ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
逆張り
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
逆張り
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年10月8日金曜日
ヘッジ+ロングターム=LTCMの末路_10年持たずに清算、長期にヘッジ要らんだろう。
›
長期投資のガチホなんで、何もヘッジしていない。 長期では 米国株は右肩上昇基調 円ドル為替は円安基調 と思っている(根拠なしだからね)ので、 それに便乗するだけだから、 何もムズイことをしているつもりはない。 ムズイことができるほど、 賢いとも思っていないし、 プット、コールとか...
2020年6月10日水曜日
株価は長期的には何の要因で決まる?
›
EPSだろうな、って思っている。 新製品や新サービスの噂や発表で株価が上昇したり、 訴訟や災害要因などで株価は先行的に下落するだろうけど、 最終的な株価のよりどころは、1株当たりの利益。 時代や景気動向によりPER値は揺れ動くが、 EPSが上昇しないことには株価は最終的に上昇しな...
2020年5月11日月曜日
喫煙経験者ほどタバコ銘柄に投資したがらない心理_逆張り
›
米国株式投資になると、なぜか、大した詳しくもない業種の会社に投資をしてしまう。 「あるある」みたいなもん。 ユニクロに勤めていれば、自社の長期にわたる株価上昇を眺めながら、 「億り人」になれる機会はあったはず。 インサイダー取引に気をつけて、自社株を定期的に買っていればね。 労働...
2020年5月8日金曜日
テンプルトンの第2次大戦終焉時の投資手法を思い出す_今が戦争状態というなら
›
10ドルの株を10銘柄買う。 半分は倒産して、株価ゼロ。4銘柄は株価そのまま。1銘柄は10倍になったとしよう。 100ドル投資して、資産評価額は140ドル。 これだと1.4倍になった訳で、損したわけではない。利益を出している。 まぁ、倒産銘柄を5つも買ったわけで、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示