ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
GAFAM
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
GAFAM
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年3月4日火曜日
ハイテク銘柄への長期投資のコツ。事業転換のうまい企業が目安。
›
GAFAMの強みは俺からすると、新規事業に躊躇しない点。 グーグルはいまだに検索広告ビジネスがメインだが、 アンドロイドOSのお陰で、 PCからスマホへのプラットフォーム移行に成功済み。 アップルも同様に、MacのPCからiPodを経て、 iPhoneスマホビジネスで大成功。 今...
2025年2月10日月曜日
GAFAM決算はコケたが、AIは始まったばかり。
›
今回のGAFAM四半期決算発表後の 各株価はメタを除きどれも下落。 四半期決算値自体は期待越えでも、 次四半期のガイダンス値が期待外れで、 それで下落が多かった気がする。 アップルだけは当初、 予想よりも業績が健闘していたことで、 株価は上昇から始まったが、 相場に押されて、結局...
2024年12月26日木曜日
超裕福層達成できたのは、今でもひと握りの銘柄のお陰。
›
俺の株式投資の初めての銘柄は、 過去のブログでも言及しているが、 今は存在しない「昭和海運」。 日本郵船に合併されたのでねぇ。 俺は最初から長期投資、ガチホを 貫いていたわけではないので、 「昭和海運」は確か損切りしたんだ、と思う。 何せ、債務超過だったんだよね、俺はそのことを知...
2024年5月23日木曜日
GAFAMの幸運無くても、億り人。
›
GAFAM、GAFAMとうるさい俺だが、 保有銘柄からGAFAMを除外しても、 大きく資産は目減りするが、 億の評価額は維持している。 ディフェンシブ銘柄みたいな銘柄でも、 長期保有することで、しっかりと、 含み益と配当をもたらしてくれるので、 配当生活で見れば、 これらの銘柄の...
2024年4月26日金曜日
メタとアルファベットを配当貴族銘柄候補として考えれば...
›
アルファベットがとうとう配当を宣言。 GOOG、GOOGLの2種類の株式(議決権有無)に対して、 配当開始されるのかは、今時点ではわからんが、 配当は宣言されたので、あとは継続を望むだけ。 メタも初の配当をしたが、 まだ次の2回目の配当はプレスリリースしていない。 まさか、1回き...
2024年4月23日火曜日
AIスマホ待ちだな。スマホ世代交代の年になるのか?
›
スマートフォンのメインはカメラからAIに。 ただ、スマートフォンのAI機能が 具体的にどう便利なのか、さっぱりわからん。 ChatGPTにしろ、今のAIサービスはネット越しでのサービス。 それが、スマートフォン自体で完結しそうなAI機能が、 盛り込まれそうな予感。 だが、それでど...
2024年1月13日土曜日
GAFAMの末路が今のIBMになるとしても、悪くない末路。
›
かつて、バフェット氏が投資して手放したIBM。 もう、IBMの話題はほとんど聞かない。 昨今のAIで話題にすらなっていない、俺だけかもしれんが。 ただ、俺みたいな偏屈な考えでこの銘柄を考察すると、 意外と手堅い銘柄に見える。 3Mとかウォルグリーン・ブーツ・アライアンスなどの ダ...
2023年7月27日木曜日
フェイスブックがメタになったときは総悲観だったのになぁ。GAFAMバズワードからFが抜けていた時期も。
›
FAANGからNが抜けてGAFAMになってFが抜けてGAMAだったのに、 今じゃ時価評価額1兆ドルを再度、目指している感じ。 昨年末のメタの株価は100ドル割れだったのが、 昨夜の好決算でさらに勢いづき、今は322ドル台。 個別銘柄の将来なんか、正直、わからん。 だから、ガチホを...
2023年7月11日火曜日
GAFAMでかくなり過ぎて、ナスダック100指数からお灸をすえられる。マグニフィセント・セブンという新たなバズワード。
›
昨夜の米国株式市場は上昇で終わったのに、俺の資産は冴えない。 あぁ、いつもの、 GAFAM、NDIVIA、Teslaらを売って、 バリュー株が買われた、ということかな、 と思っていたら、そうじゃないらしい。 スレッズで調子こいているMetaは、 唯一上昇していたんだが。 ナスダッ...
3 件のコメント:
2023年4月28日金曜日
Sell in Mayに向けて逆らうようなGAFM決算と円安。
›
先週あたりのブログでGAFAM決算に 注目されない四半期決算と書いたけど、 大外れ。我ながら、いまだに株式投資に疎い。 アップルを除くGAFAM決算は今のところ、 大方良い評価を貰っているような報道ばかり。 アマゾンは決算数値は良かったけど、 4月からのAWSの売上が減少している...
