ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
マスターカード
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
マスターカード
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月19日木曜日
ステーブルコインがビザ、マスターを駆逐するんか?
›
最高値更新でウキウキだったビザ、マスター株が ここ数日、急落している。 なんで? と思っていたら、 ステーブルコインの台頭らしい。 なんだ、そのステーブルコインと言うのは? いろんなソースを見たけど、さっぱり理解できない。 その仕組みが理解できない。 ビットコインすら理解できない...
2025年5月31日土曜日
GAFAMよりもビザ、マスターがお先に株価最高値更新。
›
GAFAMもM7もあまりバズらなくなり、 NY株式市場の3大指数最高値更新は まだ時間かかりそうだし、 なんかポジティブな要素無いかな、 と市場を眺めていたら、 健闘している銘柄があるじゃないか、 ビザとマスターカード。 両銘柄とも今月、株価最高値更新している。 その割には、注目...
2024年12月19日木曜日
オールド・ハイテク企業でも群を抜く、ビザとマスターカード。
›
オールド・ハイテク企業の代表銘柄と言えば、 IBMとかHP、インテルが浮かぶ。 今ではGAFAMの台頭により、 語られることも少なくなったし、 株価も冴えない(失礼!)。 オールド・ハイテク企業が全部落ち目かと言うと、 違うんだなぁ。 ビザとマスターカードがあるじゃない。 メイン...
2023年8月30日水曜日
ビザ、マスター過去最高値更新。「あの時~」と思ったら、その時点で投資するのもあり。
›
「カード決済」のデュオポリ銘柄。 会社設立は古いんだが、上場銘柄としてはまだ20年も経過してない。 上場年度はビザで2008年、マスターで2006年。 GAMA銘柄に比べたら、まだ上場してから日が浅い。 いくら毎年増配しても、配当貴族銘柄になるまで、まだ年数が必要。 米国株投資を...
2023年7月13日木曜日
ビザとマスターが過去最高値更新しました。AI銘柄扱いされないかねぇ、この両銘柄。
›
ビザとマスターカードのクレジットカードが 存在しない世界が想像できない。 JCBはどうでも良いし。 AMEXはカード発行も手掛けているし、 ダイナーズは俺には無縁の世界だから無視。 日本ではまだ普通に生活する分には、 現金決済でも、なんとかやっていけるけど、 まぁ、海外旅行やらネ...
2022年10月26日水曜日
ビザとマスターの増配率に魅了される。配当貴族の候補銘柄が実はおいしいんよ。
›
ビザ、マスターカードの配当利回りに関しては 魅力に乏しいが、増配率には圧倒される。 ビザとマスターカードが配当貴族の称号を 貰えるまで待っていられる? 両銘柄とも、上場してまだ日が浅いので、 配当貴族銘柄になる頃には、 累積の増配率は一体どんだけ? になるんか。 ビザの年間増配率...
2022年7月24日日曜日
アメックスが好決算でもビザ、マスターが連れ高せず、なんで?
›
前の記事ではスナップチャットの醜い決算で、 競合会社の株価も巻き添えを食らって、連鎖安。 メタ、グーグル、ピンタレスト、とかね。 じゃぁ、好決算叩き出したアメックスの 競合会社は連れ高したかと言われれば、ノー。 ビザ、マスターカードの株価沈んでいます。 ちなみに、今回のアメックス...
2021年9月3日金曜日
ビザとマスタ、元気ないね、COVID-19またはBNPLのせい?
›
この記事 では、先月のダウ銘柄で最悪の投資成績だった銘柄が紹介されている。 アムジェン、ボーイング、そしてビザ。 ビザの投資成績が悪ければ、マスタも同じ道を歩む(はず)。 似たもの同士だからね。 ボーイングとエアバスみたいなもん。 最近、 アマゾンとアファームの提携で、BNPLが...
2020年10月20日火曜日
大統領選で相場を張らない。長期で構えれば、どうでもいいや!
›
どっちが大統領になっても、どうなるかはわからん。 企業の業績発表も、そうでしょう!? ガイダンスを上回る四半期業績を上げてもね、 「サプライズで株価暴騰」、または「材料出尽くし?で株価急落」、のどっちか。 短期的な株価動向っていうのは、そういうもんだと思っている。 バイデン氏だろ...
2020年10月17日土曜日
ビザ株で恐れていることは、独占と上場取り止め(MBO)
›
個人的には、 ビザ(マスターカードでもいいんだけど)株が 本当のディフェンシブ株 だと思っている。 カード決済の仕組みは素人には非常にわかりずらい。俺も正直知らない。 クレジットカードにビザの刻印があっても、国内のカード決済で果たして、 わざわざビザ(米国)でカード決済されている...
