ラベル チャート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チャート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月18日土曜日

記事

長期チャートで夢見ると現実を知らされないことになる。日々の「行ってこいボラ」は消えるマジック。

1、2日でドル円為替が
3円(134円→131円→134円)も
動くのはお久しぶり。
そんだけ、相場も混乱しているんだよな、と見る。

1年後、1日で3円も為替が上下したことが
為替チャートに載るかというと、
週間、月間チャートでは表示されない。
日間チャートなら現れるかもだけど、
1年の為替チャートを見る際に、
日単位で為替を見る人は、
ほぼいないでしょう。

株価チャートも同じで、長期投資になるほど、
日々の株価変動は消されて表示される。
その長期チャートを信用して、
(多少はきれいな右肩上がりの直線を信じて)
長期投資を信じる。頭のなかでは。

そして、現実を思い知らさられるんだな。
一日で±5%の株価変動で徹夜する羽目になって、
長期投資のお花畑とは、ほど遠い現実に、放り出される。

長期投資の多くは、
投資の開始地点と最終地点で
最終的な年平均の利回り値を
はじき出して夢見る。
途中の投資過程の荒波は、消されるんよ。

だから、今の荒波の相場は「いい学びの場」だと思う。
少しだけ投資して、その後の株価がどう動くかを
現実に身を削って経験できるんだからね。
「落ちるナイフ」って、現実はこういうことか、
ってさぁ。

こちとらは、一億円減らすと、
落ちてくるのは、ナイフどころじゃないんだけどね。
テトラ・ポッドが落ちてくる感じ。
例えが悪いけど、浮かんだのテトラなんで。
まぁ慣れたから、もう驚かないけど。

それが、1万円の投資でも実感できるんよ。
落ちたナイフって言うのが。
今の米国投資環境は1株単位で買えるんだから。

俺が始めた頃の売買単位は100株が基本。
もしくは、東証外国部の50株か10株位しかなかったから。

それが今は1株単位。恵まれた環境だと思うよ。
それを生かさなきゃ。

メールで指摘されたけど、俺の記事、時間軸が滅茶苦茶、わかってる悪いね。
あと文章力も下手。惰性で書いているんで、話が飛ぶんよ。
でも、なんかここ最近急にアクセスが伸びている。
億の資産減らすとメシウマか?
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *