ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
ビザ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ビザ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年6月19日木曜日
ステーブルコインがビザ、マスターを駆逐するんか?
›
最高値更新でウキウキだったビザ、マスター株が ここ数日、急落している。 なんで? と思っていたら、 ステーブルコインの台頭らしい。 なんだ、そのステーブルコインと言うのは? いろんなソースを見たけど、さっぱり理解できない。 その仕組みが理解できない。 ビットコインすら理解できない...
2025年5月31日土曜日
GAFAMよりもビザ、マスターがお先に株価最高値更新。
›
GAFAMもM7もあまりバズらなくなり、 NY株式市場の3大指数最高値更新は まだ時間かかりそうだし、 なんかポジティブな要素無いかな、 と市場を眺めていたら、 健闘している銘柄があるじゃないか、 ビザとマスターカード。 両銘柄とも今月、株価最高値更新している。 その割には、注目...
2025年5月21日水曜日
ビザ、マスター株価最高値更新。
›
意外とクローズアップされない、この両銘柄。 両銘柄ともに配当利回りは1%未満で、 その半分程度の0.5-6%。 これじゃぁ、配当生活には向かないな、 と思うかもしれんが、 増配率がほぼ2桁成長なんで、 意外と良いのよ、この両銘柄。 不景気に弱いデメリットはあるけど、 増配がそれで...
2024年12月19日木曜日
オールド・ハイテク企業でも群を抜く、ビザとマスターカード。
›
オールド・ハイテク企業の代表銘柄と言えば、 IBMとかHP、インテルが浮かぶ。 今ではGAFAMの台頭により、 語られることも少なくなったし、 株価も冴えない(失礼!)。 オールド・ハイテク企業が全部落ち目かと言うと、 違うんだなぁ。 ビザとマスターカードがあるじゃない。 メイン...
2024年2月14日水曜日
M7銘柄よりもビザに魅力を感じている。どれか銘柄を1つに絞れ、と言われれば。
›
M7銘柄の株価の勢いに比べれば、 カード決済大手のビザ、マスターの株価はとろいし、 景気に大きく左右(=カード決済金額や件数)されるから、 不景気になったときの株価上昇は見込み薄。 AIからも距離を置いているし、 外見上、金融業(本当はIT業)に見られているから、 意外と人気化し...
2023年8月30日水曜日
ビザ、マスター過去最高値更新。「あの時~」と思ったら、その時点で投資するのもあり。
›
「カード決済」のデュオポリ銘柄。 会社設立は古いんだが、上場銘柄としてはまだ20年も経過してない。 上場年度はビザで2008年、マスターで2006年。 GAMA銘柄に比べたら、まだ上場してから日が浅い。 いくら毎年増配しても、配当貴族銘柄になるまで、まだ年数が必要。 米国株投資を...
2023年7月13日木曜日
ビザとマスターが過去最高値更新しました。AI銘柄扱いされないかねぇ、この両銘柄。
›
ビザとマスターカードのクレジットカードが 存在しない世界が想像できない。 JCBはどうでも良いし。 AMEXはカード発行も手掛けているし、 ダイナーズは俺には無縁の世界だから無視。 日本ではまだ普通に生活する分には、 現金決済でも、なんとかやっていけるけど、 まぁ、海外旅行やらネ...
2023年5月15日月曜日
フィンテックのバズワードは消えても、ビザ、マスターは健在です。
›
フィンテックって言葉聞かなくなったねぇ。 ペイパル、ブロック(スクウェア)、Affirmと色々あったけど、 過去最高の株価付近まで回復しているのはビザ、マスター位。 アメックスはビザ、マスターと違い、 カード発行もしているから、貸し倒れリスクを背負う分 インフレに弱い面もあり、 ...
2023年2月19日日曜日
ビザの増配率2桁維持もコロナ禍には勝てず。マスターの増配率は2桁維持。
›
てっきり、ビザの増配率は、 今まで2桁台と思って、検証してみたら、 つい最近のコロナショック後の増配率は1桁台だと。 まぁ、それでも増配率5%越えだから悪くはない。 2018年に増配率1桁台あるけど、 年度内の2回増配の一つなので、むしろ、ご褒美レベル。 競合のマスターカードの増...
2022年10月26日水曜日
ビザとマスターの増配率に魅了される。配当貴族の候補銘柄が実はおいしいんよ。
›
ビザ、マスターカードの配当利回りに関しては 魅力に乏しいが、増配率には圧倒される。 ビザとマスターカードが配当貴族の称号を 貰えるまで待っていられる? 両銘柄とも、上場してまだ日が浅いので、 配当貴族銘柄になる頃には、 累積の増配率は一体どんだけ? になるんか。 ビザの年間増配率...