2020年2月20日木曜日
欲しくもないのにキャッシュレスに踊らされる罠_誰が一番得する
›
キャッシュレス決済で、いくら還元率が高かろうが、欲しくない物まで買う必要はない。 将来使うかもしれないから、とりあえず買っておこう。 しばらく使わないとわかれば、新古品で売れだろうし。 こう見ると、キャッシュレスのポイント欲しさに、ただ消費してストレス解消しているだけだろ...
2 件のコメント:
2019年12月31日火曜日
ビザ、マスタ株を逃してしまったと思っても、上場からまだ10年ほど
›
ビザ株の上場は2008年、マスタカードのそれは2006年。 上場してからまだ十数年。 マイクロソフトの上場は1986年、アップルは1980年。 上場してから30年以上経過していることを思えば、 ビザ、マスタはまだ上場してから日が浅い。 ビザ、マスターカードに投資して...
2019年10月9日水曜日
ビザは60年以上のオールド企業、カード決済を加速させたのはビザ自身ではなく、フィンテック企業じゃないのかと。
›
BankAmericardとして、1958年に設立された。上場したのは2008年。 企業としては オールド 。 今の時代にマッチした新しいビジネスモデルや、新市場を創造した若手の企業ではない。 クレジットカード市場全体は成長しているのだろうけど、 どちらかというと成長を...
2019年9月10日火曜日
ビザ・マスタ株最高値から1日で数%下落_「シティグループのカード事業に賭ける」記事が目を引く
›
昨日のビザ株価-2.26%、マスタカード株価-2.75%、ペイパル株価-4.2%。 MVP御三家に何かあったのかと、思うぐらい下落した。 ダウ平均株価は、それほど下落しなかったのにね。 ビザもマスタも株価は過去最高値タッチ後からの下落だから、 ただの調整かもしれない。 ...
2019年9月3日火曜日
アメックスはビザ・マスタよりも1枚当たりの決済金額は高額で回数も多い_やっぱり高級路線のブランド
›
5大クレジットカード(Visa、MasterCard、Amex、JCB、Diners)で、 どのカードが良く使われているか検証。 ①1枚当たりのカード決済件数が一番多いカードはどれか? Total Transactions / Cards(カード...
2019年8月7日水曜日
投資先を相談するのは、株式に詳しい人ではない。
›
投資先の銘柄で悩んで、相談先を探しているのなら、 その相談先は、証券会社の店頭窓口や外国株ブログの問い合わせでない。 もし、あなたがビザやマスタのどちらに投資したいかと思ったら、 まずは、ビザジャパンかマスタジャパンの勤めている友人を探すべき。 仕事が忙しいの...
2019年8月6日火曜日
どの企業が競争に勝つかは予測せずに、ビザとマスタ両方買っておけばいい
›
2000年前後のナスダック指数は4,000ドル手前で失速して、ドットコムバブルを迎えた。 2009年にはリーマンショックで2,000ドルを下回った。 そして本日、ナスダック指数は2.5%の下げだが、指数株価は 7,797 ドル。 20年の間に4,000ドル→2,000ドル...
2019年7月31日水曜日
アップルとマスタカードの決算後時間外取引推移_業績期待を上回っても株価動向は異なる
›
アップルの第3四半期業績は、利益と売上高とも市場予想を上回った。 第4四半期の売上高見通しも予想以上。 マスタカードの第2四半期業績は、利益と売上高とも市場予想を上回った。 時間外取引で、アップル株は大幅に上昇し、マスタカード株は低迷中。 両銘柄とも、業績は期待を上回...
2019年7月28日日曜日
ビザとマスタは、マクドナルドと同様にフランチャイズが基本
›
クレジットカードの5大メジャー(ビザ、マスタ、アメックス、ダイナーズ、JCB)は、ビジネス・モデルから大きく2つに分けられる。 アメックス、ダイナーズ、JCBは、カード発行、加盟店促進はすべて自社で行う。 クローズド・システムと呼ばれている。 ビザ、マスタは、カード発行...
2019年7月24日水曜日
ビザの決済量の伸びは米国中心が支え
›
ビザの今回の決算発表のプレゼン資料抜粋。 決済ボリュームの前年同四半期比のグラフ。 U.S.とINTLを比較すると、U.S.の伸びのほうが大きく、 ビザは米国市場に強い企業というのが分かる。 米国の景気が悪くなって、カード決済量が鈍化した場合を想定すると不安がよぎる...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示