ガンプな投資
希望(長期株式投資)はいいものだよ、たぶん最高のものだ
(移動先: ...)
プライバシーポリシー
▼
ラベル
増配銘柄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
増配銘柄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年6月2日日曜日
高配当銘柄を追うなら、配当貴族候補の増配銘柄を追うべし。
›
高配当銘柄で良い思い出があるのは、 アルトリア(旧フィリップ・モリス)ぐらいで、 他の銘柄ではろくな結果を生まなかった。 それでもって、配当良さげと思って、 投資する発想は控えた。 それでも高配当には惹かれる。 なぜなら、将来、配当で生活したいと願っていたから。 だから、発想を変...
2024年1月15日月曜日
高配当銘柄ではなく、増配銘柄で投資元本を回収していく長期投資。
›
仮に長期を30年と考えて、 増配銘柄に投資したら、何が起きるか? 年間配当利回り50%なら、税金を考慮しなければ、 2年で投資元本を回収できる。 その理屈で進めると、4%なら25年で回収となる。 1%なら100年なので生きている間に回収は不可能。 しかし、配当銘柄の中には増配と言...
2023年8月4日金曜日
案外、給与よりも米国株配当のほうが安定していたりする。米国株配当も基本、長期的に上昇している事実。
›
給与とか賞与って、安定した収入源だと思っていたんけど、 結構、査定ガチャ、上司ガチャ、残業代とか、 景気次第で、不安定なものだったな。 給与(昇給)は低めに抑えて、残業削減・増減、 インフレ手当とか、年2回の賞与で報いるから、 結構、年収で見れば前年比でボラあったりするんだよな。...
2023年7月4日火曜日
増配・常低配当銘柄と言う存在。
›
高配当銘柄でうまくいったのは、 企業分割前のフィリップ・モリスのみ位かな。 ほかにもあるかもしれんけど、 思い出せないから、ほかの候補銘柄は、 その程度の銘柄なんだろう。 要は、端的に言えば、俺は、 散々投資記事とかで指摘されているのに、 高配当銘柄の罠(トラップ)にまんまとはま...
2022年7月15日金曜日
大手企業の夏季賞与平均は約92万。前年比14%増。それ、ドルベースでみたら、減額だろう。
›
個人的に、日本の賞与制度は嫌い。 まあ、支給されるだけ有難いと思え、 と言われれば返す言葉ないが。 支給日まで在籍していないと貰えないのが、 日本の賞与制度。 転職しずらくなる要因のひとつ。 賞与支給日の翌日に退職させてくれる訳ないし。 年収額決めて年12回払いでいいじゃーね。 ...
2021年5月14日金曜日
連続増配も複利のようなものだからね、侮るなかれ。
›
あくまで複利のように見えるだけだからね。 でも複利で平均して計算してみようと思う。 ナイキの増配利回りを計算してみよう。 1987年に$0.000625 (株式分割遡及済)が2021年は$0.275に。 35年で$0.000625から$0.275なので、複利の年間利率は18.99...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示