2022年7月24日日曜日
アメックスが好決算でもビザ、マスターが連れ高せず、なんで?
›
前の記事ではスナップチャットの醜い決算で、 競合会社の株価も巻き添えを食らって、連鎖安。 メタ、グーグル、ピンタレスト、とかね。 じゃぁ、好決算叩き出したアメックスの 競合会社は連れ高したかと言われれば、ノー。 ビザ、マスターカードの株価沈んでいます。 ちなみに、今回のアメックス...
2022年6月10日金曜日
高インフレでもカード利用が活況。ビザ、マスターに災難が起こりそうな感じ、でも長期では安くで買える機会?
›
クレジットカードは魔法のカード。 全額なくても、残りのお金は後で払えば何とかなるっしょ。 これが行き着くと、今お金ないけど、後で払うから先に消費。 BNPLってやつね。 4月ごろのブルームバーグの記事。 「米大手銀、クレジットカード利用額急増-懸念材料相次ぐも消費落ちず」 5月の...
2021年12月28日火曜日
今年のビザ、マスターの株価は変わらず。リア充銘柄と共にあらんことを。
›
米国株指数、最高値更新の裏で かつて人気銘柄だった カード決済会社の株価が冴えない。 ビザの年度初めの株価が$217.76で、 昨日の株価が$217.63。 マスタは年初が$351.49で、 昨日が$360.31。 今年、上記2銘柄保有していても、 ほぼ、何の利益も生まなかったこ...
4 件のコメント:
2021年11月23日火曜日
ダウ指数に逆行して52週最低値近くに下落するダウ銘柄、拾いたくなるんだよなぁ。
›
指数としては頼りないけど、 最高値を更新していることは事実。 30銘柄だけの構成だから、 30銘柄上昇しているかと思いきや、 現実は厳しい。 この時期業績が芳しくないと、 米国は税金の締め月だから、 売っちゃおうと、する動機になる。 名誉あるダウ採用銘柄で指数に逆行している 筆頭...
2021年11月22日月曜日
ビザ、マスターなら誰でも聞いた覚えがある。これが強み。アファームなんだそれ、世の中は。
›
メールアカウントで決済出来るのは、確かに便利。 そのうえ、原則無料後払いで分割もできるんだし。 でも、これを利用できるのはサイバー上での話。 アマゾンの時価総額が1.8兆ドルを超えても、 リアル店舗の大手、ウォールマート、コストコが 消え去ることはなかった。 むしろ、株価は上昇し...
2021年11月18日木曜日
ぺイパル、スクウェアが台頭してもビザ、マスターは成長したという事実。
›
BNPLが流行る前のフィンテックの 親分と言えばペイパル。 かつて新興企業のペイパル、スクウェアさえ BNPL新興企業に追われるほど、 決済業界は騒がしいけど。 別に小さなマーケットを 奪い合いしたりしている わけじゃないことに注意を払うべき。 むしろ、決済業界の市場規模が膨らん...
アマゾンでビザが使えなくなる、英国限定。ビザ株200ドルの攻防戦。
›
英国に限っての話だけど、 この記事 によるとビザが アマゾンのUKサイト上で 来年1月から利用できなくなるとのこと。 それで、今日ビザ株下げているのか、 200ドル割れるかどうか、ここ最近下げばかり。 マスタも煽り食らって下げている、 アメックスも心なしか下げている。 バフェット...
2021年10月27日水曜日
ビザよりもテスラが時価総額1兆ドルに。ビザだと思ったのに...
›
アメックスに引き続き、 ビザも好決算だったけど、 ビザ株は売られている。 業績発表後の市場開始直後で 4%以上の下落。 それにつられて、 マスターも売られている。 アメックス株は、 業績発表後上昇したのに、 えらい違いだ。 Affirm Holdingsだって、 ビザとは反対に ...
2021年9月3日金曜日
ビザとマスタ、元気ないね、COVID-19またはBNPLのせい?
›
この記事 では、先月のダウ銘柄で最悪の投資成績だった銘柄が紹介されている。 アムジェン、ボーイング、そしてビザ。 ビザの投資成績が悪ければ、マスタも同じ道を歩む(はず)。 似たもの同士だからね。 ボーイングとエアバスみたいなもん。 最近、 アマゾンとアファームの提携で、BNPLが...
2021年2月24日水曜日
ビザってハイテク株とバリュー株の2つの顔を持っている。
›
ビザは会計報告書で自分のことを「ハイテク会社」と宣言している。 世間の多くは、ビザと言えばクレジット会社だと思っているから、 多くの人は誤解している。 株式市場っていうのは、素人もプロ?も参加できるから、 ビザ株をクレジット会社と思って買っている人も少なからずいるだろうなと、思う...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示