なかなか業績回復できずに、長期低迷している。
ブランドの認知度は高いんだけどねぇ。
両銘柄ともにCEO交代して、
それ相応に期待はされているんだが、
業績がまだ追い付かないうちに、
今度は関税報復のデメリットを受けることに。
両銘柄ともにCEO交代して、
それ相応に期待はされているんだが、
業績がまだ追い付かないうちに、
今度は関税報復のデメリットを受けることに。
「長期低迷」と聞くと、
しばらくは避けるのが得策と思いがちだが、
長期投資ガチホするとね、
「長期低迷」している銘柄ほど、
業績回復が成功すると株価上昇が止まらない、
覚えがある。
その代表銘柄はアップルとマイクロソフト。
アップルはiMac(覚えてる?)がリリースされる以前は、
もう長期の業績低迷株で、倒産まで危惧された状況。
それが、ジョブス氏のCEO交代を経て、見事に業績復活を果たす。
マイクロソフトはWindows OS、Officeソフトの成功以降、
特段目立った新規事業に恵まれずに、株価は長らく低迷。
今のCEO交代を機に、クラウド事業が成功して株価上昇基調に転換。
個人的にはVFC、Nikeもいずれは返り咲く気がしているんだけど、
それがいつになるかはわからない。
とくに、VFCなんかは業績回復する前に、
プライベート・ファンドに買収されて、
いったん上場廃止になって、再上場目指すかもしれんし。
そうなると、長期投資ガチホには向かないリスクもある。
Nikeは一時株価100ドル付近まで回復したけど、
結局今は60ドル半ばまで下落。
ディジタル販売に重点を置き過ぎた点や
新興ブランドに後れを取ったことが原因とされている。
でもねぇ、今のアシックスの飛躍を見れば、
Nikeだって復活できるんじゃねーのって、思う。
アメリカにとってNikeは、
競合大手アディダスに対抗できる唯一のアスリートブランドで、
アメリカのアイコンみたいなもんだし。
10年位の長期的視野に立てば、いける気がするな。
Nikeの買い場を待ち続けた俺だけど、
なんか今すごく、うずうずしている。
ただし、投資してもすぐには儲からん、けどね。
業績回復が成功すると株価上昇が止まらない、
覚えがある。
その代表銘柄はアップルとマイクロソフト。
アップルはiMac(覚えてる?)がリリースされる以前は、
もう長期の業績低迷株で、倒産まで危惧された状況。
それが、ジョブス氏のCEO交代を経て、見事に業績復活を果たす。
マイクロソフトはWindows OS、Officeソフトの成功以降、
特段目立った新規事業に恵まれずに、株価は長らく低迷。
今のCEO交代を機に、クラウド事業が成功して株価上昇基調に転換。
個人的にはVFC、Nikeもいずれは返り咲く気がしているんだけど、
それがいつになるかはわからない。
とくに、VFCなんかは業績回復する前に、
プライベート・ファンドに買収されて、
いったん上場廃止になって、再上場目指すかもしれんし。
そうなると、長期投資ガチホには向かないリスクもある。
Nikeは一時株価100ドル付近まで回復したけど、
結局今は60ドル半ばまで下落。
ディジタル販売に重点を置き過ぎた点や
新興ブランドに後れを取ったことが原因とされている。
でもねぇ、今のアシックスの飛躍を見れば、
Nikeだって復活できるんじゃねーのって、思う。
アメリカにとってNikeは、
競合大手アディダスに対抗できる唯一のアスリートブランドで、
アメリカのアイコンみたいなもんだし。
10年位の長期的視野に立てば、いける気がするな。
Nikeの買い場を待ち続けた俺だけど、
なんか今すごく、うずうずしている。
ただし、投資してもすぐには儲からん、けどね。
VFCとNike合併しないかな!?
0 件のコメント:
コメントを投稿