ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
IBM
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
IBM
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年1月25日木曜日
AIバブルなら、ワトソン君を忘れていないか? 配当貴族のAI銘柄とは。
›
AIバブルだって言うのに、俺のことを忘れやがって。 AIのワトソンでブイブイ言っていたのに、 いつの間にか、ChatGPTとかのAI生成とかで、 俺を片隅に追いやがって。 その俺と言うのはIBMのこと。 覚えてる? 日経記事の IBMの決算 みたら、 ちゃっかりAIブームに乗って...
2023年6月21日水曜日
GAFAM銘柄を手放さなかった幸運に感謝。ただ、手放して後悔した意外な銘柄もある。
›
30年近く投資をしていても、最初の頃はガチホじゃなかった。 買っては売りをしていた。 その中で、一銘柄だけ手放して後悔した銘柄がある。 誰もが知っている銘柄で、 今では見向きもされなくなった、 かつての大手ハイテク銘柄IBM。 これ、多分、現在まで保有していたら、 10倍株以上に...
2022年10月12日水曜日
オールドハイテク株の配当利回りに魅了される。
›
配当利回り5%以上のインテルとIBM。 もうここまで、売られちゃったの? が俺の感想。 業績が芳しくないのは知っているが、 さすがに売られ過ぎだろう、とは思っている。 かといって、投資するかはまだ決めていない。 他の銘柄も株価下がっているから、 投資候補があり過ぎて、 銘柄選択は...
2022年6月14日火曜日
荒れ狂う市場で冷静さを保つIBMの株価。ブル相場でもベアでも、我関せずって感じ。
›
もうGAFAMもハイグロも下落が いつ止まるかと心配をよそに、 古参のハイテク株IBMの株価の動きは まさにディフェンシブと言った感じ。 今の相場状況なら、 保有しているだけで心強い銘柄に見える。 コロナショックからの過去2年間の週間チャートがこれ。 青線:IBM、赤線:ナスダッ...
2022年4月8日金曜日
長期投資なら、現在低迷しているIBMでさえ、輝いて見える。
›
ガチホ、ガチホと騒いでいる俺でも、 株式投資を始めた頃は、株式売買していた。 その中で、今でも悔やんでいる銘柄がある。 今では高配当以外人気のない、IBM。 当時、IBMは東証外国部に上場しており、 10株単位で円貨で投資可能。 たしか、数十株位投資していた覚えがある。 現在まで...
2021年4月9日金曜日
IBMを売却した後悔がガチホへの執念に火をつけたんだよな。
›
今のIBMでさえも、俺から見れば輝いて見えるんだよな。 なにせ、東証外国部でIBM株を10株単位で買えた時に、投資していた。 それを今までガチホしていれば、10倍株程度にはなっていたんだ。 今では冴えないIBMかもしれんけど、30年長期での株価上昇は凄いってこと。 RJRナビスコ...
2021年1月23日土曜日
レッドブルじゃなくて、レッドハットは翼をさずけずにいる。IBM。
›
IBMの配当利回りが5%越え。 フリーキャッシュフローは黒字だし、それも黒字決算だから、 今すぐどうなるかってわけじゃない。 成長はしていないけど、儲かっていることは確か。 正直、IBMが存在しなくなると、 困る会社が存在することもあるんだろうな、とは思う。 この文書 を見れば、...
2020年10月9日金曜日
巨大テックの分割論に、IBM入っていたっけ?_IBMは巨大テックだからスピンオフ?
›
IBMが久々に株価を飛ばしていたので、てっきり買収されるのかと思ったら、 企業分割発表で値を飛ばしていた。 かつてのテック企業の分割と言えば、 ヒューレット・パッカード。今ではHPQとHPEに分割されている。 モトローラ。今はMSIだけが残った。片方のMMIはどこかに消えていった...
2020年7月10日金曜日
時価総額トップ3のPERが凄いことに、将来それだけの利益稼げるのか?
›
時価総額トップ3の銘柄を時価総額:PER(TTM)で列記すると、 アップル :1.659兆ドル: 30.07 マイクロソフト:1.625兆ドル: 35.71 アマゾン :1.587兆ドル: 152.02 ※Yahoo!Financeから算出 アップルやマイクロソフトは、か...
2020年4月28日火曜日
ハイテク会社に減配の兆しがまだない_IBM、HPE、CSCO
›
今のところ旧大手ハイテク会社は減配していない。バロンズの記事にあった。 IBMは配当を維持し、下記の力強い言及。 CFO James Kavanaugh said that “we remain fully committed to our dividend” 「...
