ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
配当株
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
配当株
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年8月2日日曜日
増配からみた株式分割のうまみ_増配1セントのかさ上げ
›
アップルの現在の四半期配当は1株当たり$0.82。 8月末に4:1に株式分割が行われるので、 次回期待される四半期配当は1株当たり$0.205。 一般論として、四半期配当増額の最低ラインは1セント、$0.01。 AT&Tなら、毎年四半期配当で1セントのみ増配している。 4...
2020年7月14日火曜日
FRBが個別企業の社債購入_配当取りやめのトリガーにならないことを願う
›
ロイターの この記事 を見て、アップルの社債まで買われているんだ。 購入しているのは社債と社債ETFであって、 株式(または株式ETF)でない点は、日本と違うところ。 それでもなぁ、とは思う。 あくまで、想像とか推測の話だけど、 アップルなんかは、配当を支払うために社債を発行して...
2020年6月27日土曜日
一時的な高配当銘柄よりも万年高配当銘柄のほうが安心できるかも。
›
コロナ騒動というか、コロナ不況により高配当銘柄が増えた印象だが、 コロナ騒動で高配当銘柄になり下がった銘柄と、 その前から高配当銘柄だったものとは区別しておくべき。 ①一時的に高配当銘柄になった銘柄 具体例で言えば、今のオイルメジャーがこれに該当する。 RDSは減配したが、B...
2020年6月25日木曜日
10倍株ゼロ、10倍株なり損ね、減配、無配、ペニー株、株式併合どれも経験した
›
10倍株がゼロになった経緯は、 過去ブログ で紹介してある。 メトリコム、っていう銘柄だった。 MCOMというテッカーシンボルは今でも覚えている。 10万円で買って100万円位になって、その後はピンクシートになって、紙屑。 それを眺めただけの銘柄だった。 いい勉強になったよ。 1...
2020年5月19日火曜日
配当って下落(減配)するときは大きいから。
›
3月からの無配(配当停止)、減配発表が続いている。 まだ続きそうな気配だけど。 米国企業の将来に対する配当発表では、配当停止、減配、配当維持、増配と明確だけど、 日本企業は、本田技研、パナソニックのように『配当未定』宣言だったりで、 なんか釈然としない。 株価はゼロになれば、普通...
2020年5月17日日曜日
株価急落で一時的な『高配当銘柄』に魅了される_やがて無配、減配でそこそこの利回りに落ち着く
›
配当生活を計画するうえで、年間配当利回りは非常に重要となる。 配当利回りが決まれば、必要な元本額が決まる。 しかし、大半は、残念な思考で配当生活を求めてしまう。 元本額を決めて、 無理な 配当利回りを求めてしまう。 『数千万円で配当生活を...』 と。 私見ながら指数ETFの年間...
2020年5月16日土曜日
配当生活したくて株式投資をした訳ではないが、結局、配当で生活できるようになった末路
›
最初から株式投資で配当生活を試みる人もいるが、 株式投資で期待できる年間配当利回りは2%前後だとしたら、 初期投資にどれだけの金額が必要か、 最低でも億単位は必要。 夢はすぐに打ち砕かれる。 最初から数億円のお金を用意できるなら、配当生活でなくても、と思う。 庶民で初めて株式投資...
2020年5月6日水曜日
減配、配当見送り銘柄リスト→『高配当だから』減配・無配になるわけではない
›
①配当見送り銘柄 銘柄 Ticker 年間配当金 直近株価 配当が維持 されていれば の仮定配当利回り 配当見送り、中断 GAP GPS $0.97 ...
2020年5月3日日曜日
次四半期ガイダンス未開示でも増配した企業には安心感を覚える。
›
コロナ禍でダウ指数が急落後の半値戻し後、株価はやや低迷気味。 ロックダウン解除で景気が徐々に回復するのか、 それとも「第2波」が現実化し再度、経済活動が滞るのか、 誰も見極めができないからだろうと思う。 4月から始まった企業業績発表も、 コロナ禍の影響を受けたのは3...
2020年5月2日土曜日
高配当銘柄の誘惑に勝てないのであれば、分散すると言う手もある。
›
配当利回りの分子である配当額は取締役会で決議される。 配当利回りの分母である株価は株式市場で決定される。 高配当銘柄であるのは、どちらかというと株式市場が低い株価で取引されているから。 いずれ減配・無配があると予測するから、株価もそれにつられて下落する。 ...
2020年4月22日水曜日
配当銘柄が無配になってから再度、配当を出すケース。
›
保有銘柄が多ければ多いほど、今年は、無配・減配・増配の報道に追いつけない状況。 あれ、いつのまに配当停止になっていたの?って感じ。 無配に関する表現も英語表記だと、微妙な違いがある。 suspend dividend cancel dividend stop div...
2020年4月18日土曜日
JNJ・PG・KO増配、BAC・JPM・WFC言及無し、OXY・SLBなどの石油(関連)株は減配
›
JNJは業績発表時に合わせて増配発表。 PGは業績発表まで待ちきれずに、前日に増配発表。 KOは1月の業績発表と共に微小ながら四半期1セントの増配発表済み。 ディフェンシブ銘柄御三家は、増配を維持した。 さすがと言えば、さすが、期待を裏切らない。 そして、金融株。業...
2020年4月13日月曜日
リーマンショック時に減配した現ダウ銘柄はJPM、PFEのみ(PFEは買収による配当減)
›
現ダウ銘柄にて、2008年~2010年度で四半期配当額の推移を調べると、 リーマンショック起因により減配した銘柄はJPMのみ1つ。 PFEはリーマンショック前のワイス買収による配当半減。翌年には増配に。 2008 2009 201...
2020年4月12日日曜日
配当をめぐる攻防は、これから本格化する。
›
ロイターの記事に「 配当維持、従業員解雇への批判 」がある。 この記事の中には50%削減の予測意見もある。 ゴールドマン・サックスのアナリストは今週、S&P総合500種株価指数を構成する企業が今年、新型コロナの影響で配当を平均50%削減するとの予想を発表した。 今のところ...
2020年4月11日土曜日
配当生活者にとって、今の状況は『危機』なのか『機会到来』なのか_GAMAで配当生活を夢見る日
›
配当生活を目指す投資家にとって、心地よい銘柄は増配を伴って株価上昇する銘柄。 毎年のインカム収益は増えるし、元本も増えるから、いいこと尽くし。 インカム(配当)を増やすには、下記の2つしかない。 ①(他力本願の)増配発表に期待する ②(自腹を切って)株数を...
2020年4月6日月曜日
高配当銘柄があり過ぎて、こんな状況続く訳ないだろうと疑う
›
過去1か月余りで株価が急落したもんだから、無配・減配が追い付かずに高配当銘柄続出。 いくらなんでも、オイルメジャー株の配当利回り9%以上が続くとは思えない。 あくまで一時の超高配当利回り。いずれは下記の2つのどれかに落ち着くはず。 ①株価が上昇して、配当利回りが下がる ...
2020年3月28日土曜日
SPYDは、今後銘柄入れ替えが頻繁に起こりそう_無配銘柄転落
›
S&P500の高配当銘柄80銘柄で構成されるETF、SPYD。 一般消費財、エネルギー銘柄の保有一覧のなかで、 無配、減配発表があったのは赤文字の銘柄。 無配銘柄はいずれ入れ替えの対象になるだろう。 不動産、金融銘柄は、まだ金融不安がおきていないので、省略した。...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示