2023年4月20日木曜日
盛り上がる気配の無いGAFAM決算。でも、メタの株価相当回復しているじゃねーか。
›
四半期決算が始まり、いつもなら GAFAM決算が決算ピークを迎えるんだが、 なんか、今のところ、大した話題になっていない。 GAFAM人気だったころは、これらの四半期決算発表で 相場の雰囲気が一気に変わっていたように俺は見えた。 近頃は、直近までは銀行破綻が投資の話題になっていた...
2023年3月31日金曜日
リーマン・ショックよりも怖いのはGAFAMショック。次のGAFAM決算で相場の流れ決まるのでは?
›
銀行は信用創造の側面があるから、 崩壊すると資本主義経済も危うくなる。 それでも、昔に比べれば、 銀行の存在価値は薄れてきている気もする。 絶対に銀行は必要だけど、 役割は徐々に縮小している気がする。 日本だと、就職人気も陰りがあるし、 銀行数も従業員数も多過ぎ。 要はオールド企...
2023年3月16日木曜日
「大き過ぎて潰せない」のは銀行に限らないと思い始める、GAFAMにビザ、マスターに、、、
›
メタは最近リストラ発表して10ドル以上、上昇したばかり。 アップルは150ドル台で52週最低、最高の中間あたり。 残りのアマゾン、マイクロソフト、アルファベットも 去年の下がり様に比べたら、落ち着いた感じ。 上昇基調ではないが。 去年はハイテク凋落がテーマだったけど、 今じゃ金融...
2022年11月10日木曜日
指数投資が実はGAFAM偏重の集中投資だった、のではと疑問が残る。
›
今ままで、S&P500指数の時価総額の20%以上を 占めてきたGAFAM銘柄が終焉する、と叫ばれている。 これらの銘柄の時価総額は突出した一兆ドル越えの 銘柄であったか、現時点でも、それを維持している。 では、これに代わるほどの時価総額達成の銘柄が あるかと言えば、なんか...
2022年11月4日金曜日
GAFAMが本格的に売られ始めているのが、今までの相場と違うところ。
›
GAFAMのうち、アルファベット、メタの株価は 100ドル割れで、80ドル台。 アマゾンも同様で90ドル台。 アップルは、決算発表後、 10ドル以上株価急騰したけど、 ここ数日の下げで、急騰以上の下げに。 マイクロソフトの株価は52週最高値を更新中。 GAFAM銘柄が本格的に売ら...
2022年10月27日木曜日
GAFAMが終焉して、エクソン・モービルが過去最高値を達成。あっちが悲観で、こっちが楽観か。
›
エクソンが過去最高の株価を 達成したのはつい最近のこと。 クリーンエネルギーだの、ESGだの、 のと言って避けられていたのが、 ウソみたいな話。 それとは裏腹に、GAFAMの決算が芳しくなく、 アマゾンとアップルの決算を待たずして、 GAFAMの終焉が報道され始めている。 あぁ、...
2022年5月15日日曜日
GAFAM下落が「ハイテクの終焉」では済みません、「指数投資の終焉」まで行きますぞ。
›
GAFAMだけでS&P500指数の20%以上を占めるんだから。 GAFAM株の下げで、「ハイテクの終焉」じゃな済まなくなる。 インデックス投資の終焉も巻き込むから。 ①じゃ、コロナ・ショックの2020年3月16日(俺が勝手に決めた日) の株価終値を起点にして、S...
2022年5月10日火曜日
将来、GAFAMが今のIBMのような扱いになっても、金のなる木(バリュー)銘柄としてガチホ。
›
ハイテク銘柄って競争過多で、 ロングセラー商品っていうのが存在しない。 Windowsがあるじゃんと言われても、 数年おきにバージョンアップして、 実質、製品の鞍替えしているようなもんだし。 その点、コカ・コーラは味を変えたくても、 変えられない。 かつて、ニュー・コークとして売...
2022年4月5日火曜日
GAFAM銘柄とS&P500指数に相関あるんか?_たかが20%以上、されど20%以上。
›
何となーくなんだけど、 ここ最近の相場で思っているのは、 GAFAMが買われて、バリュー銘柄も買われる、 局面ってあまりない。 んで、指数が伸び悩んでいる。感じ。 今は利上げの局面なので、 利上げに弱いハイテク銘柄が売られて、 配当、業績に安定感のある バリュー株が買われるときも...
2022年3月25日金曜日
GAFAMが崩れたら、インデックス投資もズタボロじゃないの?
›
GAFAMでS&P500指数の20%以上を占めている。 加えて、S&P500指数の上位には バークシャ・ハザウェイも君臨している。 そのバークシャ・ハザウェイは アップルの上位株主でもある訳で。 そう考えたら、GAFAMには 「頑張ってもらわなきゃいけない」だよな...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示