2019年10月7日月曜日
オワコンとかダサいと言っているのは興味がある裏返し
›
流行株というか、その時代の人気株を追うのは面倒なんだよ。 長期投資を前提で考えると、最低でも30年間持ち続けないと、 そうなると銘柄なんて限られる。 独占か、有名ブランド の企業しかないんだ。 30年持ち続けるとしたら、ブランドが全てなんだよ。 クソ株とよばれようが、...
2019年9月21日土曜日
10倍株に巡り合えない理由_我慢できないから、アップルとIBMで検証してみる
›
投資雑誌で良く10倍株の特集が組まれるが、大方、10倍株を手にすることはない。 大抵の人は株価が2倍にでもなれば、売って利益を確定しはしないか? 半分の株数で利益を確定し、投資元本を回収することを勧める投資法もある。 残りの株は、そのまま利益になるから、多少なりとも余裕が...
2019年8月6日火曜日
どの企業が競争に勝つかは予測せずに、ビザとマスタ両方買っておけばいい
›
2000年前後のナスダック指数は4,000ドル手前で失速して、ドットコムバブルを迎えた。 2009年にはリーマンショックで2,000ドルを下回った。 そして本日、ナスダック指数は2.5%の下げだが、指数株価は 7,797 ドル。 20年の間に4,000ドル→2,000ドル...
2019年7月29日月曜日
IBMのPERが15、アップルが17、そしてビザが37、人気のバロメータか?
›
高PERの銘柄を買うのは、非常に気持ちが昂る。なぜかって? みんなが買っているからさ。 高PERであることは、将来業績が伸びることをみんな確信しているから。 今は割高でも、いずれ将来からみれば、今の株価は割安なんだよ、 とみんなが思っている。 「みんながしている」ことを...
2019年7月14日日曜日
ビザ・GEの株価上昇率はほぼ互角、2019年度からはね
›
ダウ銘柄から除外されたGEは、2019年度に入ってからは、ビザ並みの株価上昇率。 参考までにIBMも追加しておいた。 2019年1月2日の終値からの上昇率は、 GE:33.97% VISA:35.67% IBM:23.90% GEもいい線...
2019年7月12日金曜日
アルトリアもIBMも自分から高配当株になったわけじゃない。市場が高配当株にさせた。
›
アルトリアもIBMも 高配当銘柄を目指して、高配当になったわけじゃない 。 端的に言えば、株価が下落しているにも関わらず、増配しているから、 配当利回りが上昇してしまった、とういこと。 株価は市場で決定されるし、配当は取締役会が承認する。 配当は、その企業が持っている...
2019年7月7日日曜日
ビザの大動脈VisaNetを支えているハイテク会社は?
›
メインフレームなんかオワコンと思って、IBMの凋落を期待しているなら、 考え直したほうがよいかも。 クレジットカード番号とカード利用状況の信用照会・決済処理は、 金額・件数と共に毎年膨れ上がる一方。ここに、GAMAの銘柄は登場しない。 GAMA自体は、カード決済の信用・...
2019年7月2日火曜日
グロース株→バリュー株→グロース株、ハイテク株ならこうありたい
›
J&J、P&G、3Mがバリュー株から反転して、グロース株になるのは想像しがたい。 しかし、今は株価が低迷しているIBM、インテルが突如グロース株に変貌する可能性は、上記の非ハイテク株に比べれば、確率は高い。 現時点で時価総額1位のマイクロソフトは、新規事業...
2019年6月30日日曜日
マイクロソフト、IBM、アップルが生き残れた訳
›
マイクロソフトは、MS-DOSの成功後、資金繰りに困った記事を見たこともないし、 倒産危機の記事もない。 それだけ、MS-DOS、Windows、MS Office はお金のなる木であったわけで、 今でも稼ぎ続けている。ロングセラーでもあり、今だにベストセラー。 PCのO...
2019年6月27日木曜日
GAFAが10年後に今のIBMになると想像できる?
›
ハイテク、特にコンピュータの移り変わりは激しい。 数十年前は、コンピュータ製造メーカーと言えば、 (PC) Compaq、HP、Dell、Gateway、IBM、Apple、Commodore (メインフレーム) Burroughs、 UNIVAC、 NCR、 CD...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示