4月18日にはUnitedHealth Group株価が
約2割越えの株価急落。
の一方で、本日時間外取引ではあるが、
オラクルが2割越えの株価暴騰。
米国個別銘柄の宿命。
指数のようなサーキットブレーカーはないし、
日本株のような値幅制限のストップ安・高もないし、
もう行くとこまで行っちゃえ、
て感じで株価がポップアップ・ダウンする。
それゆえにね、
長期個別銘柄投資するなら、
分散しておかないとね。
数週間かけて資産2割減らすのと、
一日で資産2割減らすのじゃぁ、
もう別次元だし。
オラクルの時価総額は約6千億ドル越えだから、
一兆ドルも視野に入ってきた。
こうやって次々と、
時価総額一兆ドルの銘柄が増えてきて、
一兆ドルが普通の扱い、になってくるんだろうな。
IT株に限らず、バリュー株と言われているような
コカ・コーラ、J&J、P&Gのような銘柄でさえ、
時価総額一兆ドル達成する日も想像できる。
そう考えると、
株式保有しているだけで、資産増える感覚。
持たざる者と、持たない者の格差が拡大してくる。
あとは保有している銘柄が一兆ドルの仲間に、
入ってくれるか、どうかだけ。
10兆ドル達成する最初の銘柄はどこ?
0 件のコメント:
コメントを投稿