ある。

俺とて当初の予定は年金に配当収入ありきで
老後を考えていたけど、良い具合に番狂わせが生じただけ。

公的年金って、
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障されていない。
生活保護はそれがあるのにね。
年金は課税対象なのに、生活保護になると無税、これもおかしい。

でも、そんなことを言っても、
自分の将来は良くはならんので、
年金以外の収入を自分でこしらえるしかない。

年金支給額もインフレスライドするけど、なぜか実態よりも少ないのはなぜ?
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: