・含み益が膨大になったこと。
投資元本以上の含み益に。
・年間配当額が年収を超えるようになったこと。
それゆえ、リタイア後、
資産取り崩す生活にするか、
配当生活のどっちにするか、
選べた訳なんだが、俺は配当生活を選択。
理由は簡単で、
リタイアしても長期投資ガチホを
続けたかったんでねぇ。
資産取り崩していくと、
配当を生み出す元本も減るんで、
配当も減ってゆく。
配当生活なら、
含み益がさらに増えて、
さらに増配で配当増える可能性もあるんで、
そっちに賭けたんだよね。
あとねぇ、含み益と配当、
どっちの増え方が大きかったか?
と言うと、圧倒的に「含み益」。
配当の増え方はせいぜい調子良い時でも、
年間10%程度がやっと。
保有銘柄で配当開始が出た時は例外だけどね。
逆に言えば、含み益のボラはデカく、
下がるときはベラボーに下がる。
配当は減配か無配、あと円高で下がる要因があるんだけど、
他の保有銘柄の増配もあるんで、下げのボラは小さいか、ほとんどない。
ガチホの配当生活なんで、特段何もしなくても良いのがすごいメリット。