2025年7月8日火曜日

記事

そうだ、優秀な社員の居る企業に稼いでもらおう。

仕事ができる人が必ずしも出世するとは限らない。
社会に出てから痛切に感じたことのひとつ。
社会に出る前に気がつけよ、と。

勤め人は組織の一員なので、
仕事ばかりできる人では成り立たない。
まとめる人が必要になる。
現場で効率よく働いてもらうことを
考える役割の人がいないと回らんよな。

社員、管理職、経営者、
役割が違うんだからモノの見方も違ってくる。

俺なんかよりも、
仕事では優秀な同僚、後輩、先輩はたくさんいたが、
全員が出世した来たわけではない。
どこかのタイミングで、人をまとめられる能力が無いと、
会社人生での出世は凄く困難。

そう考えると、
仕事も碌にできない俺みたいな勤め人は、
出世に関して望み薄な状況に置かれるんだが...

いや、待てよ、何も俺自身が稼ぐ必要はないよね、
と思い始めた。

管理職や経営陣とか見ていると、
現場の社員が実質は一番稼いでいるんだけど、
給与は管理職、経営陣のほうが良いわけでね。
結局のところ、部下に対して投資しているようなもの。

これを拡大解釈してさぁ、
GAFAMみたいなハイテク巨大企業に投資すれば、
世界中の遥かに優秀な社員が働いてくれて、
稼いだ利益を享受(投資益、配当)できるわけで。
それも、お金を投資するだけで済む。
閉塞的な職場での社内競争の争いごとにも
巻き込まれずに済むし。

ただし、難点は資金が結構いることなんだよな。
その資金も時間をかけて、投資で稼がないといけない。
それが長期投資。

自営業で稼ぐのには限界があるしな。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

0 件のコメント: