「投資に回すお金が無い」。
それでいて、
儲かるなら「株式投資」してみたい、
と内心思っている。
いや、そんなねぇ、上手い話ある訳ない。
俺が長期投資を続けられた理由の一つは、
収入以上に支出を増やさなかったこと。
そして、生活費の一部として、
投資に回すお金を組み入れていた。
儲かるとか、儲からないとか、
そういうことは考えずに、
投資することも生活する上の費用と考えた。
訳の分からない保険や不要なもん買う前に、
投資しておこう、と考えた。
言い方を変えるなら、
「投資できなくなる贅沢はしない」
と、考えて勤め人していた。
「今の生活よりも将来の生活はもっと楽になりたい。」
それが長期投資してきた目標だったかも。
若い健康なうちにやっておくべきこと
もあるのもわかるが、
健康寿命が延びているんで、
健康な中年、老年の備えも必要。
現役世代の稼ぎで、
高齢者の社会保障制度を維持できなくなれば、
言い方を変えるなら、
「投資できなくなる贅沢はしない」
と、考えて勤め人していた。
「今の生活よりも将来の生活はもっと楽になりたい。」
それが長期投資してきた目標だったかも。
若い健康なうちにやっておくべきこと
もあるのもわかるが、
健康寿命が延びているんで、
健康な中年、老年の備えも必要。
現役世代の稼ぎで、
高齢者の社会保障制度を維持できなくなれば、
自然と次世代の高齢者は「自己責任」でお願いとなる、